お別れは突然に さよなら、そしてありがとう700系
2020-03-02
最近写真をご紹介していたありがとうステッカー付の700系。今度の8日が最終回なので、それまでに今まで撮りためた写真を整理しておこうと思っておりました。
と思ったのに、急遽最終回の運転がなんと中止。まさかここまでコロナが影響するとは思わなかったのですが、決まったことは仕方ありません。こちらも急遽今までの写真をまとめてみました。
一時期通勤でお世話になっていたので、たまに撮影していた普段の風景も含めてご紹介。そういえばそんな風景もあったなぁとお楽しみいただければ幸いです。
1つめはこれ。
一時期走っていた"AMBITIOUS JAPAN"ステッカー付の姿です。
登場した時にはこんなステッカー張るんだ!とびっくりしたのですが、今となればいい記録になりました。
2つめはこれ。
他の方にはかないませんが、私も走行写真をご紹介。
いつも500系やドクターイエローの練習電の扱いでした。今となればもう少しちゃんと撮影しておけばよかったです。
3つめいは室内風景。
会社帰りに700系に当たると、そろそろ引退だなぁというわけであれこれ撮影しておりました。こんなことだったらもっと撮影しておけばよかったですね。惜しいことをしました。
4つ目は700系のある風景。
3色LEDの案内も、幕の行き先表示も東海道新幹線ではいよいよ引退となりました。
そして最後がこれ。
登場当初は300系ほどのインパクトもなく、500系よりも最高速度が遅いので地味な存在だった700系。
とはいえ、毎日使うにはいい新幹線。実用的な設計だったのかもしれません。
こんな形で終わってしまうとは思いませんでしたが、最後はみんなに見送られてよかったです。
今度は懐かしい思い出を重ねてリニア鉄道館に会いに行きたいですね!
コメント
味わいのある車両でした!
おはようございます!700系もこんなカタチでラストランがなくなるとは。。。不運としか言いようがありません。私は以前新幹線には見向きもしない頑固おやじだったのですが、700系は少しだけ撮影記録があります。それでも数回程度の出撃でしたが。。。愛嬌のある面構えが、今になって思えば好きだったのかもしれません。貴兄の作品をこのように拝見できて、ほんわかした気持ちで見送ることができました。
Re: 味わいのある車両でした!
響鉄さま>
こんな写真でほんわかした気分になっていただけたとは有り難いです。
これ!って特徴がなかったせいか私もあまり記録がありませんでした。今回在庫をかき集めましたが、無難な設計でありふれた存在で安心して使える電車だったからこそ好きだったのかもしれませんね。
こんな写真でほんわかした気分になっていただけたとは有り難いです。
これ!って特徴がなかったせいか私もあまり記録がありませんでした。今回在庫をかき集めましたが、無難な設計でありふれた存在で安心して使える電車だったからこそ好きだったのかもしれませんね。