久々のネタモノ
こんばんは。
先週新幹線の撮影の合間に本屋で読んだDJ誌によると24日にEF64-1001と田端区のPFのPPによるゆとりが近場を走るとのことで急遽出動してきました。
石橋なら余裕だろうと思って一時間前に行ったら、もういるわいるわ同業者!ざっと数えて50人といった所でしょうか?私のようなお気軽撮影隊には驚きの光景です。ベストポジションには脚立が林立しています。いやぁビックリしました。
田端区のPFということで密かに虹釜が入るのでは?との期待通り東京方は虹釜+熱海方がEF64-1001とネタ釜に挟まれています。特に虹釜は今朝銀河で大阪から帰ってきたばかりなのに、今日はイベント列車とはお疲れ様です。
EF64-1001先頭の下り列車が通過するとある人は30分ほど止まるであろう根府川へ、またある人は虹釜先頭の姿を狙いに反対側に一斉に車が動き始めます。私もその動きに乗り遅れないように急いで大阪よりの山の上から、東京方の山上に車で移動です。早くスタートしたおかげでいい場所で虹釜先頭のゆとりもいい感じに撮れました。
今日は久々にネタ列車を取ったのですが、たまにはこういうのもいいかなと思った一日でした。
テツではない方への用語解説
田端区…東京都北区田端にある機関車車庫「田端機関区」の略称
虹釜…田端区所属のEF65・EF81という機関車のそれぞれ1両が団体専用列車「スーパーエクスプレス『レインボー』(廃車済)」用に赤く塗られています。この赤い機関車をレインボーにちなんで虹釜と呼ぶ人もいます。
石橋…西湘バイパス石橋インター近くにある東海道線の有名撮影地。
SuicaのCMにも出てきた場所なのでこの絵柄見た方もいるのでは?
PF…前述のEF65という機関車には一般用、貨物(Freight)用、旅客(Passenger)用、旅客・貨物(Freight・Passenger)用と4種類ほど種類があり、PFとは旅客・貨物両方に使えるように製造されたバージョンです。
PP…Push-Pullの略。その字の通り前後から客車を引っ張って/押すことを指します。