fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

出張報告 ~銀河の一夜~








 先ほど2度目の出張から帰ってきました。すこし遅い出張報告ですが、24日夜に乗った銀河の報告を。
 銀河号に乗ったのはかれこれ10年ぶりでしたが、今でもこの通り国鉄時代をそのままに走っていました。
 このブログに訪れてくださる方はきっと寝不足な列車でしょうが、普通のサラリーマンだったら金曜夜に一杯引っかけてこの列車でゆっくり横になって土曜日に帰るのもたまにはいい選択肢かも。この魅力を分かってもらうためにも試験的にでも寝台料金値下げしてもらえればいいのですが。

大阪遠征




 前回予告した大阪出張の報告を。といっても結局夜しか訪問できずしかも駅撮り。でも、関東ではなかなか見られない列車をこの通り撮影できたので、良かったかな?次回はもう少しゆっくり訪問したいものです。さて、今からまた関西地方に出張です。朝にでも今度はゆっくり撮りテツできるかな?

銀河号


 今週末は大阪に出張に行ってきます。会社からは新幹線の切符を用意してもらったのですが、せっかく大阪まで行くので友人と呑んで帰りは夜行で帰ってくることに急遽変更。のぞみは新横浜まで止まらないので眼中になく、当初夜行バスorサンライズのびのびで帰ってくるつもりでした。ところが、当日の大阪→関東東部地区のバスは増便も含め漏れなく満席。サンライズももちろん×。そこでふと思いついた最後の手段がこれでした。
 大阪→東京の夜行需要って相当大きいと思ったと同時に、銀河にも昔の新宿~新潟間のムーンライトのような座席車があればこの需要を少しでも汲めるのになぁと思った次第でした。

黄昏時 ~相模線の一日~



 こんばんは。今日ご紹介する写真も私がまだ若かったころの写真です。ずっとローカル線でいるだろうと思っていた相模線にもポールが立ち始め架線が張られたころ、最後のキハを収めようと高校から自転車を走らせました…
 あれから15年。今でも目をつぶると当時の風景がはっきりと思い出されます。もっと撮っておけばよかったなぁ。

紅葉撮りに行きたいな


 ファンに登録してくださっている皆様、いつも見に来てくださる方更新が遅くなってしまいごめんなさい。いつも見ている会社の裏山も所々いい感じに色づいて「おいで、おいで」をしています。なのに、ゆっくり撮りに行く時間がない今日この頃。今年の紅葉はこれで最後に…するもんか!絶対に隙を見つけて撮りに出かけるぞ。

身延線の撮影三昧






 少しで遅れ気味ですが、日曜日に身延線に123系が走るというので、DJさんと出かけてきました。
興津川→さつた峠→西富士宮~沼久保~芝川→竪堀とDJさんの車に便乗させていただきあちこちで撮影してきました。途中さつた峠では南フナさん、最後の竪堀ではよこちさんにもお会いできて、撮影はもちろん、いつもネットで拝見している方にも会えてとても盛りだくさんの一日でした。すっかり出遅れてしまったので、皆様の作品になるべく被らないような写真をアップします。
 最後の一枚は富士宮やきそばや「伊東」で食べたしぐれ焼き。おいしかったですよ。123系撮影の際にはこんな昼食はいかがでしょうか?

富士の麓を走る



 一昨日は午後から用事があったので、一日休暇をもらって午前中御殿場線沿線をウロウロしていました。紅葉がまだ早かったので、山北駅前観光館内所に展示されている数十年前に撮影されたと思われる富士山を背景にした御殿場線俯瞰の場所を探してみました。
 探し回ってやっと見つけたその場所から同じ角度を見ると、東名高速・246、さらには大き目の倉庫もありましたが、富士山のふもとをカーブを描いている御殿場線はそのままでした。
 空気が澄んでくるこれからの時期、色々楽しめそうな場所を見つけて、ハッピーな気持ちになりました。(この画像、某掲示板にもアップしております。お気づきの方、ご容赦ください。)

機回しの時


 20年ほど前の東京駅は夕方になると鉄道ファンがどこからともなくやってくる場所でした。さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ・出雲・瀬戸…銀河、数多くのブルトレが運転されて、東京駅はカマがいつも機回しを行っていました。そんな風景を今日はアップします。そういえば、このころ「東京駅の11番線の謎」とかいう話、ありましたねぇ。

がんばれ123系




 身延線ではそろそろ引退が近づいているJRの一両電車、123系ですが、中央・山陽線ではまだまだ活躍中です。今晩はそんな地方で活躍する姿を紹介します。少しでも長くがんばれ!123系。
 (2つ目の123系、写りが悪い点ご容赦ください)

こんなところにリゾート21!?


 今晩は下手な画像で失礼します。
 伊豆急リゾート21が登場当時は、こんな風景を見ることが出来ました。わざわざこんなところまで運んでくるとは、都会人たちへの伊豆の宣伝も目論んで東急線内試運転をしていたんでしょうか?
 今だったらいかにも「町田」らしい風景でまとめたのでしょうが、当時はそこまで気が回りませんでした。トホホ…

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ