fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

岳南・東海道



 今日は岳南でDMVの試運転が行われるというので、撮影に行ってきました。
せっかくなので、特急東海の姿も撮影すべく由井~興津をウロウロしたりと充実した一日でした。
途中一緒させていただいたDJさん、よこちさん>本日はお疲れ様でした。次の機会にもまた撮影テクをじっくり聞かせてください。よろしくお願いします。
 (この写真、某掲示板にもアップさせていただいております。お気づきの方お許しください。)

ヘッドライトの位置が…


 先日実家で見つけたこの写真。ヘッドライトの位置が少し変じゃありません?
国鉄末期、この辺りはこれに限らず変な電車がちょこちょこ走っていて毎週鉄ネタに困ることがありませんでした。

雪景色


 今年はまだ自宅近所でが雪が降りませんが、こんな景色を今年も拝みたいものです。
それにしても去年は雪と週末が2度も重なりラッキー?な冬でした。

北アルプスのふもと


 社会人なりたての頃住んでいた独身寮の住民は冬になると彼女連れでスキーに出かけてしまう人が多く、当時独り者の私は残された独身寮でチビチビ飲んで週末を過ごすことも多かったです。そんなある週末、天気予報をボーっと見ていたところ信州地方快晴の予報!突然に大糸線に出かけたくなり、急遽荷支度をして夜な夜な中央道を走らせました。
 豊科インターから信濃森上に着くと、静岡から長野まで来たのを祝福するような晴天が待っていました。気温-18℃。ちょっと厳しい歓迎ですが、気持ちのいい朝でした。方々からやって来た同業者と一緒に夜明けを待ちました。山が赤くなるのと共に関東・関西からシュプール号がやってきました。バックは夜明けで赤く染まった北アルプスの山々、足元は白銀の世界。静まり返った雰囲気の中、通過していく列車はすばらしい光景。彼女とのスキーも楽しいけど、鉄道趣味も楽しいなぁと思った一日でした。
(独り者の僻み?いやそんなことはない。そうは思いたくない(汗)ですね)

 このときに撮影したこの写真は、今でも毎年冬になると思い出す一枚です。

裾野・大場訪問




 今日は天気が良かったので、一度行ってみたかった御殿場線西部・伊豆箱根鉄道に出かけてきました。(チト長文失礼します)
夜明け前の撮影地に到着するとどこかで見覚えのあるお顔。南フナさんでは?と思ったらやはりそうでした。しばし南フナさんと湘南色の113系話をしながら撮影を楽しませていただきました。
 南フナさんと別れた後、近くに止まったミニバンからシニアの方がぞろぞろ降りてきました。どうやらあさぎり号撮影の様子。ところがその方々、皆さん揃って遠慮なしに田んぼを踏んづけるわ、田んぼに三脚を立てるわ、やりたい放題。撮影マナーの欠片もない姿にびっくりしてしまいました。少なくとも「鉄」ではない様子。普段の撮影スタイルも聞いてみれば良かったかも。それにしても同じグループがみんなで整列して同じタイミングで撮影する姿はお見事だったなぁ
 その後大場に移動したのですが、お目当ての185系は東海道線遅延の影響で撮影できず、富士山も雲に隠れてしまい時間切れで本日の予定終了~(涙)。
 この冬のうちに大場はもう一度訪問しなければ!

こだま2&2


 昨日に引き続き、今晩も一昔前の写真を。このころはこだま号の指定席へのてこ入れを行っており、こんな車両が東海道区間を走っていました。
 修学旅行でこだま号に乗ると聞いたときにこの車両に乗れるか?と密かに期待しておりました。しかしながらこの車両には他のクラスが割り当てられ乗れずじまい。悔しいので10分間だけ同級生に頼み込んでこの椅子に座ったのみでした。でも、今から考えると灰色と青色の転換シートの方がいい思い出だったかもしれません。

アメリカントレイン


 年末年始の休みを使って、物置から写真を引っ張り出してきて色々スキャンしてきました。そんな中の一枚を今晩はご紹介。この写真を撮影してからもう19年も経ちました。後ろにいたはずの50系と比べ、この写真に写るEF6019ってこのころに既にラッキーな生き残りだったはず。そう考えるとずいぶんな長生きですねぇ。

静岡撮りはじめ





 こんばんは。元旦から今日まで静岡に行って、先ほど戻ってきました。
 静岡に行く機会はたまにあるのですが、今回も静岡ならではの写真を色々撮影してきました。富士山と500系、年に数回身延線に入線する183系と身延線の住民?との並び、いずれもあと数ヶ月で見られなくなる組み合わせです。いい記念になりそうな今年の撮り始めでした。

新年撮り始め



 あけましておめでとうございます。
このブログを見に来てくださる方、書き込みしていただける方、一緒に撮影にお付き合いしてくださる方、今年もよろしくお願いします。今年の撮り始めはこの2枚。いつものあさぎり号を実家の近所で撮影して、2レ43号機を撮ってきました。
 家でつまらないテレビを見ているよりも外で写真とっているほうがずっと楽しい年初めでした。

« 新しい記事へ  | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (368)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ