fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さよなら0系




 いよいよ明日で0系が引退します。小さい頃は、東海道新幹線は0系しかなく全く魅力を感じなかったので、あまり写真が残っていないのです。とはいえ、せっかくなのでそんな拙作を数枚ご紹介。

 1枚目は小学校3年生のときに初めて撮影した0系の写真。なんでこんな構図がめちゃくちゃなのか?もし聞けるなら当時の自分に活を入れたくなるくらいダメダメです(汗)。

 2枚目は中学校の修学旅行の写真。このグレーと紺色の転換シートにお世話になった人も多いのでは?こんな写真しか残っていないのが恥ずかしいかぎりです。もちろん、顔は隠させていただきます。といってもすっかりオヤジになって、当時の面影はあまりないんですけどね(笑)。

 3枚目は10年ほど前に撮影した0系の写真。当時は既に500系のぞみや、ウエストひかりが幅を利かせていて原型の0系はこだまで細々と活躍していました。

 みなさんは0系にどんな思い出をお持ちでしょうか?

紅葉の季節


 先週、今週末と紅葉が見ごろです。御殿場線の周囲の山も先週アップしたように綺麗な色がついています。こんな景色があちこちにあるにも関わらず、電車の本数が少ない御殿場線、どこで何を撮ろうかいつも迷ってしまいます。ほんとはここであさぎり号を撮りたいのですが、本数が少なくてどこかを諦めないといけません。もう少し本数が多ければいいのになぁとわがままの一つも言いたくなるようなこの季節です。

渓谷を行く


 御殿場線は酒匂川に沿って国府津から山を登っていきます。はじめは緩やかな流れの川も、松田を過ぎる辺りから次第に険しくなってきます。
 ここは、そんな渓谷と御殿場線を走る電車を組み合わせられる場所の中でも、季節感があって特に気に入っている場所です。今年も紅葉の時期を迎え、キラキラ光る葉と川面を見ることが出来ました。そんな景色の脇を今日もRSEが通過していきます。

カーブを行くⅡ


 今日は天気のいい休日。久々にゆっくりと御殿場線に撮影に行ってきました。今年の紅葉は昨年よりちょっと早いようです。そんなぎりぎり紅葉風景を収めてきました。
 今日も明日も明後日も何事もないように走るこの371ですが、先日発売の某鉄道雑誌を読むとそろそろ引退のようにも見えますが、さてどうなることやら?
 今のうちにしっかり記録しておきたいと思います。

夢の国②




 やっと用事が終わった私は、脱兎のごとく舞浜駅に向かいます。駅に着くと既に201系狙いの先客数名。しばらく待つと、やってきたのは2段窓の205系の姿。その後数本やり過ごすと今日のお目当ての201系の姿が見えてきました。お目当ての姿を撮れて満足して夢の国に戻ります。
 ふと見るとさすが夢の国。クリスマスツリーが綺麗です。でも、自分にとって“夢の国”はどっちだったんだろう?帰り道にふとそんなこと考えてしまいました。

夢の国①


 先日とある用事があって、夢の国にいってきました。
 もちろん鞄には鎌倉の巨匠のごとくカメラを忍ばせ、来るべきチャンスをうかがいます。とはいえなかなか来ないシャッターチャンス…我慢できずに撮影したのがこの一枚。
 近くには京葉線が走っているのに!と指をくわえて2本の鉄路を眺める時間はしばらく続きます。

稲刈りの時期


 東海道線でも静岡界隈まで来ると、田んぼの脇を通る風景が普通になってきます。そんな田んぼの脇の撮影地に案内していただきました。ちょうど稲を干しているのを見つけました。せっかくなので東海道線らしく6連の373と絡めて撮影して見ました。晴れていればよかったのですが、こればかりは運次第ですね。

秋の一日


 金谷駅近くで撮影した後は、大井川鉄道に移動して撮影となりました。ここ田野口は昔の雰囲気を残していい感じです。そんな昔の昭和の雰囲気をイメージして撮影してみました。

すすき野を行く


 今日は駿河の巨匠にお呼びいただき、静岡西部まで遠征してきました。同じ線区とは思えないほど趣の違う東海道線、雰囲気抜群の大井川鉄道、大いに楽しませていただきました。
 そんな数枚をアップさせていただきます。一枚目はこんな写真。踏み切り脇を見るとススキの野原を発見。インカーブで伸びやかに走る貨物と絡めてみました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ