fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

黄色の海


 本当だったら桜を撮り歩こうと思っていたのですが、家の近所も山北もまだ咲きそうにない!というわけで、下見ついでに撮影してきました。ふと見ると普段は田んぼになっているところが菜の花畑になっているのを発見。
 本当は桜の木を探しに行った筈ですが、この菜の花畑でいろいろな構図を試し、すっかりはまった一日でした。

桜の季節がやってきた!


 いよいよ桜の季節がやってきました。御殿場線の桜といえば山北というわけで早速見に行ってきました。ところが、まだまだつぼみが多くてちょっと早かった様子。 山北の桜がいい感じになるのは来週になりそうです。
 でも、せっかくなのでわずかに咲いている花を見つけて強引に撮影してみました。でも、このとおり曇り空だったので、天気のいい日曜当たりにリベンジしてみようかな?

371系という電車


 富士はやぶさも消えてあっという間にしばらくたち、そろそろカメラを持って出かけようかと思い始めました。
 さて、何を撮ろうか考えていたのですが、桜のシーズンになる前におなじみの371系あさぎり号をしっかり残しておきたいとこんな写真を撮影した次第です。
 今からいい季節を迎える前に、たまにはこんなのもありかな?と思った一日でした。

思い出


 今日はいよいよ東海道ブルトレの最終日。
普段と同じ姿と分かっていても、やっぱり雨の中でかけてきました。

 いよいよ最後の姿が近づいてくると、遠くのほうから汽笛が聞こえてきました。
そんな汽笛と共にいろいろな思い出がよみがえってきました。

 幼稚園の頃友達と「でぐも」と「いずも」で口論したこと。
 憧れの思いで読んだケイブンシャ文庫「特急急行大百科」A個室の記事。
 小田原城の展望台から見た生まれてはじめて見るブルトレの姿。
 ねだってねだって父親に小田急百貨店で買ってもらった18面のブルトレ筆箱。
 ほんとは「さくら」号まで見たかった横浜駅でのブルトレ記念撮影。
 読みふけったコロタン文庫「ブルートレイン大百科」
 自分も大人になったと実感した憧れのA個室乗車…

 いろんなことを思い出して曇るファインダーの中、シャッターを切り続けました。

 列車に手を振ると、機関士さんも手を振って汽笛で応えてくれました。
 ずっとずっと手を振り続けました。

 いつまでも、いつまでも。



 … 必死に手をふるその後ろ姿は、
    幼少の自分の姿だったのかもしれません …

 さよなら、憧れの東海道ブルトレ。

 どうもありがとう。

お見送り



 今日は富士はやぶさ最終日。カメラをカバンに忍ばせて出社しました。

 準備万端なこういう日に限って、会社の打ち合わせが長引きます。「あと、5分長引いたら諦めよう。そう思った時に打ち合わせが終わりました。
 脱兎のように会社を飛び出すと、小田原駅まで大急ぎで向かいます。駅に着くと9001レ通過まで5分前!ダッシュで階段を駆け上がりました。ギリギリで準備を終わらせると、もう接近の放送がかかっていました。
 何とか撮影したのですが最後の姿はこの通り。ブレ写真と芯のない流し撮りになってしまいました。

 でも、これでもいいんです。最後の姿を見られただけ十分です。

 これからは自分の中でカッコいいブルトレにいつでも逢えるんですから…

そして伝説へ…


 明日の今頃は最終東京~九州のブルトレが動き始めている頃。子供のときに目を輝かせてブルトレを見つめていた自分達おじさん鉄たちには、今でも信じられない思いを持っています。
 泣いても笑っても東海道・山陽という大幹線を堂々と走るその姿いよいよ明日発が最後です。

 廃止の話が出てから最後のブルトレを色々な角度で撮影してきましたが、いつも小さいころのブルトレへの憧れを重ねて撮影して来たのかも知れません。そんな憧れの思いは、堂々と走るその姿に対して抱き続けたものだったのかも…
 堂々と走る姿ってどんな姿だろう?そんな思いをこの絵にまとめてみました。

夕暮れ時


 土曜日は静岡の巨匠にお誘いいただき、ちょっと出かけてきました。大本命の列車の写真は皆様の素晴らしい写真が出た以上、今更出せそうにないので、自分はこんな写真をご紹介。
 オフ会最後にこんな場所を紹介してもらいました。到着するとばらばらに散って撮影を始めます。自分が立った位置はちょうど列車に日が反射する位置。しばらくすると日が傾いてきていい感じです。
 そろそろ懇親会ということで、移動しないと…そう思っていたら、ちょうどいいタイミングでやってきた貨物のカマに光が反射してくれました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ