fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

渓谷を行く その2


 この前この場所で313の姿を撮影しましたが、やっぱりあさぎり号の姿を納めておきたいとリベンジに出かけてきました。
 この前は梅雨の間の不安定な天気でしたが、今回は青空が広がる一日。この姿収めることが出来ました。さ、次は371と言いたい所ですが、光線具合を考えるとチト難しいかもしれませんが何とか撮影したいものです。

盛夏


 土曜日に梅雨明けしてこの界隈も夏本番を迎えました。この3連休はずっと晴れてくれました。あちこちで夏らしい景色が広がっています。せっかくなのでやっと拝められた青空と、すくすくと成長する青々とした稲の姿を371と組み合わせてみました。

バカ殿?


 313の設計者には大変申し訳ないのですが、2丁パンタのV編成を見るとつい志村けん氏の顔と定番ギャグのバカ殿様を思い浮かべてしまいます。
 とある撮影地である人からこの話を聞いて以来ついイメージを重ねてしまうようになってしまいました。

 本当だったら正面ドカンが見事決まった写真なのに、こんなこと思うのは私と自分にこの話を教えてくれた人くらいですよね…きっと。

グランドひかりデビューの日



 この趣味を長くやっていると人生の中でデビューから引退まで見届ける車両が出てきました。そんな中でも今回の100系引退とリバイバル塗装復活は印象深い出来事でした。

 今日はそんな100系シリーズの中でもひときわ目立つ存在だったグランドひかりのデビューの日、1989年3月11日の写真をご紹介。当時中坊だったので、写真の写りが悪いのはお許しください。

 初めてグランドひかりを見たときの輝きと2階建てが4両連なった迫力は、つい昨日のことのことのようにはっきり思い出されますが、こんなこと思うのも自分がオヤジになったからでしょう。こうやって昔を懐かしむのもこの趣味の楽しみなんでしょうね。

青ゴトーさん&カシオペア


 こんな姿もカシ色が運転に入るまでの限定運用だろうということで、体に鞭打って?撮影に行ってきました。今まではのんびり撮影できたこの場所も最終的には20人位の人出。
 2レの133とあわせて撮影できるとなれば、やっぱりそれだけの数も納得したのでした。自分もその一人ですし(笑)。
 意外に似合うこの姿、カシ色ゴトーさん出場後も、たまには見られるのを期待しています。

夏の朝


 この前の記事で、真昼間に撮影に行きたいと書いたものの、結局週末も家族サービスやら会社の宿題やらで撮影にいけない日々。久々の更新になります。

 珍しく何もない週末なので寝ていようか迷いつつ、結局朝出かけてきました。この時期だけ撮影できる朝の5両のE231。場所に着くとバリ順の編成写真を撮ろうと思ったのですが、きれいな花が咲いているのを見つけてこんな絵にまとめてみました。

 今日も暑くなりそうですが、朝方は涼しくて気持ちいいですね。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ