fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

珍客


 表題に合わない画像ばかりで申し訳ないです。

 この9月の連休は実家に出かけたついでにこんな電車を撮影してきました。横浜線を走るというのでハマ線らしい風景を考えてみたのですが、結局町田らしいこの場所で撮影。

自分が昔を元にイメージしていた風景はすっかりマンションに隠れてしまい、当初予定からはずいぶんずれてしまいましたが、丸井やヨドバシを一緒に写せたのでまぁヨシとしておきます。

40000ヒット



 先日ふと訪問者数を見てみたところなんと40000ヒットとなっておりました。

 いつの間にか4年もやっていたこの板。こうやって多くの方に訪問していただきありがたい限りです。
 
 以前に比べて更新頻度が下がっているこの板ですが、ボチボチ自分のペースでやって行きたいと思います。これからもごひいきによろしくお願いいたします。
 
 40000になんだ電車を探してみたのですがなかなか見つからなかったので、定番ですがこんな写真をご紹介。1枚目の更新前後4000形を撮影したときには、まさか同じ形式を3代にも渡って見ることになるとは夢にも思ってもいませんでした。

1枚目:4000形の並び 1988年 相模大野にて
2枚目:新4000形試運転 2007年 開成~栢山間にて

待つ


 先日所用があって松田から町田まであさぎり2号のお世話になりました。普段は撮り鉄が多いのでたまにはこんな写真をご紹介。いつも見られる風景とはいえ、他社をまたぐからこそ見られるこの風景。この駅、この場所でいつまでも見られることを祈るばかりです。

追伸:
 自分もいつも御殿場線撮影でお邪魔している小山町界隈は既報の通り大雨災害の被害にあっています。会社にも小山町居住の方がいて、現場の生々しい状況を聞いており他人事ではありませんでした。
 何かお手伝いというわけではありませんが現在小山町では義援金受付を行っておりますのでご紹介いたします。出来るだけ早い時期の復旧を祈るばかりです。

 http://www.fuji-oyama.jp/saigai/gienkin.htm

・金融機関:スルガ銀行 小山支店
・口座番号:普通 2941954
・口座名義:小山町災害義援金口座(オヤマチョウサイガイギエンキンコウザ)
・受付け期間:平成22年9月10日(金)から12月9日(木)まで

瑞穂の国


 今年も稲が実る季節を迎えました。ここ数年この風景を狙っていたのですが、晴天に恵まれないとか、直前で刈り込まれたとか、台風で稲が倒れた…などなど、すっきりした水田風景を撮影できず(涙)。今年はそんなこともなく晴天の週末を迎えることが出来ました。というわけでなんとか撮影できたがこの一枚。

 一安心と言いたい所なのですが、ここもほかの撮影地と同じく足元から伸びる木々が少しずつ邪魔してきています。「いつでも撮れる」でなく、「撮れるときに撮る」というのがやはり大事なことだと思った一日でした。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ