fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

アイボリー10連


 今日は海老名公開日だったのですが、台風で中止。自分も雨も降っていたのでどこにも撮影に行来ませんでした。とはいってもせっかくなので、今年の目玉だった5000+5200の10両を家のポジから探してみました。
 昔の菱形パンタの頃の姿をと思っていたのですが、実家の近くでは10連が少なくてほとんど記録に残ってません(涙)。ということで、まだ最近の写真をご紹介。
 つい最近のことと思っていたのですが、5200形を先頭にする姿はすっかりレアな組み合わせ。改めて時代の流れを実感したのでした。

2005年4月 相武台前~座間間にて

秋空の下


土曜日朝に撮影した写真をもう一枚ご紹介。

涼しげな風が吹く酒匂川の上に広がる秋空、雲もいい感じです。そんな青空が広がる中、赤も鮮やかなLSEが通過していきました。

すっかり秋も深まってきたなぁと実感したひと時でした。

リベンジのはずが…


 昨日の写真のリベンジを果たそうと、今朝も同じ場所へ。

ところが今日は残念なことに曇り空…(涙)。
でも、せっかく来たのでこんな形でまとめてみました。

こういうのもありかな?でもやっぱりスカッと晴れてほしかったですね。

深まる秋を駆ける


 LSEの撮影の後はいつものこの場所に移動。みれば稲刈りした後の草がかわいらしく干してあります。見上げれば空は秋の空。ちょっと電車が小さくなるなぁと思いつつ、思いっきり秋らしい風景を入れ込んでみました。

 うまく撮れた!と思って家でモニターをよく見れば、ちょっとトップライト気味で電車に日が十分に当たっていません(涙)。こりゃ明日にリベンジかしら?

青空の下


 今日から7004Fが検査から明けて運用を開始するというので、近所に撮影に行ってきました。

 青空の下を走っていく鮮やかなバーミリオンオレンジの姿、また見られて幸せなひと時でした。何度見てもいいものですね。

朝日を受けて


 各地でいろいろイベントがあった今週末ですが、諸々あり結局近場で撮影。いつもの如く線路際をプラプラしていると、こんな写真が撮れる場所を見つけてお試しで撮影してみました。
 
 写真のほうは皆様の感想を聞かせてもらうことになりますが、作品の出来とは別に近所の方と話をしながら電車が来るのを待つ時間、まさにゆる鉄の世界そのままを楽しんだのでした。

秋風の如く


 線路際のススキもすっかりいい感じに成長してきました。そんな脇を秋風の如く今日もあさぎりが通過していきます。
 
 秋本番を楽しんだひと時でした。

さよなら201系


 だんだん数を減らしつつもまだ残っていた201系もいよいよ明日で引退のようです。学生時代に中央線をよく使っていた私は未だにそんなことあるのか?と思ったりもするのですが、自分が学生のときから十ウン年経ったことや、ほかの方のブログを見たりするといよいよそのときが来たのかなとじわじわ感じています。
 明日のさよなら運転には参加できそうもないので、当時の写真を一枚ご紹介。

 当時一人暮らしをしていた私はたまの休日に虎の子のT90を持って出かけました。この写真を見るとそのときの桜の美しさはもちろんなのですが、当時チョッパ音を響かせて普通に走っていた201系のその姿を思い出します。
 30年間お疲れ様でした。これからはみんなの記憶の中で走り続けてください。

秋桜の向こう その2


 今日はいつもの御殿場線ではなく、違う方向に買い物に出かけてきました。とはいっても例のごとく鞄にはカメラを忍ばせ、すきを見つけて撮影に中ぬけ。初めて訪れるこの場所でしたが、たまたまコスモスが咲いているのを発見!無理やりRSEと絡めて撮影してみました。

 もう少し線路に近いところだったらなぁとか思ったりもしつつ、どうやってまとめるかも楽しみの一つだと思ったのでした。

一本列島

先日実家に行ってきたときに、ごそごそと押入れをあさっているとこんなポスターを見つけました。
その昔、青函トンネルと瀬戸大橋が出来たときにキヨスクで販売した車内吊りポスターを父親に拝みこんで頼んで買ってきてもらって、そのまましまっておいたのを思い出しました。

ネットで検索してもなかなか出てこないので、先日のゴミ箱に続いてこの場を借りてご紹介。


つい先日のことのように思っていましたが、すでに懐かしい車両が多いことに驚きます。

皆様の思い出の車両は写っていたでしょうか?

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ