fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今年もお世話になりました

年を重ねるたびに1年がどんどん短くなるのを実感する今日この頃です。
準備もろくに出来ないまま、あっという間に大晦日を迎えてしまいました。
というわけで、バタバタと年末ご挨拶の一枚をご紹介。



年末恒例の山北駅のD52です。

来年も御殿場線中心のローカルな板ですが、ご贔屓いただきたくよろしくお願いいたします。

光の国、発車!

もうちょっと松田町イルミネーションネタ引っぱらせてください。
この前の写真の前に、お試しでこんな絵を撮ってみました。

昼間はごちゃごちゃした風景のこの場所ですが、夜になるとこの通り。




光のマジックのおかげでこんな景色になりました♪

山北駅に保存してあるD52が復活してこんな風景を走ったら、まんま銀河鉄道999の世界になりそうですね。

光の国へ 2012

今年も松田山のイルミネーションの時期がやってきました。というわけで、今年も撮影に出かけてみました。
数年前に似たような構図を撮っていたのですが、今年はちょっとアレンジしてみてこんな絵にしてみました。



さて、そろそろネタ切れのこの組み合わせ、来年はどうしようかなぁ。あれこれ思案する日々が続きそうです。

青い空、青い富士、青いMSE

先日の撮影でもともと考えていたのは、この絵でした。

MSEになってから富士山バックで正面MSEを狙うとなるとイマイチな貫通顔だなぁ…と思っていたのですが、私の板によくお越しいただくそんちょ。さまやlandscapeさまの絵を拝見すると、実はいい感じかも?ということで私も同じ構図に参戦してみたのが今日の一枚です。



一度こういうのを撮ると欲が出てくるものです。今度は夕方あたり狙ってみたくなりました。

朝霧につつまれて

今日は雨上がりの晴天。家から富士山もバッチリ拝めました!というわけで、東田中へ出動。
ところが現地につけば富士山は霧の中。ウーン困ったと辺りをうろうろしてみればこんな風景に遭遇!



さっきまで霧晴れてなんて言っていたのに刻一刻と変わる霧の具合に「霧出ろ!」なんて思う自分のゲンキンさにちょっとあきれてしまいました(トホホ)。ちなみに、この後はきれいに晴れてくれて2号ではバッチリ富士山も拝めました。この写真は次回でお許しください。
出動された皆様お疲れさまでした。

キハ35の思い出 ~番外編~ モノクロフイルムの思い出

長く続いたキハ35の思い出、勝手に自分で盛り上がって4枚目まで引っぱってしまいました。900番台とか、変わり種もあるのですが、次回の仕込みへと言うことで一旦このあたりで終わりにしたいと思います。

最後の一枚はこれ。そろそろ電化工事も終わりに近づいた入谷駅の風景です。



当時のネガを見たら、色々思い出してしまったので、ついいつもより広めにスキャンしてしまいました。

出来上がりを楽しみに必死に処方を見ながら現像タンクを撹拌していた中学時代、ちょっと値段が高くて不親切な英語包装の黄色の箱を使うことにあこがれていた高校時代…
一連のシリーズを見ながら、今のような便利さはなかったけど、一枚一枚のカットに重みがあったあの頃を懐かしく思い出すことができました。写真はヘボでもみんないい思い出です。

見ていただいた方、コメいただいた方、当時の若造のヘタレ写真にお付き合いいただきありがとうございました。

キハ35の思い出 ~その3~ ある日のタブレット交換

ここ数日続いているキハ35の思い出シリーズ。今晩はこんな絵です。


1990年 相武台下

電化前に折角だからと抑えた一枚、当時学生だったのに、こんな写真を残していて自分でもびっくりでした。
普段だともっとイイ角度で…とか思うのですが、当時としてはよくこんな記録を残していたなぁと今日に限っては自分をほめてあげたいです(爆)。

晴れ姿

この前金太郎さんの板を見ていたところ、週末にスーパーはこねにLSEが入るとの書き込みが!最近御殿場線ばっかりでノーチェックだったのですが、こればかりは押さえておきたいと近所に出撃してきました。というわけで紹介するのが今日の一枚です。



もう30年選手のLSEの晴れ姿、あと何回見られるんでしょうか?まめにチェックしてしっかり押さえておきたいですね。

キハ35の思い出 ~その2~ 相武台下編

週末というわけで、宿題いただいていた相模線の写真をいくつか探してみました。
どれから紹介しようか迷ったのですが、まずはク5000にちなんで当時の相武台下の風景をアップいたします。





当時も今と同じく成田臨が走っており、相模線に入線するのをファン誌の国鉄団臨情報で見つけて例の如く自転車で駆け付けたんだと思います。珍しい臨時列車狙いで撮影していますが、一眼デビュー前のコンパクトカメラの広角が幸いして?構内踏切や、ク5000も一緒に写ってくれてました。
現像ムラはあるし、余計なものは写っているし、誰がどう見てもヘタレ写真です。
でも、自分の原点になったこの時期の写真、出来が悪いことも含めていい思い出の数々です。

キハ35の思い出

この板にお越しいただいている方も報告していただいている通り、先日久留里線のキハ35が引退した話を聞きました。今までよく活躍できたなぁとしみじみ拝見させていただきました。

自分にとって、キハ35というと相模線。懐かしい思い出がたくさん詰まった車両でした。今晩はそんなことを振り返り、常連さんの金太郎さんの板への賛同も兼ねつつ、思い出深い一枚をご紹介
(思い出深い→大昔→ヘタレ写真なのはご勘弁を)。

86年 相武台下
 当時実家から自転車で撮影に行ける身近なローカル線が相模線でした。この通り構内踏切も健在、タブレットも当たり前でした。ちょっと前と思っていたのですがもう26年も前ですから、風景が様変わりするのも当たり前ですね。
昔何かのついでにスキャンしたこの写真をみたら、非電化相模線の写真もっと探してみたくなりました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ