fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

十間坂踏切1989

弊板によくお越しいただくmasaTAROさまが最近の十間坂の風景を紹介しております。

この場所はもう20年以上前にデビューした後、出雲の最後の写真を撮ったきりのご無沙汰撮影地。懐かしい思いで見いってしまいました。
せっかくなので、昔の写真を探してみたところ以前スキャンしたこんな写真が出てきたのでご紹介。

貨物線を走るピギーバック貨物写真とブルトレはやぶさです。




1989年12月10日撮影(3月2日修正)

どっちも当たり前のように走っていたので、まったりと撮影できましたが、今から考えるとカッコいい。写真撮っておいて良かった!
 当時は富士山が見えるなんて気がつきませんでした。そこだけが残念!ですね。

光の海

 この前の海の俯瞰の写真を撮影した時に、夜だったらどうなるのかな?と思いました。
そろそろ日も伸びてきていい感じに薄明かりになるかなぁと、この週末に出撃してきたのでご紹介。



思ったより早く暗くなってしまい遠くの海は見えませんでしたが、いい感じに家の光がキラキラ光ってくれました。そんな中、走るMSEは光の海の中を泳いで行くように見えました。

富士山に向かって

今日は2月23日で富士山の日ということをさっき知った朝霧高原です。
みんな、いろいろよく考えますねぇ。いっそのこと祝日にしてしまえばイイと思います(汗)。



せっかくなので富士山にちなんで、この前の撮影会でのこんな一枚をご紹介。

ベタな撮影地ですが、切り取り方、四季折々、時間によってあれこれ撮影できるこの場所。
きっと、何度通ってもいつでも楽しませてくれるんでしょうね。

たまには普電

明日は更新の時間が取れそうにないので、イレギュラーにアップさせてください。

この前の撮影会で211系を見た皆さんが、「こっちだとまだ走っているんだ!」と言っていたのがちょっと印象に残りました。




編成は短いし、国府津から先じゃ見られない電車が普通に走っているし、同じ神奈川なのにずいぶん雰囲気が違うんだなぁと実感した次第。最近MSEや臨時狙いばっかりだったので、たまにはこんな211系もたまに来る普電もありかなぁと思いました。

VSE、翔ける!

撮影会2枚目はこの一枚。
ご案内したのは、自分にとっては近所かつ定番の撮影地。いつもの通りで、こんな写真を撮影していました。


(どこかで見たぞ!という方、その旨の書き込みは内緒でお願いします。)

今年の目標な「攻め」な一枚が撮れたぞぉ♪って喜んでいたら、他の方はこんな写真を撮影されてました。
観点が違いすぎます(涙)。まだまだ私は若造なんだと実感したのでした。

梅林の下

今日は183系が下曽我まで入線するということで、ちょっと出撃してきました。
で、紹介するのが今日の一枚。(撮影会の続きはちょっとお待ちくださいませ)


背景がちょっとごちゃごちゃしてますが、梅の花に免じてお許しを。

ちょっとトラブルがあったようで、下曽我到着が遅れたようですが、無事に行きの分を撮影することができました。
次回は是非松田あたりまで入線をお願いしたいですね。

富士山トレイン2013

昨日は普段懇意にしていただいてる方と一緒に近所に撮影に行ってきました。
ご紹介するのはその1枚目。



去年と同じ場所で撮影した富士山トレインです。
去年と同じ角度の写真は皆さん出されているので()、自分はケツ打ちの写真をご紹介。
たぶん最後になるであろう117系。2年連続で撮影できていい記録になりました。

樹の下を翔ける

先日御殿場線の脇を走る246の山北バイパスが開通しました。今まで渋滞していた東山北駅界隈もスムースに車が流れるようになり、地元民としては便利&安全になったなぁと実感。自分もこの界隈を走りながら、そういえばこのあたりの木は切られてしまったんだなぁと思いました。それにちなんで一枚ご紹介。時期外れなのはお許しを。



何気なしに撮った一枚ですが、今から考えればこの木1本であれこれ楽しめたかもしれません。惜しいことをしたものです。普段からイイと思ったら即撮影って大事ですね。

海を望んで

今日も気分転換にちょっとだけ近所に出撃。どこかいい場所ないかなぁ…と、以前知り合いにご案内いただいた界隈をウロウロしながら、こんな場所でカメラを構えてみました。



去年白いRSEや371を撮影出来れば、もっとイイ絵になったかも知れません。ちょっと残念ですが、それは仕方ない話。今度は夕方や朝方に撮影してもよさげかも知れませんね。

自分が知らないだけで、この界隈もあれこれ撮れる場所がありそうな予感。まだまだ楽しみ続きそうです。

天草を望む

先日JR九州のななつ星の製作途中の写真をネットで見ました。
久々にドキドキする意欲的な列車、是非成功してほしいと思います。そんなななつ星に是非走ってほしいなぁと思う風景を思い出して今日の1枚をご紹介。


2002年8月 上田浦~肥後田浦にて

このときは九州新幹線の開業2年前で、マッタリしているうちに787系つばめと天草諸島の風景を残しておこうと出掛けたのでした。

今となっては第3セクターになってしまったので、この線区もななつ星の運行予定に入っていないのが残念でなりません。こんな夕景をゆく姿を撮り鉄したいのはもちろんですが、金があればななつ星で食事を取ってみたいなぁ…

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ