新緑の山間をゆく
2013-04-30
新緑にのって
2013-04-28
泳げ!あさぎり!
2013-04-28
昨日はGW初日。いい天気ということで、例のごとく出動してきました。あちこちで初夏らしい風景を拝めましたが、紹介するのは去年と同じこの写真。
季節ものということで「同じ写真では?」というつっこみはナシでお願いします(汗)。途中ご一緒したてんぐーさま、チラかぶりのレガキチさまおつかれさまでした。
季節ものということで「同じ写真では?」というつっこみはナシでお願いします(汗)。途中ご一緒したてんぐーさま、チラかぶりのレガキチさまおつかれさまでした。
直流急行型電車の思い出
2013-04-26
いよいよこのGWでしなの鉄道に残っていた最後の直流急行型が引退するとのこと。よくぞここまで頑張ってくれたなぁという感慨深い思いです。
いつもお世話になっている南鮒さまの板をはじめ、あちこちの板で急行型電車の写真が紹介されていますが、自分も昔紹介した写真を探してみました。
自分は直流急行型電車というと帰省時に山スカから憧れて見ていた中央東線の165系でした。
もうちょっと早く生まれていれば東線をゆくクハクハな165系や緑帯のサロ165とかあれこれ撮っていたと思うのですが、全盛期の姿を偲ばせてくれるのはこれらの写真のみ。残念無念…
とはいってもせっかくなので、明日はこの写真を見ながらチビチビやって当時を思い出してみようかと思います。
いつもお世話になっている南鮒さまの板をはじめ、あちこちの板で急行型電車の写真が紹介されていますが、自分も昔紹介した写真を探してみました。
再掲ですが、ちょっと周囲も載せてみました。また一部画像修整しております。ご了承ください。
自分は直流急行型電車というと帰省時に山スカから憧れて見ていた中央東線の165系でした。
もうちょっと早く生まれていれば東線をゆくクハクハな165系や緑帯のサロ165とかあれこれ撮っていたと思うのですが、全盛期の姿を偲ばせてくれるのはこれらの写真のみ。残念無念…
とはいってもせっかくなので、明日はこの写真を見ながらチビチビやって当時を思い出してみようかと思います。
山里をゆく
2013-04-20
宿題解答
2013-04-19
以前この場所での一枚を出した時に、いつもお越しいただくlandscapeさまからMSEはどうなるのでしょうか?との宿題を頂きました。そろそろ日が長くなるということで撮影してきたのが、今日の一枚です。
うーん。もう少し日が欲しいですねぇ。この場所でMSE10連がバリ順となるのはいつもの土日ダイヤだと難しそうです。もっと早い時間帯、イレギュラーにMSEが来るのを楽しみにしたいと思います。
さて、これで一つ宿題解答が作れました(得点は別ですよ(苦笑))。
あとは亀三さんと小田急指令掛川さんの分。追っかけで対応しますので、しばしお待ちくださいませ。
うーん。もう少し日が欲しいですねぇ。この場所でMSE10連がバリ順となるのはいつもの土日ダイヤだと難しそうです。もっと早い時間帯、イレギュラーにMSEが来るのを楽しみにしたいと思います。
さて、これで一つ宿題解答が作れました(得点は別ですよ(苦笑))。
あとは亀三さんと小田急指令掛川さんの分。追っかけで対応しますので、しばしお待ちくださいませ。
山萌える
2013-04-14
萌える季節
2013-04-13
目ぼしいところの桜も散って、御殿場線界隈は萌える季節を迎えたようです。
2度目の萌える季節の中、気持ちよさそうにMSEが走っていきました。
追伸:メトロから御殿場線まで直通する団臨が走るようです。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7951_7834565_.pdf
小田急も随分大胆なことを企画されたようで…乗り鉄も、撮り鉄も楽しみになりそうですね!
2度目の萌える季節の中、気持ちよさそうにMSEが走っていきました。
追伸:メトロから御殿場線まで直通する団臨が走るようです。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7951_7834565_.pdf
小田急も随分大胆なことを企画されたようで…乗り鉄も、撮り鉄も楽しみになりそうですね!
あれから25年
2013-04-10
今日は瀬戸大橋開通25周年。懐かしくもあっという間の25年でした。
それにちなんだという訳でもないのですが、昔を懐かしんで例のごとくヘボ写真を紹介したいと思います。
一枚目はこんな写真 (再掲です)
このころは青函トンネルが開通して瀬戸大橋も出来て、ちょっとバブっていて、今でいうならwktkな時代でした。
お次は24年前の写真。瀬戸大橋が出来て1年後の写真です。青春18きっぷを握りしめて未知なる世界に旅行に出かけた時の写真です。
おぉ~ホントに橋の上を電車が走っている!とか、これが首都圏では見られないキハ65と121系かぁとか、まさに初めて訪れる四国にお上りさん状態。それに駅で食べた肉うどんも美味しかった~
あんな感動からあっという間に24年。四国に行ったのも一度きり。キハ65も181も引退するし、自分も年を取るはずです(汗)。
もう一度当時のような素直な気持ちで遠くに出掛けたいなぁ~とほろ酔い気分で記事を書きながらしみじみ思いました。
それにちなんだという訳でもないのですが、昔を懐かしんで例のごとくヘボ写真を紹介したいと思います。
一枚目はこんな写真 (再掲です)
このころは青函トンネルが開通して瀬戸大橋も出来て、ちょっとバブっていて、今でいうならwktkな時代でした。
お次は24年前の写真。瀬戸大橋が出来て1年後の写真です。青春18きっぷを握りしめて未知なる世界に旅行に出かけた時の写真です。
1989年3月末か4月上旬 瀬戸大橋線のマリンライナーにて
1989年3月末か4月上旬 高松駅にて
おぉ~ホントに橋の上を電車が走っている!とか、これが首都圏では見られないキハ65と121系かぁとか、まさに初めて訪れる四国にお上りさん状態。それに駅で食べた肉うどんも美味しかった~
あんな感動からあっという間に24年。四国に行ったのも一度きり。キハ65も181も引退するし、自分も年を取るはずです(汗)。
もう一度当時のような素直な気持ちで遠くに出掛けたいなぁ~とほろ酔い気分で記事を書きながらしみじみ思いました。
青と桃の幻
2013-04-08