fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

合歓の木の下

今週は結局家族サービス&家事の週末。というわけで、先週撮影してきた一枚をご紹介。あれこれ撮影した週末シリーズもこれでもうネタ切れ。



近所の酒匂川沿いの公園に綺麗な桃色の花を付けた木を見つけて一枚パチリ。
綺麗な花だったので、あとで通りかかったおじさんに聞いた話では合歓の木(ねむのき)と言うそうです。全く知りませんでした。

ちょうどいい木蔭があるのでちょうど合歓の木の下でネムネムしたいのですが、こんな場所じゃジョイント音の度に目が覚めてしまって全く休まらなそうです(汗)。

最後になりますが、ちょっと寒気を感じたならあなた、まだまだ若い証拠です。
合歓の木ネムネムとか気にせず、あちこちで昼寝できるようになれば、私と同じおじさんの仲間入りです(爆)。

繰り返しのオヤジギャグ失礼しました。これでしばらくギャグも終わりにします。

紫陽花の脇を

先週、連チャンで撮影だったので今日は家族サービスの一日。というわけで、先週撮影してきた一枚をご紹介。
この時期定番の山北紫陽花の写真です。



青のパステル色使いが綺麗な中、負けないくらい青がきれいなMSEが通過していきます。

そろそろ見ごろを過ぎそうなこの界隈、また来年と言うのもちょっと寂しいので、今週末どこかで時間を作って撮影に行けるといいなぁ。

タキタキ…キタキタ

この前の土曜日の写真を一枚ご紹介。こまちの甲種に前後してタキが来ますよという話を聞いたので、富士川のこまちのあとにここ石橋に移動。現地に行ってみれば、いつもお世話になっているレガキチさんmasaTAROさんが熱烈なお出迎えをしてくれました。

タキ撮るならここイイですよ~とアングルを教えてもらって撮影してきたのがこれ。



タキが来た来た♪とおもっていたら、いつまでも編成が途切れません。
タキ来た、タキ来た、タキタキタキタキタキタキタキタキキタキタ。

あまりに長い編成に途中で「タキ」と「来た」がごっちゃで、まさに「タキがキタ」。
最近暑くなってきたので、こんなオヤジギャグで涼しさを感じてもらえれば幸いです(汗)。

本当は…

この週末の371系「おやまウォーキング号」の時に一緒に撮影した一枚をご紹介。



本当はこんなのを本番でバチッと決めたかったのですが、うまくいかないのがトホホですね。
達人の世界はまだまだ遠そうです(汗)。

追伸:頂いたコメのレス、明日させてください。申し訳ありません。

緑の中を

昨日のE6甲種に続き、今日もネタモノの御殿場線371系「おやまウォーキング号」の撮影出かけてきました。家と線路を行ったり来たりしながら、記録と遊びを織り交ぜてあれこれ撮影してきました。
こんな機会もそうそうないのでご報告。



一枚目はこれ。ホントはもっと遊びで撮影するつもりがこんなのを撮影するのがチキンなところです(汗)。



二枚目はこれ。ちょっと遊んでみたのがこれでした。 
22:19追記:シャッター速度は1/10です。一ケタは無理でした。分かりにくい表現でごめんなさい。

昨日石橋で会った宿題作成者の皆様>
これで許してください。というか、私には1/一ケタはなかなか難しい~。
「身の丈」という言葉がよく分かりました(大汗)。

青い富士と赤いこまち

今日も秋田新幹線こまちことE6系が東海道線を走ると言うので、またも出撃してきました。もともとは石橋で撮影しようと思っていたのですが、玄関出れば見事な富士山が拝める!!という訳で急遽こんな場所に出撃。



次も甲種輸送があるらしいE6系、またこんな風景が展開されるといいですね。

ご一緒された皆様お疲れさまでした。

今日は非鉄

昨日、今日は非鉄の週末。
とはいっても、昔撮ったポジの山をあれこれ懐かしいなぁと見ていたついでに、ちょっとスキャンしてこんな写真をご紹介。これじゃ、非鉄って言わないような(汗)。



2001年12月31日撮影

つい最近と思っていたのに、イタリアンエクスプレス、HiSE、サポート、全部昔の話。
時の流れは早いものです…

思い出運んで

週末なにするの?なんて会社のお茶のみ話で「御殿場線の修学旅行電車を撮りに…」なんて話になると、地元のご婦人からは、「自分も乗ったよ~」とか、「今度うちの子供も乗っていくのよ~」なんて話をよく教えてもらいました。この界隈では普通に電車で日光修学旅行に行くんでしょうか?羨ましい話です。

ちょっと脱線気味でしたが、今日はこんな一枚。



思い出をみんなの家に送り届けて、ねぐらに帰る183系をこんな一枚にしていました。

ここしばらく紹介してきた御殿場線集約臨183系もこれでおしまいです。みなさまお付き合い頂きありがとうございました。来年はどうなるか分かりませんが、年に一度の楽しいひと時を過ごしたいなぁと思いました。

おまけ:やっぱりこの場所、これみたいに富士山見えた方がいいですね。来年の課題になりそうです。

霞富士

皆様の所にお邪魔もせず連続投稿失礼します。珍しく御殿場線のネタモノということでお許しください。

今日はこの時期にしては珍しく朝から天気のいい一日。家の玄関からも富士山を拝むことができました。
こうなっては集約臨の183系と富士山を絡めて御殿場線らしい写真を!ということで出掛けたのがここ。



昨日のダイヤを思い浮かべながら、もしかしたら?と、この後にこの場所へ移動。
おかげさまでこんな組み合わせも撮影できました。



183系と富士山がこれだけ撮れればお腹いっぱい。来年もこんな風景が拝めますように。

最後になりますが、一枚目の場所であれこれご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
この場を借りてお礼いたします。

6/10 21:00追記
「御殿場線らしい」つながりで1枚追加させてください。(霞富士と関係ない写真&この前にコメいただいた方スミマセン)。



ここまで来ると証拠写真の世界ですね。失礼しました。

たまには

この週末は毎年恒例の183系修学旅行臨が御殿場線に来ているので、例のごとくお手軽撮影。

年に一度のお楽しみとはいえ、御殿場線の183系と言うといい加減あれこれそれどれほれと沢山撮影いたなぁとか、そろそろ183系も怪しいとか噂も聞くので今年はこんな構図で撮影。





たまにはこんなのもいいでしょう。

おまけの一枚はこれ。なんだかんだ言っても今年も行ってしまいました。アセアセ。



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ