fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今年一年ありがとうございました。

あっという間に12月もおしまいになってしまいました。たぶん明日はアップする時間がないので今年最後の一枚になりそうです。
今年は御殿場線と銘打っているのに、年の後半は371の他は撮影に行く時間があまり作れずちょっと不完全燃焼な一年。おなじみのこの方も言っている様に年をとるほど1年が早くなってしまうようです。
最後の写真も御殿場線じゃないこんな一枚になってしまいました。



来年こそはもっと撮影に行く時間を作りたいと思っている今日この頃です。

お越しいただいた方、書き込みいただいた方、お誘いいただいた方、情報いただいた方、皆様どうもありがとうございました。来年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

空に映える

いつもお越しいただける金太郎さんからLSEの7003Fが検査明けできれいになったと教えていただきました。
せっかくなので年末買い物ついでにちょっと寄り道撮影。



オレンジバーミリオンが空に映える一枚を撮れて一安心です。さて、そろそろ家の用事をするとしますかな。

ロクゴの並び

この前の金曜日に走ったEF65P牽引の富士、皆様の作品を感動の思いで拝見させていただきました。出撃したかったのですがそこは社会人の悲しいところ。会社から青空を泣く泣く見ておりました。

せっかくなので(悪あがき?)ちょっと前に撮影したこんな写真を今日はご紹介。




2002.12.14 高崎機関区にて
 無理やりスキャンしているので写りが悪いのはお許しを。

つい最近の話だと思っていたのにもう12年も昔の話。こんな組み合わせ、もう見ることが出来ないんだろうなぁ。
案内してくれた金太郎さん、感謝です。

秋を往く

御殿場線の紅葉、次はこんな1枚をご紹介。ちょっと前に撮影した写真になります。


2014.11.15撮影
なじみの桑木踏み切りですが、きれいに紅葉した木々が気になってこんな構図で撮影してみました。

なーんて思っていたら、いつもこちらにお越しいただいているAiiさまと同じ構図!
やっぱりこの木、インパクトあったんだなぁと納得してしまいました。

紅葉を抜けて

御殿場線80周年記念号の写真はひとまず終わりで、しばらくは紹介できなかった秋らしい風景をご紹介したいと思います。一枚目はこんな写真。



普段は気にせず通り過ぎてしまうこの場所だったのですが、きれいな紅葉に目が留まったついでにMSEを撮影。紅葉とMSEがいい組み合わせで撮影できました。
新緑辺りもきれいそうなこの界隈、違う季節でも撮影してみたいです。

街の灯に見送られ

先週先々週と楽しんできた御殿場線80周年記念号ですが、この一枚でいったん終了したいと思います。



「何が来るんですか?」
「2階建てのあさぎり号ですよ」
「あぁ、それは見ておかないと…」
こんなやり取りがこの5日間何回もありました。

この界隈の人に371系が愛されていたんだなぁと実感した5日間でした。

371系の最後の御殿場線へのご挨拶。
街の灯一つ一つにみんなの371系の思い出を重ねて、こんな風景でまとめてみました。

御殿場線80周年記念号その6

またまた連続投稿失礼します。371系の松田以南入線というと川音川。
らしい風景というわけでこんな風景を撮影してみました。




例の如く近所をプラプラしていてきれいだなぁと思っていたススキでこんな写真を撮影してみました。ここのススキと371系を組み合わせた風景がまさか見られるとは思いませんでした。これも貴重な記録になりました。

まだまだ撮影しているのですが、あと1枚は明日にご紹介いたします。

御殿場線80周年記念号その5

連続投稿失礼します。
今回の371系が下曽我に入線すると聞いて思ったのは、「足柄平野らしい風景をどう残そうか?」ということでした。あれこれ考えて訪問してみたの場所のひとつがここでした。



太平洋と遠く大島が望めるこの場所からの371系も最初で最後の風景。これもいい記録になったでしょうか?

御殿場線80周年記念号その4

もうすでに出遅れ気味ですが、せっかくの近所のネタモノなので最後までご紹介させてください。
今度はこんな一枚。



足柄平野らしい風景でこの場所も思いついておりました。この場所でカメラを構えて1時間。
秋の日は釣瓶落としの如くあっという間に傾いた日に照らされて、371の先頭部が輝いてくれました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ