fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

紫陽花と青い華

 いつも書き込みいただいているそんちょ。さまが山北の紫陽花をご紹介しております。
地元民としてはやはり出撃しないわけには行かない!ということで様子見に行ってきました。



 ベストと思われる場所の紫陽花はちょっと色あせておりましたが、こんな場所を見つけて一枚パチリ。御殿場線の青い華と、山北の紫陽花が競演しておりました。
 通りかかった近所の方の話ではマダマダ紫陽花楽しめますよとのことなので、来週辺りもぎりぎり楽しめるかも知れませんね。

86年、相模線ふれあい号

 あれこれ気を使うことがあって疲れたせいか、この土曜日は家でゴロゴロすることにしました。
 ゴロゴロついでに撮り鉄デビューしたころの80年代の音楽を懐かしく聞きながら、せっせと昔の写真をスキャンしてみました。


1986.5.4 下溝駅にて
 今回紹介するのはこんな一枚。当時近所にイベント列車が走るということで、初めて(私なりに)真剣に撮り鉄に出かけたときの一枚。現像ムラとか構図とかあれこれヘボな写りですが私の中で感慨深い写真です。
 当時を思い出しながらのスキャン作業、ちょっとはまってしまいそうです。撮影に出かけられないときのいいネタが出来そうです。

水面に映る

 こんばんは。
 いつもお世話になっているレガキチさんが開成水鏡シリーズをアップされておられるので、刺激されての一枚を今晩ご紹介。水鏡に映るLSEの写真になります。



 今年は水鏡×晴天に恵まれたいい年でした。こんな風景をまた来年も拝みたいですね!

マナーを守って楽しい地下鉄

 いつもお世話になっている金太郎さんのところでメトロ01系の記事がアップされておりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/express0201/17653457.html
 01系というとこの前部屋を片付けていたらこんなのが出てきたなぁというわけで、この週末は遠くに出かけられないこともあり、ご紹介させていただきます。





 たぶん86年くらいの地下鉄博物館の記念品です。

 路線図も当時の電車も、これ一枚でいろいろ盛り上がりそうな一品です。30年もたつと路線も車両も進歩するんですね。そりゃ私もオジサンになるはずですね(汗)。

まさかのコデ登場

 しばらく185系臨時やらニーナさまやらあれこれ撮影していたので、昨日はたまののんびりデーにしようと思っておりました。のんびりついでに買い物を頼まれて大雄山駅近くへ出かけてみるとどうも様子がおかしいです。

 ネット情報によると大雄山線が全線運転停止!地震や大雨など、周りの鉄道が止まっても最後まで頑張る大雄山線がまさか運休とは!ちょっと見てみると壊れた電車を助けにコデが出てきそうというわけで、カメラを持ってちょっと様子見に行ってきたのが今日の一枚です。



 事情が事情なので微妙な感じですが、普段は平日設定の甲種でしか見ることが出来ないコデの姿を見ることが出来ました。いろいろ情報をいただき、ご一緒させていただいたてんぐーさまどうもありがとうございました。

ぴかぴかロクロク

 昨日ネットを見ていたら5071レでまさかの復活EF66-27が下るとのこと。
これは!!と出撃してきました。



  まるで鉄博から出てきたようなピカピカロクロク。復活ニーナ様、撮影できてよかったです。

ただいま

 先週の修学旅行臨時の様子を一枚ご紹介。近所の山の上からこんな風景を撮影してみました。



 そろそろ暗くなってくるころに国府津から伸びる御殿場線をつたって185系が帰ってきました。

 日光からいくつも街を越えて、終着駅まであともう少し。いつもの風景にも「ただいま~」と挨拶しているような風景でした。

あじさいに囲まれて

 そろそろ開成のあじさい祭りということで、他の場所の紫陽花もいい感じになってきたかなぁと最近マイブームのお手軽公園に出かけてきました。今日の一枚はそのときの様子になります。
 VSEと紫陽花をこんな感じに撮影してみました。


 もうちょっとあじさいの花が大きければ…。まだ何度か訪問することになりそうです。

最後に
 あとから来られた同業者の方、この後上りのVSEの撮影のときにちょっと待っていてくれました。
 気の利いた方だなぁと思っていたら、いつも弊板におこしいただいていた佐上 剛さま!。またお会いできたらよろしくお願いいたします。

山奥を行く

 すみません。ネタものなのでもう一枚185系をご紹介。御殿場線らしい山深い風景でこんな写真を撮影してみました。



185系200番台でこんな風景というと吾妻線あたりがお馴染みだったでしょうか?まさかこんなところに入線することになろうとは夢にも思わなかったでしょうね。

こんな場所でばったりと

 この週末は御殿場線修学旅行電車の撮影を堪能してきました。例の如くあれこれ撮影してきましたが、一枚目はこんな写真。



 185系とMSEの並びもこんなところで見せてくれました。この写真をみて思い出したのがこんな写真。さて来年はどんな並びを見せてくれるか楽しみですね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ