月夜を翔ける
2016-10-22
先週は満月の週末。
昔に撮影したこんな絵をイメージして出掛けたのですが、あっという間に暗くなってしまいあたりは真っ暗。残念無念というわけにも行かないのでこんなロマンスカーの一枚を撮影してきました。
これじゃ満月かどうか分からない(涙)。今度はもっと作戦立てて撮影に行きたいですね~。
昔に撮影したこんな絵をイメージして出掛けたのですが、あっという間に暗くなってしまいあたりは真っ暗。残念無念というわけにも行かないのでこんなロマンスカーの一枚を撮影してきました。
これじゃ満月かどうか分からない(涙)。今度はもっと作戦立てて撮影に行きたいですね~。
でごにぃちゃん、D52見守る
2016-10-16
今年になって圧縮空気で動かす復元作業を行っていた山北のD52ですが、金曜日の式典に続き土曜日も運転を行いました。私は金曜は仕事だったので土曜日に見に行ってきました。
動くところ、汽笛は迫力があるのですが、いつもお越しいただくmasaTAROさんが公開されていたのでそちらを紹介して私はこんな写真をご紹介。
今回の復活にあわせて誕生したでごにぃちゃんも復活したD52を見守っています。今度はもっと線路が長くなってくれるといいですね。桜並木をD52牽引の客車で一回りなんて妄想が膨らみます。これから楽しみですね。
動くところ、汽笛は迫力があるのですが、いつもお越しいただくmasaTAROさんが公開されていたのでそちらを紹介して私はこんな写真をご紹介。
今回の復活にあわせて誕生したでごにぃちゃんも復活したD52を見守っています。今度はもっと線路が長くなってくれるといいですね。桜並木をD52牽引の客車で一回りなんて妄想が膨らみます。これから楽しみですね。
コスモスの道
2016-10-10
3連休の最終日、目が覚めたらやっぱり曇り(涙)。残念ですが、せっかくなので近所に撮影。
さて、どこ行こうか?と思って思い出したのがいつも弊ブログにお越しいただく佐上さんの報告。
私も参戦!というわけで行ってきました。
曇り空の撮影は厳しいですねぇ~なんて思っていたら…
向こうで撮影されている方が佐上さん!短い間でしたがどうもお世話になりました。
また次の機会もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、どこ行こうか?と思って思い出したのがいつも弊ブログにお越しいただく佐上さんの報告。
私も参戦!というわけで行ってきました。
曇り空の撮影は厳しいですねぇ~なんて思っていたら…
向こうで撮影されている方が佐上さん!短い間でしたがどうもお世話になりました。
また次の機会もどうぞよろしくお願いいたします。
大雄山線、赤電復活
2016-10-02
先週甲種輸送された大雄山線のリバイバル赤電の5000系ですが、昨日から運転開始ということで一連の流れをまとめて見ました。
まずは先週の甲種の様子から。
引き続き昨日の出発式前の入れ替え風景。
今日ばかりは主役はコデより赤電のようですね。
このままカン無しで運転と思いきや、カンがついたとの情報をGetしたので、今日再出撃!
撮影していたら近所のオジサンともリバイバル復活ですねとマッタリとお話。久々の赤電を楽しんでおられるようです。
しばらく見られるこの風景、色々楽しんでみたいですね。
まずは先週の甲種の様子から。
引き続き昨日の出発式前の入れ替え風景。
今日ばかりは主役はコデより赤電のようですね。
このままカン無しで運転と思いきや、カンがついたとの情報をGetしたので、今日再出撃!
撮影していたら近所のオジサンともリバイバル復活ですねとマッタリとお話。久々の赤電を楽しんでおられるようです。
しばらく見られるこの風景、色々楽しんでみたいですね。