都会の風
2017-07-31
いつも隅っこの小田急線の撮影ばかりの私。たまには都会の空気を吸いにこんなところに出かけてきました。
新百合ヶ丘より先の世界は10両編成の電車がバンバン来る普段ののんびりムードとは大違いの場所。隣を通る学生の白い目は見ない振りして、来る電車来る電車、全部撮影してしまいました(汗)。
で、こんなところで撮影していると、いつもお世話になっている金太郎さんから「E233が準急綾瀬行きの小田急のE運用に入っている」との情報が!というわけでありがたくこんな一枚も撮影できました。
普段見られない電車が撮影できるのも、都会の電車をみるのも、たまに都会の風を吸うのもいいなぁと思った一日でした。たまにはこういうのもいいですね!
新百合ヶ丘より先の世界は10両編成の電車がバンバン来る普段ののんびりムードとは大違いの場所。隣を通る学生の白い目は見ない振りして、来る電車来る電車、全部撮影してしまいました(汗)。
で、こんなところで撮影していると、いつもお世話になっている金太郎さんから「E233が準急綾瀬行きの小田急のE運用に入っている」との情報が!というわけでありがたくこんな一枚も撮影できました。
普段見られない電車が撮影できるのも、都会の電車をみるのも、たまに都会の風を吸うのもいいなぁと思った一日でした。たまにはこういうのもいいですね!
新茶の季節
2017-07-21
そういえば、最近この場所に行ってなかったなぁと言うわけでちょっと前に出掛けてきた一枚をご紹介。
以前撮影した写真を見ると9年前。走る電車もRSEからMSEに変わりましたが、風景もちょっとずつ変わっているのを実感。久々でしたが、またまめに撮影に行きたい場所になりそうです。
以前撮影した写真を見ると9年前。走る電車もRSEからMSEに変わりましたが、風景もちょっとずつ変わっているのを実感。久々でしたが、またまめに撮影に行きたい場所になりそうです。
最後の?代走
2017-07-17
アジサイの里を駆ける
2017-07-09
60周年のお祝い
2017-07-09
ぱちんぱっちんパンチめぐり、ぺたんぺったんスタンプめぐり
2017-07-02
最近天気も悪いというわけで、昔ネタからご紹介。
このまえ小田急のHPを見ていたら小田急90周年記念でこの土日から謎解き双六「小田急道中謎栗毛」なるイベントを始めるようです。これをみて思い出したのが、この台帳でした。
開成駅開業記念というので、もう32年も昔の話です。当時ぱちんぱっちんパンチめぐり、ぺたんぺったんスタンプめぐりと称して小田急全駅全部違うパンチ穴とスタンプを集めるという企画をやっておりました。
もう一回大人の知恵を使って作戦立てて一日でやり遂げるとか考えてみたいですが…今となってはもう難しいですね。この前のSSEやHiSEと同じく、これも若いころのいい思い出になりそうです。
このまえ小田急のHPを見ていたら小田急90周年記念でこの土日から謎解き双六「小田急道中謎栗毛」なるイベントを始めるようです。これをみて思い出したのが、この台帳でした。
開成駅開業記念というので、もう32年も昔の話です。当時ぱちんぱっちんパンチめぐり、ぺたんぺったんスタンプめぐりと称して小田急全駅全部違うパンチ穴とスタンプを集めるという企画をやっておりました。
もう一回大人の知恵を使って作戦立てて一日でやり遂げるとか考えてみたいですが…今となってはもう難しいですね。この前のSSEやHiSEと同じく、これも若いころのいい思い出になりそうです。