fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今年も一年お世話になりました

あっという間に今年も大晦日。一年皆様お世話になりました。
振り返ると今年の平日はここ数年の中ではイマイチな年だったのですが、こちらでの楽しい土日のやり取りのおかげで年間通せば±0に出来たかなぁと思っております。

最近は1年が早いので、こんな時期は早く過ぎ去って来年が公私共々の楽しい年になることを期待してこんな一枚をご紹介。



皆様良い年をお迎えください。
来年も今までの変わらぬお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。

サンライズ瀬戸際

 今日から冬休み。朝にYahooトップページを見ると、リアルタイムで話題のツイートのコーナーに「サンライズ瀬戸際」などという見覚えのある言葉が!

 詳しく見ると、サンライズ瀬戸が途中の事故の遅延で、コミケ参加者が参加できるか瀬戸際だったとのこと。もしかしたら電車も遅延したまま東京まで来るのでは?と思ったら、東京16時くらいに到着で回送されていることが分かりました。
 というわけで、急遽家の用事を中断してこんなところまで出撃!



 昼間に石橋を行く珍しい風景を見ることが出来ました。理由が理由なので微妙ですが、とりあえず記録の一枚です。今頃品川では折り返しの整備できるかどうか、瀬戸際なのかも知れません。
 帰りのサンライズも無事に運転されることを祈るばかりです。

赤富士を背に

 この週末はいつも板でお世話になっているYASUZIROさまが遠路はるばる御殿場線までお越しいただけるということで、出撃してきました。いつお見えになるか分からないというわけで、早めに到着。
頑張りすぎて早く着きすぎた!と思っていたらこんな風景を見ることが出来ました。



 いつもここにはあさぎりにあわせて到着しているのですが、たまには時間ずらして訪問するのもアリかも?と思いました。
 YASUZIROさま>短い間でしたが、楽しいひと時を過ごさせていただき有難うございました。

真冬の夜の優雅な夢

 毎朝通勤電車で爆睡している私。そんな私にお告げが久々にやってきました。

こんどは「GSE」「70000」「ロマンスカー」「小田急」??
まさかのひょっとして…と何度もお告げに助けてもらった私なので、また例の如く煌々と光る駅へ出掛けてきました。



ホントに来るのかなぁと思っていたら、カンカン鳴る踏切。やってきたのはGSE!でした。

この前見たときはミイラみたい立ったのですが、今回はちゃんと動いている姿を見ることが出来ました。

こりゃ次のお告げもちゃんと聞き逃さないようにしたいですね。

秋と冬の間

 この時期は日がなかなか昇ってこないので山間を行く御殿場線界隈は朝になっても日が当たってきません。
というわけで撮影がやりにくい時期ですが、そうは言っても…というわけでちょっと出撃したところこんな風景を拝むことが出来ました。



 霜が降りた真っ白な築堤と最後に残った紅葉の間を313が登っていきます。まさに秋と冬の間の風景を見ることが出来ました。
 これも日陰が長く続くこの時期ならではかも?こんなのを見るとのんびりする時間がますます少なくなってしまいそうです。

さよなら「あさぎり」、こんにちは「ふじさん」

 先日プレ発表されていた小田急春の新ダイヤいよいよ発表されましたが、御殿場線もあさぎり号の名称変更とダイヤの変更が記載されてました。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8731_0522542_.pdf

 御殿場線直通ロマンスカー=あさぎりで育ってきた私としてはちょっと残念な気持ちもありますが、これでお客さんがたくさん乗ってくれるなら御の字です。これをきっかけにお客さんが増えてくれるといいですね!

というわけで、今日は「あさぎり」が分かるドアップの一枚。



のこり僅かな時間で「あさぎり」の表示、あれこれ撮影しておきたいと思います。

秋色に囲まれて

 今年の御殿場線の紅葉シリーズ、調子に乗ってまたご紹介いたします。今日はこんな一枚。大昔に撮影したこの場所ですが、久々に訪問してみたのがこの写真です。



横位置にしてあれもコレもと欲張りすぎて電車が小さくなってしまったかも知れません。
ここでイイ写真を撮るのは来年の課題になりそうですネ。

秋の道

 もうそろそろこの界隈も寒くなってきて秋が遠くなる今日この頃。早めに秋の写真を紹介しないと時期遅れになってしまう!というわけで今晩もご紹介。



 今年は紅葉も素晴らしい色でしたが、JRさんも気を利かせて(?)撮影地をあちこち用意してくれました。
紅葉の中を行く青いMSEあさぎりが映える一枚が撮影出来ました。こんな当たり年はしばらく無いかも知れないです。
 ラッキーな年に撮影できたことを感謝したいですね。

秋空高く その2

似たような題名ばかりですみません。秋の撮影の現像が出来てきたのでボチボチ公開してきます。
2枚目はこんな写真。



酒匂川の橋梁でススキを見つけてLSEと絡めて無理やりぱちり。
空が一面のうろこ雲になったのはもうけモノでした。

もうちょっと日が射してくれれば最高だったのですが、そんな状況にならないとぼやいたらバチが当たりますね(汗)。
 とはいえ天気の具合をにらめっこすることになりそうなこの場所、毎年通う場所の一つになりそうです。

小田急70000型登場

 この週末はGSEという名前という噂の赤い小田急新型ロマンスカー70000型がいよいよ入線するというので、
昼間に出撃できた羨ましい情報情報②を見つつ、さきほどまでいつもの場所へ闇鉄してきました。

普通のリーマンなんで今日のところは貼り逃げでごめんなさい。明日以降に文書更新します。(12/4に写真と文書を追加しました)


松田駅はずいぶん多くの方が撮影をされておりました。
この左右前後にもたくさんの鉄!が。自分もその一人ですが(汗)


新松田のホームにもロマンスカーを見に来た人がワンサカいました。って私もその一人ですが(汗)。


そしていつもの入線風景。なんとなく事前公開されていた絵に近い姿が見えるような…




そしていつもの新松田にいるPFです。写真追加しました。
この後ずいぶん小田原よりまで押し込まれてしまいました。

さて、明日も早いのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ