エロい時間
2018-04-30
今日でGW前半戦は終了。あちこち出かけてきた成果報告をさせていただきます。
GW前半戦はいつもカッコいい貨物の写真を見せていただくテンコちょさんにそそのかされて(ウソ。あくまでも自主的に)トカ線界隈にお邪魔してきました。
で、一枚目はこれ。
ホントは臨時のサンライズ狙いで石橋に行ってみたのですが、たまたまニーナが来てくれてまさに棚から牡丹餅の一枚でした。
で、二枚目はこちら。
出掛け先の近くでロクヨンでも撮ろうかと夜な夜な出掛けたところ、またもエロエロ光線の中、EF65-2139原色カマが来てくれました。
どっちもエロエロ光線に恵まれてラッキーな風景を拝められました。
こんな風景を連続で見られて、今年はいいことありそう!と思ったGW前半戦でした。
GW前半戦はいつもカッコいい貨物の写真を見せていただくテンコちょさんにそそのかされて(ウソ。あくまでも自主的に)トカ線界隈にお邪魔してきました。
で、一枚目はこれ。
ホントは臨時のサンライズ狙いで石橋に行ってみたのですが、たまたまニーナが来てくれてまさに棚から牡丹餅の一枚でした。
で、二枚目はこちら。
出掛け先の近くでロクヨンでも撮ろうかと夜な夜な出掛けたところ、またもエロエロ光線の中、EF65-2139原色カマが来てくれました。
どっちもエロエロ光線に恵まれてラッキーな風景を拝められました。
こんな風景を連続で見られて、今年はいいことありそう!と思ったGW前半戦でした。
山、萌える
2018-04-28
初夏の夕暮れ
2018-04-17
弊板に良くお越しいただいているレガキチさんがこんなきれいなお写真やこんな写真をご紹介されているので、私も夕方の富士山をイメージを真似してこんな場所に出掛けてみました。
先日早速行ってみた所、もうすっかり初夏の雰囲気。なかなかいい感じに撮影できました。
お手軽ポイントなので、とりあえず抑えることができて、一安心。
夕方に富士山がきれいに見えていたらひとまず出掛けてみたい場所の一つになりそうです。
先日早速行ってみた所、もうすっかり初夏の雰囲気。なかなかいい感じに撮影できました。
お手軽ポイントなので、とりあえず抑えることができて、一安心。
夕方に富士山がきれいに見えていたらひとまず出掛けてみたい場所の一つになりそうです。
十間坂踏切1989 その2
2018-04-15
先日のネオパン記事で185系200番台踊り子が写っていると指摘をいただきました。
よくお気づきになりました!というわけで、この日のネガをもう一度スキャンしてみたのが今日ご紹介する写真になります。
以前紹介した十間坂で撮影した記事の並びになります。

よく見るとLマークじゃなくてMマークがついているので、モントレー踊り子ですね。
もろ影落ち(涙)。
なんでこの位置でシャッター切るんだ!と過去の自分を叱りつけたい一枚です。このころはまだコツにもデカ目がいたようです。
なんで右上に無駄に空間があるんだろうと思っていたのですが、ここに薄っすら富士山が写っていることを30年後の今更になって確認しました(汗)。
ネガを見るだけでじゃなくて、ポジにするとあれこれ発見があるなぁと思いました。また昔のネガをゴソゴソ探してみたいですね。
よくお気づきになりました!というわけで、この日のネガをもう一度スキャンしてみたのが今日ご紹介する写真になります。
以前紹介した十間坂で撮影した記事の並びになります。
いずれも撮影日は1989.12.10です。

よく見るとLマークじゃなくてMマークがついているので、モントレー踊り子ですね。
もろ影落ち(涙)。
なんでこの位置でシャッター切るんだ!と過去の自分を叱りつけたい一枚です。このころはまだコツにもデカ目がいたようです。
なんで右上に無駄に空間があるんだろうと思っていたのですが、ここに薄っすら富士山が写っていることを30年後の今更になって確認しました(汗)。
ネガを見るだけでじゃなくて、ポジにするとあれこれ発見があるなぁと思いました。また昔のネガをゴソゴソ探してみたいですね。
桜の木の下で
2018-04-12
あっという間に散ってしまった今年の桜、早くしないと時期を逃してしまうというわけで、こんな一枚をご紹介です。山北の桜が速攻で散ってしまったので、急遽谷峨界隈に参戦してこんな一枚を撮影しておりました。
この駅もなかなか撮り甲斐がある場所です。来年もまたあれこれ押えて見たいですね。
ご一緒させていただいたあおさぎさん>
いい構図を教えていただきどうもありがとうございました。ありがたく真似させていただきました(汗)。
溜め込んでいる素晴らしい作品の数々、たまにはブログでも見せてくださいませ!
この駅もなかなか撮り甲斐がある場所です。来年もまたあれこれ押えて見たいですね。
ご一緒させていただいたあおさぎさん>
いい構図を教えていただきどうもありがとうございました。ありがたく真似させていただきました(汗)。
溜め込んでいる素晴らしい作品の数々、たまにはブログでも見せてくださいませ!
さよならネオパン
2018-04-07
会社の帰り道にネットニュースを見ていたところ、いよいよ富士のモノクロフィルムが販売終了とのこんな記事がでておりました。
残念な気持ちもありますが、今までよく販売してくれたなぁというのが正直なところです。
ネオパンといえば昔良くお世話になったというわけで、今晩はこんな写真をご紹介いたします。
リールに巻きつけるのが難しかったので、最初の現像はダークレス。
しばらくして慣れてきた後に、酢酸臭のする暗室の中で現像タンクのリールにフィルムを巻きつけたこと。
液温が高くして当時好みだった硬めの仕上がりにしたこと…
タンクからネガを出すときの仕上がりのドキドキ。
残念な気持ちもありますが、今までよく販売してくれたなぁというのが正直なところです。
ネオパンといえば昔良くお世話になったというわけで、今晩はこんな写真をご紹介いたします。
リールに巻きつけるのが難しかったので、最初の現像はダークレス。
しばらくして慣れてきた後に、酢酸臭のする暗室の中で現像タンクのリールにフィルムを巻きつけたこと。
液温が高くして当時好みだった硬めの仕上がりにしたこと…
タンクからネガを出すときの仕上がりのドキドキ。
夜桜を眺めながら
2018-04-01
歓迎の桜吹雪
2018-04-01