fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

エロい時間

今日でGW前半戦は終了。あちこち出かけてきた成果報告をさせていただきます。
GW前半戦はいつもカッコいい貨物の写真を見せていただくテンコちょさんにそそのかされて(ウソ。あくまでも自主的に)トカ線界隈にお邪魔してきました。
で、一枚目はこれ。



ホントは臨時のサンライズ狙いで石橋に行ってみたのですが、たまたまニーナが来てくれてまさに棚から牡丹餅の一枚でした。

で、二枚目はこちら。



 出掛け先の近くでロクヨンでも撮ろうかと夜な夜な出掛けたところ、またもエロエロ光線の中、EF65-2139原色カマが来てくれました。

どっちもエロエロ光線に恵まれてラッキーな風景を拝められました。
こんな風景を連続で見られて、今年はいいことありそう!と思ったGW前半戦でした。

山、萌える

いよいよGW、私も楽しみな時期がやってきました!
ようやくちょっと時間が出来たので少し前に撮影した写真をご紹介します。




 山も芽吹いていい感じ。そんな風景を青も鮮やかなMSEふじさん号が走っていきました。
夜明けも早くなって、季節もよくなってきた今日この頃。そろそろあちこちでまた撮影にでかけたいですね。

桜と共に特急ふじさん

 たびたびご訪問いただいているレガキチさんから、また弊板を宣伝頂いたので、同じ日に撮影した写真をご紹介します。




 同じ場所で撮影したのに、同じ絵にならないのがこの趣味の楽しみでしょうか?来年も同じような場所でどんな違う絵でビックリさせられるか楽しみにしたいと思います。

 とっくに桜のシーズンも過ぎてしまい紹介のチャンスを逃してしまいそうなので、ついでで一枚ご紹介。
同じ日の別の場所での一枚です。



 毎年微妙に桜の開花時期がずれる御殿場線界隈なのですが、今年はほぼ同時に咲いて忙しい春となりました
。来年はもう少しのんびり撮影したいですね。

初夏の夕暮れ

 弊板に良くお越しいただいているレガキチさんがこんなきれいなお写真こんな写真をご紹介されているので、私も夕方の富士山をイメージを真似してこんな場所に出掛けてみました。


 先日早速行ってみた所、もうすっかり初夏の雰囲気。なかなかいい感じに撮影できました。
お手軽ポイントなので、とりあえず抑えることができて、一安心。
 夕方に富士山がきれいに見えていたらひとまず出掛けてみたい場所の一つになりそうです。

十間坂踏切1989 その2

 先日のネオパン記事で185系200番台踊り子が写っていると指摘をいただきました。
よくお気づきになりました!というわけで、この日のネガをもう一度スキャンしてみたのが今日ご紹介する写真になります。
 以前紹介した十間坂で撮影した記事の並びになります。

いずれも撮影日は1989.12.10です。


 よく見るとLマークじゃなくてMマークがついているので、モントレー踊り子ですね。


 ケツ打ちですが、グレードアップあずさの湘南新宿ライナーです。M52編成引退の時に紹介すればよかったかも?
 よく見ると窓の位置が高いので、489系から改造されたクハ183-151か152のようです。


 もろ影落ち(涙)。
 なんでこの位置でシャッター切るんだ!と過去の自分を叱りつけたい一枚です。このころはまだコツにもデカ目がいたようです。
 なんで右上に無駄に空間があるんだろうと思っていたのですが、ここに薄っすら富士山が写っていることを30年後の今更になって確認しました(汗)。

ネガを見るだけでじゃなくて、ポジにするとあれこれ発見があるなぁと思いました。また昔のネガをゴソゴソ探してみたいですね。

桜の木の下で

 あっという間に散ってしまった今年の桜、早くしないと時期を逃してしまうというわけで、こんな一枚をご紹介です。山北の桜が速攻で散ってしまったので、急遽谷峨界隈に参戦してこんな一枚を撮影しておりました。



この駅もなかなか撮り甲斐がある場所です。来年もまたあれこれ押えて見たいですね。

ご一緒させていただいたあおさぎさん
いい構図を教えていただきどうもありがとうございました。ありがたく真似させていただきました(汗)。
溜め込んでいる素晴らしい作品の数々、たまにはブログでも見せてくださいませ!

さよならネオパン

 会社の帰り道にネットニュースを見ていたところ、いよいよ富士のモノクロフィルムが販売終了とのこんな記事がでておりました。

 残念な気持ちもありますが、今までよく販売してくれたなぁというのが正直なところです。
ネオパンといえば昔良くお世話になったというわけで、今晩はこんな写真をご紹介いたします。


 
 リールに巻きつけるのが難しかったので、最初の現像はダークレス。
 しばらくして慣れてきた後に、酢酸臭のする暗室の中で現像タンクのリールにフィルムを巻きつけたこと。
 液温が高くして当時好みだった硬めの仕上がりにしたこと…
 タンクからネガを出すときの仕上がりのドキドキ。

 当時のネガと共に思い出した懐かしい記憶。今日は昔を思い出す長い夜になりそうです。
------4/10追記--------
 昔のブログ記事にもモノクロネタがあったのでリンクを貼っておきました。
 こちらの記事でも昔を懐かしんでくれると幸いです。

・ネオパンのパトローネはこちら
・コダックのT-maxで撮影した写真の記事はこちら

夜桜を眺めながら

続いてご紹介するのは、これも近所で名所の山北の桜。

桜の写真を流し撮りで撮っていたのですが、ふと思いついてエイ!って撮影したのがこんな絵でした。


(種明かしをすると多重露光で重ね合わせています。走行中の列車へのストロボは絶対にやめてください)

エイ!って試してみた割にはボチボチの出来でしょうか?
来年はもう少し準備をしっかりしてMSEふじさん号でも試してみたくなりました。

歓迎の桜吹雪

この2週間くらいで近所も桜が満開となりました。桜の風景も年に一度のお楽しみというわけで近所に出かけてきた写真をご紹介いたします。1枚目はこんな一枚。




カーブに沿って咲いた桜もちょうど満開。GSEが通過するときに、まるで新型ロマンスカーの就役をお祝いするかのような見事な桜吹雪を見せてくれました。
(いつもの写真の大きさだと桜の花びらが見えないので、普段よりちょっと大きめにしてみました。)

最後になりますが、ご一緒させてくださった皆様、ありがとうございました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (355)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (381)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ