LSE朝の水鏡 開成~栢山にて
2018-05-28
土曜日にご紹介した189系Y159の記事をご紹介したので、今週はこれでおしまいのつもりだったのですが、今日会社に行きながら皆様の板をお邪魔したら、開成LSE水鏡祭りが開催されていました!
(皆様の作品はこちら①、②、③)
「このままでは出遅れてしまう~!」というわけで急遽参戦させていただいたのが今日の記事となります。
眠気マナコで撮影地に行ったら、すでにベストポジをGetしていたレガキチさんとテンコちょさんの姿を発見。
あまのじゃく?ということでちょっと離れた場所を確保して撮影したのがこの一枚です。

ちょっと広角よりで撮影したらLSEがビョーンって伸びてしまいました(汗)。
来週がおそらくLSE水鏡のラストチャンス。最後に神様が微笑んでくれるのを楽しみにしたいと思います。
※ 題名の元ネタは皆様から少しずつ拝借させていただきました。パクリ失礼いたしました。
(皆様の作品はこちら①、②、③)
「このままでは出遅れてしまう~!」というわけで急遽参戦させていただいたのが今日の記事となります。
眠気マナコで撮影地に行ったら、すでにベストポジをGetしていたレガキチさんとテンコちょさんの姿を発見。
あまのじゃく?ということでちょっと離れた場所を確保して撮影したのがこの一枚です。

ちょっと広角よりで撮影したらLSEがビョーンって伸びてしまいました(汗)。
来週がおそらくLSE水鏡のラストチャンス。最後に神様が微笑んでくれるのを楽しみにしたいと思います。
※ 題名の元ネタは皆様から少しずつ拝借させていただきました。パクリ失礼いたしました。
あさま号、城と出会う
2018-05-26
今日はY159の特別列車として普段長野にいるN102編成ことあさま色の189系が東海道線にやってくるというのでちょっと出掛けてきました。
東海道線らしい場所としてさてどこにしようかと思って選んだ場所は、ちょっと前に撮影したことがあったここでの583系やトカ線でOM08編成、583系のこの場所。
こんな場所に同業者がおらたのはちょっと驚きでしたが、横に構えさせていただいてこんな写真を撮ってきました。
足元が草に隠れたとかあれこれ突っ込みどころもありますが、これもトカ線らしい場所かなぁと勝手に満足。この列車に入ると先が短いようなので、いい記録になりました。
東海道線らしい場所としてさてどこにしようかと思って選んだ場所は、ちょっと前に撮影したことがあったここでの583系やトカ線でOM08編成、583系のこの場所。
こんな場所に同業者がおらたのはちょっと驚きでしたが、横に構えさせていただいてこんな写真を撮ってきました。
足元が草に隠れたとかあれこれ突っ込みどころもありますが、これもトカ線らしい場所かなぁと勝手に満足。この列車に入ると先が短いようなので、いい記録になりました。
間違い探し
2018-05-19
夜汽車に乗って
2018-05-13
この週末は静岡ディスティネーションキャンペーンの一環として御殿場線経由で東海道線の夜行急行が復活してくれました!
今となっては大阪~東京まで唯一走れる最後のクロスシート電車になった185系が運用されるというので、あれこれ撮影してきたのが今回の記事になります。

もうお気づきでしょうか(汗)?今週は185系が御殿場線に入ってくれたので、妄想しながらあちこちで撮影をしてみた次第でした。4月1日でもないのにガセネタ失礼しました。
以前も空想ネタに使わせていただいたこの臨時。来年はどんな妄想をさせてくれるか?楽しみにしたいと思います。
今となっては大阪~東京まで唯一走れる最後のクロスシート電車になった185系が運用されるというので、あれこれ撮影してきたのが今回の記事になります。

もうお気づきでしょうか(汗)?今週は185系が御殿場線に入ってくれたので、妄想しながらあちこちで撮影をしてみた次第でした。4月1日でもないのにガセネタ失礼しました。
以前も空想ネタに使わせていただいたこの臨時。来年はどんな妄想をさせてくれるか?楽しみにしたいと思います。
桃色の海
2018-05-06
カラーネガのポジ反転をしてみよう
2018-05-06
いつもお世話になっているやじたかさんがネガポジ反転の裏技を紹介してくれています。
この中に私のコネタも採用していただいたというわけで勝手に賛同企画をアップしました。
これで昔のネガもホイホイデジタル化できそうです。雨の日の楽しみが増えそうです。
この中に私のコネタも採用していただいたというわけで勝手に賛同企画をアップしました。
たぶん 1986.8 撮影 富士号にEF66-901が来たのはラッキーでした。
32年も昔の写真ですが、ゴソゴソ出してきたネガを青セロファン作戦でここまでスキャンすることが出来ました。これで昔のネガもホイホイデジタル化できそうです。雨の日の楽しみが増えそうです。
あしがら号の思い出
2018-05-03
このGW3連休は小田急でリバイバルあしがら号が走っています。それにちなんで私も昔の思い出に浸って見ました。
一枚目はこんな写真。父親が帰りにロマンスカーに乗ってきた時、そしてたまに父親と一緒に新宿に出掛けたときの記念の切符。

当時のあしがら号は、NSEが定番。たまにSSEが来たりしましたが、LSE号は眩しかったですね。
そして久々にあしがら号の名前を駅で見られました。GSEの表示でしたが、十分オジサンホイホイです。

ほんとは「第61あしがら」なんて列車名だといいのですが、昔過ぎて若いかたがついてこれません(汗)。
でもホントはコレが一番。やっぱり伝統のロマンスカー色にあしがら号の表示が似合います。
最後にもう一回この姿、見てみたいですね。
今回の臨時もボチボチお客さんのっていましたし、夏の臨時でも是非!期待したいところです。
一枚目はこんな写真。父親が帰りにロマンスカーに乗ってきた時、そしてたまに父親と一緒に新宿に出掛けたときの記念の切符。

当時のあしがら号は、NSEが定番。たまにSSEが来たりしましたが、LSE号は眩しかったですね。
そして久々にあしがら号の名前を駅で見られました。GSEの表示でしたが、十分オジサンホイホイです。

ほんとは「第61あしがら」なんて列車名だといいのですが、昔過ぎて若いかたがついてこれません(汗)。
でもホントはコレが一番。やっぱり伝統のロマンスカー色にあしがら号の表示が似合います。

最後にもう一回この姿、見てみたいですね。
今回の臨時もボチボチお客さんのっていましたし、夏の臨時でも是非!期待したいところです。