fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

LSE朝の水鏡 開成~栢山にて

 土曜日にご紹介した189系Y159の記事をご紹介したので、今週はこれでおしまいのつもりだったのですが、今日会社に行きながら皆様の板をお邪魔したら、開成LSE水鏡祭りが開催されていました!
 (皆様の作品はこちら

 「このままでは出遅れてしまう~!」というわけで急遽参戦させていただいたのが今日の記事となります。
 眠気マナコで撮影地に行ったら、すでにベストポジをGetしていたレガキチさんとテンコちょさんの姿を発見。
あまのじゃく?ということでちょっと離れた場所を確保して撮影したのがこの一枚です。




 ちょっと広角よりで撮影したらLSEがビョーンって伸びてしまいました(汗)。
来週がおそらくLSE水鏡のラストチャンス。最後に神様が微笑んでくれるのを楽しみにしたいと思います。

※ 題名の元ネタは皆様から少しずつ拝借させていただきました。パクリ失礼いたしました。

あさま号、城と出会う

 今日はY159の特別列車として普段長野にいるN102編成ことあさま色の189系が東海道線にやってくるというのでちょっと出掛けてきました。
 東海道線らしい場所としてさてどこにしようかと思って選んだ場所は、ちょっと前に撮影したことがあったここでの583系トカ線でOM08編成583系のこの場所。



こんな場所に同業者がおらたのはちょっと驚きでしたが、横に構えさせていただいてこんな写真を撮ってきました。
 足元が草に隠れたとかあれこれ突っ込みどころもありますが、これもトカ線らしい場所かなぁと勝手に満足。この列車に入ると先が短いようなので、いい記録になりました。

間違い探し

 先週の185系修学旅行電車の前にも例の如く御殿場線に出撃しておりました。今日ご紹介するのは、その時の一枚になります。いつものように富士山をバックに特急ふじさん号を撮影してみました。



長くこの界隈で撮影されている方だと、あれれ?って思ったかも?です。
ちょっとした間違い探しということでお許しください。

正解はいつものこんな一枚。




何度も何度も挑戦したこの場所(    )ですが、ようやくこんな風景を拝むことが出来ました。

これからも、この場所でいい風景を拝ませてくれるといいなぁと思いました。

夜汽車に乗って

 この週末は静岡ディスティネーションキャンペーンの一環として御殿場線経由で東海道線の夜行急行が復活してくれました!
 今となっては大阪~東京まで唯一走れる最後のクロスシート電車になった185系が運用されるというので、あれこれ撮影してきたのが今回の記事になります。











 もうお気づきでしょうか(汗)?今週は185系が御殿場線に入ってくれたので、妄想しながらあちこちで撮影をしてみた次第でした。4月1日でもないのにガセネタ失礼しました。 

 以前も空想ネタに使わせていただいたこの臨時。来年はどんな妄想をさせてくれるか?楽しみにしたいと思います。

桃色の海

 この時期は田植えの前にレンゲの花を植えてくれるところがあります。先日近所にもレンゲの花が咲いているところを見つけてこんな一枚を撮影して見ました。



 今まで何度も見られたであろうロマンスカーLSEとレンゲの組み合わせも今年が最後。
近所だったのにノーチェックだったことを惜しみつつ、最後に撮影できて良かったと思いました。
来年はもう少し事前準備をしっかりしておきたいですね。


カラーネガのポジ反転をしてみよう

いつもお世話になっているやじたかさんがネガポジ反転の裏技を紹介してくれています。

この中に私のコネタも採用していただいたというわけで勝手に賛同企画をアップしました。


たぶん 1986.8 撮影 富士号にEF66-901が来たのはラッキーでした。
 
32年も昔の写真ですが、ゴソゴソ出してきたネガを青セロファン作戦でここまでスキャンすることが出来ました。
これで昔のネガもホイホイデジタル化できそうです。雨の日の楽しみが増えそうです。

あしがら号の思い出

このGW3連休は小田急でリバイバルあしがら号が走っています。それにちなんで私も昔の思い出に浸って見ました。

一枚目はこんな写真。父親が帰りにロマンスカーに乗ってきた時、そしてたまに父親と一緒に新宿に出掛けたときの記念の切符。

 当時のあしがら号は、NSEが定番。たまにSSEが来たりしましたが、LSE号は眩しかったですね。

そして久々にあしがら号の名前を駅で見られました。GSEの表示でしたが、十分オジサンホイホイです。


ほんとは「第61あしがら」なんて列車名だといいのですが、昔過ぎて若いかたがついてこれません(汗)。

 でもホントはコレが一番。やっぱり伝統のロマンスカー色にあしがら号の表示が似合います。

最後にもう一回この姿、見てみたいですね。
今回の臨時もボチボチお客さんのっていましたし、夏の臨時でも是非!期待したいところです。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ