fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

思い出を重ねて

 今日はとある親子の昔話をご紹介。ちょっと長文ですが、お許しくださいませ。

 30ウン年前、とある親子が小田急沿線に住んでいました。
父親は新宿にある小さな会社のサラリーマン。子供は生まれてからずっと電車好き。たまに父親と一緒に会社に遊びに行くのが大好きな小田急電車博士でした。

 いつもの往復は開けた窓からの風が涼しくて、イスもフカフカの急行電車。帰りは新宿駅ホームの足元ランプを目印に始発電車を待って、運転台のすぐ後のシートが指定席になっていました。

 こんな親子もたまにロマンスカーで帰る特別な日があって、その日はとてもうれしくて、電車博士は朝に買った特急券を帰りまで何度も何度も見返すのでした。

 そんな時に登場したのが新型ロマンスカーLSE。NSEやSSEが多い中にあって、直線的でスマートで、橙と黄色の鮮やかなシートのロマンスカーに乗れれば、電車博士はそれはそれは大興奮でした。

 たまの贅沢な帰り道。父親の定番は走る喫茶室のコーラとウイスキーと崎陽軒のシュウマイ。コークハイをチビチビやりながら、隣に座る電車博士をニコニコ楽しそうに見ている父親の姿が印象的でした。

…………………
 あれから30ウン年、大人になった電車博士は憧れのLSE展望席に乗っていました。もちろん、目の前にはあの頃のようにコークハイとシュウマイ。





 流れる景色を見ながら幼い頃を振り返りかえる短いひと時。
昔からの馴染みの風景も、展望席からみればそれは特別なものに変わりました。



 ふと目をつぶれば、隣の席に誰かが座っている気がします。それは憧れのLSE展望席に目を輝かせる、私にそっくりな幼い顔の電車博士だったのかもしれません…

 懐かしく、また短い時間はあっという間に過ぎてしまいます。

 終着駅のホームで現実の世界に戻っても、昔の憧れの姿のままLSEが最後のお見送りをしてくれました。



 最後にLSEの展望席に乗ることが出来てよかったです。
短い間でしたが、幼い頃の思い出に浸ったひと時、いい思い出になりました。

 最後までお読みいただき有難うございます。駄文・長文大変失礼いたしました。

ネタな一日 N700s試運転

 今日は引退記念マーク付きLSEだけじゃなくて、新幹線N700sが試運転をするというネタ日になりました。LSEを撮った後に家でネットニュースを見ていたらN700sの試運転が東京~新大阪で2往復するとのこと。

 いつもこの会社はDYとかは極秘情報なのに珍しく情報開示(笑)。ありがたく撮影させていただきました。




ちなみについでに撮影したいつものN700はこちら↓。



 早く新型にも乗ってみたいですが、こりゃ普通のお客さんだと違い分からないですね。
色違いとかでもうちょっと宣伝しても良さそうですが、やらないんだろうなぁ…

LSE最終章

 いよいよ今日から小田急ロマンスカーLSEに引退記念ロゴマークがつきました。というわけで早速撮りに行ってきた写真をご紹介。速報貼り逃げですみません。


まずは無難に流しの一枚。


肝心なマークのほうは2枚写そうと迷って中途半端な一枚。後でマークドアップも狙っておかないと。

というわけで、急遽追加で撮影したのがこの一枚。



ちっちゃ(汗)。ホームで撮影するのがベストですね。

というわけで急遽駅で撮影してきたシールを最後にご紹介(18/6/24 21:00追記)です。


ここまで来ると、LSEのラストランまで何も無いことをいるのばかりですね。

紫陽花に沿って

 最近LSEネタに乗ってのロマネタが続いていたので、たまには近所の御殿場線ネタをご紹介。
先週さわやかウォーキング臨で373系が御殿場線に入線してくれました。とはいっても、最近373系も御殿場線に良く来てくれているので、全くノーチェック(汗)。
 上り列車をたまたま見かけて、急遽帰りの下りを狙ってみた次第でした。



 毎年撮影しているこの界隈の紫陽花もいい感じに色づいてきたようです。今度はロマで撮影してみたくなりました。

初夏の夕暮れ

 先週、今週末はLSEも運転されないというわけで、ちょっと一休みでこんな一枚をご紹介。LSEの水鏡狙いの方からちょっと離れて撮影していたときの一枚になります。



背景の建物がチョイ気になりますが、VSEの代わりに丁度焼けた空が水鏡に写ってくれました。これはこれでアリでしょうか?

で、肝心のLSEは…? 灰色の塗色なので、私の読みが甘かったということでしょうか。あとはお察しください(苦笑)。残り僅かな時間でちょっとがんばってみることにします。

LSEを振り返る

 今日は雨の一日。7000型LSEも来ないというわけで、昔の小田急ロマンスカーの写真をあれこれ発掘しておりました。

 昔はどうせLSE…と思っていたのですが、改めて見直すとあれこれ拙作が出てきました。せっかくなのでいくつかをご紹介いたします。再掲疑惑もありますが、ご了承くださいませ。


 今流行のLSE水鏡。昔赤塗装でも撮影してました。


 旧塗装復活当初は臨時にも入ってました。黒枠×旧塗装(今となっては赤のほうが旧塗装??)が懐かしいです。


 赤時代のLSEは赤が目立っていたので、曇り空でも何度も救われました。こんな天気だと今の色より赤い色のほうが目立ちますね。

 振り返るとついで撮りが多かったですが、あれこれLSEにも楽しませてもらったなぁと改めて実感。
 まだまだ写真があったので、あと数回はこのネタで引っ張れそうです。暇なときに次回に向けてあれこれ仕込んでおこうと思いました。

GSE二本目入線

 今日の夜中に小田急ロマンスカーGSEの二本目の甲種輸送があったので、ちょっと出掛けてきました。例の如くの甲種の風景をご紹介です。

とりあえず貼って速報でご紹介。頂いたコメはちょっと落ち着いたところで返信させていただきます。







今回は国鉄色の原色カマEF65-2066の登場でした。貨物もいつもの如く狙ってます(笑)。

GSEの二本目入線でいよいよLSEの引退が実感となってきました。きれいなGSEも最後のLSEもしっかり記録しておきたいですね。


LSE朝の水鏡 開成~栢山にて その2

 先週に引き続き、今週もこんな写真をご紹介。朝から多くの方がLSE狙い?でお越しになっているようなので、私はちょっと場所をずらしてこんな場所で撮影しておりました。


土曜日の一枚。直前で風が吹いてしまいましたが、これだけ撮れれば御の字です。


 日曜日は富士山が見えたので、一緒に映して見ました。田植えの前だったらよかったのですがコレばかりは難しいですよね。

 撮影地でご一緒した方に聞けば、来週以降土日にLSEの運用がしばらく無いとのこと。全くノーチェックでした(汗)。多くの方が来られる理由も納得した次第でした。

 撮影地でご一緒させていただいた皆様、情報交換させていただいた皆様。どうもありがとうございました。
 いよいよ定期運転の終わりが見えてきたLSE。最後まで無事に運転されることを祈るばかりです。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ