黄色の職人
2018-07-29
色違い
2018-07-29
ピカピカなGSEを撮る~その2~
2018-07-22
今週末はほとんど家族運用の一日。自分でもよくやるなぁという間合い運用で無理くり都合をつけてGSEを撮影してきました。
またも狙いは70002F。最近ピカピカシリーズが流行っているみたい(懇意にさせていただいている皆様の作品例はこちら ① ② )なので、私も先週に懲りず今週も参戦して見ました。で、無理やり時間をひねり出して向かった先はここ。
もうちょっと屋根が写った方がよかったかも?悩ましい限りです。
で、またも合わせて紹介するのが同じ場所で撮影したLSEの一枚。
こうやって見ると、今のGSEの展望のよさや窓の大きさはぴか一ですが、38年前にこのデザインで出てきたLSEの凄さもなかなかです。新製直後のピカピカなGSEも、残り数回の臨時運用のLSEもかっこよく撮影・記録しておきたいなぁと思いました。
またも狙いは70002F。最近ピカピカシリーズが流行っているみたい(懇意にさせていただいている皆様の作品例はこちら ① ② )なので、私も先週に懲りず今週も参戦して見ました。で、無理やり時間をひねり出して向かった先はここ。
もうちょっと屋根が写った方がよかったかも?悩ましい限りです。
で、またも合わせて紹介するのが同じ場所で撮影したLSEの一枚。
こうやって見ると、今のGSEの展望のよさや窓の大きさはぴか一ですが、38年前にこのデザインで出てきたLSEの凄さもなかなかです。新製直後のピカピカなGSEも、残り数回の臨時運用のLSEもかっこよく撮影・記録しておきたいなぁと思いました。
最後の旅路
2018-07-17
LSEロスをまだ引きずっている私。
もう終わったんだなぁと自分に思いませつつ、いつもお世話になっている皆様のLSEの傑作を拝見して、私も参戦したくなってしまいました。
今日ご紹介するのは、こんな一枚。いつもお世話になっているテンコちょさんのお写真をみて、こんな絵で参戦させていただきました。
最終日の写真ではないのですが、最後の箱根湯本発新宿行きのロマンスカーをイメージして撮影してた一枚です。ホントはこの次のカットがベスト位置だったのですが残念ながら振りが合わず。次の機会はありませんでした(涙)。
もうLSEでは同じ写真が撮れないのですが、VSEあたりでプチリベンジを頑張ってみようと思います。
もう終わったんだなぁと自分に思いませつつ、いつもお世話になっている皆様のLSEの傑作を拝見して、私も参戦したくなってしまいました。
今日ご紹介するのは、こんな一枚。いつもお世話になっているテンコちょさんのお写真をみて、こんな絵で参戦させていただきました。
最終日の写真ではないのですが、最後の箱根湯本発新宿行きのロマンスカーをイメージして撮影してた一枚です。ホントはこの次のカットがベスト位置だったのですが残念ながら振りが合わず。次の機会はありませんでした(涙)。
もうLSEでは同じ写真が撮れないのですが、VSEあたりでプチリベンジを頑張ってみようと思います。
ピカピカなGSEを撮る
2018-07-16
昨日はLSEの騒ぎの余韻を楽しむつもりで、7/11から運用に入ったピカピカGSEの撮影に行ってきました。
先週はたくさんの方がお越しになったこの場所も、クソ暑い今日は私一人(汗)。誰もいないところで一人で撮影しておりました。
おかげさまでピカピカな一枚をとることができましたが、LSE↓のように台車のグレーが目立たないので新車っぽい感じがあまりしない一枚(涙)。
やっぱりLSEロスはしばらく続きそう(涙)。GSEは、きれいなうちにまた頑張ってみます。
※2018.7.16 18:30追記 レガキチさんのリクエストに乗っかって上から俯瞰してみました。
屋根は話の通りきれいですね。次はパンタ部がきれいなうちにもう一度撮影してみたくなりました。
先週はたくさんの方がお越しになったこの場所も、クソ暑い今日は私一人(汗)。誰もいないところで一人で撮影しておりました。
おかげさまでピカピカな一枚をとることができましたが、LSE↓のように台車のグレーが目立たないので新車っぽい感じがあまりしない一枚(涙)。
やっぱりLSEロスはしばらく続きそう(涙)。GSEは、きれいなうちにまた頑張ってみます。
※2018.7.16 18:30追記 レガキチさんのリクエストに乗っかって上から俯瞰してみました。
屋根は話の通りきれいですね。次はパンタ部がきれいなうちにもう一度撮影してみたくなりました。
さらばLSE ~番外編~
2018-07-10
今日はロマンスカーLSEの定期運行最終日。最終日のキップも取り損ね、ほんとは会社を休んで撮影に行きたくとも、そうは簡単にことも進まず、会社の帰り道に最終日の様子を新宿に見に行こうと思っておりました。
そんなある日に乗り換えついでに試しに自動券売機操作してみる私。
なんと7/10の最終ホームウェイ83号のキップが奇跡的に空いていて、ひょんなことから最終日にLSEに乗れることになりました!
ということで、昼間は何事も無いように普段通りに仕事をして(苦笑)、終業チャイムとともに会社を飛び出して最終LSEの乗客となることができました。 今回の写真はそんな最終風景のご報告です。行けなかった方に少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
最後の最後、こんな列車に乗れてホントラッキーでした。これでホントにホントのLSEの最終回。いい思い出になりました。
最後になりますが、こんな機会をいただけた神様・仏様・ご先祖様に今度お礼に行ってこようと思います。
明日も早いので貼り逃げでごめんなさい。レスの返答も含めて明日以降に対応させてください。
そんなある日に乗り換えついでに試しに自動券売機操作してみる私。
なんと7/10の最終ホームウェイ83号のキップが奇跡的に空いていて、ひょんなことから最終日にLSEに乗れることになりました!
ということで、昼間は何事も無いように普段通りに仕事をして(苦笑)、終業チャイムとともに会社を飛び出して最終LSEの乗客となることができました。 今回の写真はそんな最終風景のご報告です。行けなかった方に少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
最後の最後、こんな列車に乗れてホントラッキーでした。これでホントにホントのLSEの最終回。いい思い出になりました。
最後になりますが、こんな機会をいただけた神様・仏様・ご先祖様に今度お礼に行ってこようと思います。
明日も早いので貼り逃げでごめんなさい。レスの返答も含めて明日以降に対応させてください。
この夏を忘れない
2018-07-10
さらばLSE
2018-07-10
LSEの思い出
2018-07-08
あじさい電車
2018-07-05
LSEもあれこれ撮影しているのですが、たまには定番の御殿場線の写真もご紹介したいと思います。
今度の改正からスジが変わって、最終便が夕方に通るようになったのでまたこんな絵を撮影できるようになりました。というわけで、出動してきたのがこの一枚。丁度いい位置にお客さんがいてくれてこんな絵を撮影することが出来ました。
欲が出てあれこれ試してみたのですが、結局このとき以外は流しを失敗したり、お客さんがいなかったり(涙)。
来年も頑張ってみたい一枚になりました。
今度の改正からスジが変わって、最終便が夕方に通るようになったのでまたこんな絵を撮影できるようになりました。というわけで、出動してきたのがこの一枚。丁度いい位置にお客さんがいてくれてこんな絵を撮影することが出来ました。
欲が出てあれこれ試してみたのですが、結局このとき以外は流しを失敗したり、お客さんがいなかったり(涙)。
来年も頑張ってみたい一枚になりました。