fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

黄色の職人

 昨日は風の噂でドクターイエローこと黄色い新幹線が走っているらしいという話をきいて、台風が近づいているというのに出撃してきました。で、ご紹介するのがこの一枚。



 厚い雲のおかげでどんどん暗くなるなか、レールや架線を輝かせつつ向こうからやってきたヤツはまさに影の職人。 魅力的なこの姿、ちょっと嵌ってしまいそうな予感です。

色違い

 たまにはトカ線で貨物の写真でも撮ろうかということで、ちょっと前からこんな場所で撮影をしておりました。今日はそんな写真をご紹介。1枚目は日比谷線の甲種に入ったカラシことEF65-2127。



2枚目はググッたら白プレが意外にレアらしいEF65-2050。



 ごちゃごちゃしつつも超お手軽なこの撮影地、あれこれ楽しめそうです。次は原色釜ですね!

ピカピカなGSEを撮る~その2~

 今週末はほとんど家族運用の一日。自分でもよくやるなぁという間合い運用で無理くり都合をつけてGSEを撮影してきました。
 またも狙いは70002F。最近ピカピカシリーズが流行っているみたい(懇意にさせていただいている皆様の作品例はこちら   )なので、私も先週に懲りず今週も参戦して見ました。で、無理やり時間をひねり出して向かった先はここ。


 もうちょっと屋根が写った方がよかったかも?悩ましい限りです。

 で、またも合わせて紹介するのが同じ場所で撮影したLSEの一枚。

 
 こうやって見ると、今のGSEの展望のよさや窓の大きさはぴか一ですが、38年前にこのデザインで出てきたLSEの凄さもなかなかです。新製直後のピカピカなGSEも、残り数回の臨時運用のLSEもかっこよく撮影・記録しておきたいなぁと思いました。

最後の旅路

 LSEロスをまだ引きずっている私。
 もう終わったんだなぁと自分に思いませつつ、いつもお世話になっている皆様のLSEの傑作を拝見して、私も参戦したくなってしまいました。
 今日ご紹介するのは、こんな一枚。いつもお世話になっているテンコちょさんのお写真をみて、こんな絵で参戦させていただきました。



 最終日の写真ではないのですが、最後の箱根湯本発新宿行きのロマンスカーをイメージして撮影してた一枚です。ホントはこの次のカットがベスト位置だったのですが残念ながら振りが合わず。次の機会はありませんでした(涙)。

 もうLSEでは同じ写真が撮れないのですが、VSEあたりでプチリベンジを頑張ってみようと思います。

ピカピカなGSEを撮る

 昨日はLSEの騒ぎの余韻を楽しむつもりで、7/11から運用に入ったピカピカGSEの撮影に行ってきました。
 先週はたくさんの方がお越しになったこの場所も、クソ暑い今日は私一人(汗)。誰もいないところで一人で撮影しておりました。



 おかげさまでピカピカな一枚をとることができましたが、LSE↓のように台車のグレーが目立たないので新車っぽい感じがあまりしない一枚(涙)。



 やっぱりLSEロスはしばらく続きそう(涙)。GSEは、きれいなうちにまた頑張ってみます。

※2018.7.16 18:30追記 レガキチさんのリクエストに乗っかって上から俯瞰してみました。



屋根は話の通りきれいですね。次はパンタ部がきれいなうちにもう一度撮影してみたくなりました。

さらばLSE ~番外編~

 今日はロマンスカーLSEの定期運行最終日。最終日のキップも取り損ね、ほんとは会社を休んで撮影に行きたくとも、そうは簡単にことも進まず、会社の帰り道に最終日の様子を新宿に見に行こうと思っておりました。

 そんなある日に乗り換えついでに試しに自動券売機操作してみる私。
 なんと7/10の最終ホームウェイ83号のキップが奇跡的に空いていて、ひょんなことから最終日にLSEに乗れることになりました!

 ということで、昼間は何事も無いように普段通りに仕事をして(苦笑)、終業チャイムとともに会社を飛び出して最終LSEの乗客となることができました。 今回の写真はそんな最終風景のご報告です。行けなかった方に少しでも雰囲気が伝われば幸いです。



 最後の最後、こんな列車に乗れてホントラッキーでした。これでホントにホントのLSEの最終回。いい思い出になりました。

 最後になりますが、こんな機会をいただけた神様・仏様・ご先祖様に今度お礼に行ってこようと思います。
 明日も早いので貼り逃げでごめんなさい。レスの返答も含めて明日以降に対応させてください。

この夏を忘れない

今日で最後のLSEにちなんでもう一枚ご紹介です。

 LSEの引退が発表されると、普段はのんびりしている小田急線界隈も急に慌しくなりました。
 この場所もLSEの最後の姿をカメラに納めるべくあちこちから同業者が駆けつけてくれました。



 これからも毎年暑い夏が来るたびに、LSEの最後の姿を追いかけた夏景色を思い出してもらえるといいなぁと思いながら、撮影した一枚をご紹介。

 ここにいた皆さん全員、そしてLSEにとって、この夏がいい思い出になるといいですね。

さらばLSE

 いよいよ今日はLSEの定期運行最終日。明日からはもう定期的にLSEの姿を見ることが出来ません。
最終日にちなんでこんな一枚を今日はご紹介。



 テールライトの灯をレールに映し、LSEが思い出の世界に走り去っていきました。

これからはLSEにいつでも好きなときに思い出の世界、夢の世界でいつまでも会えたらいいなと思います。

LSEの思い出

 今日で土日のLSE定期運用も終了。残るは7/10だけになりました。撮り貯めた写真を整理したついでに今までのLSEの写真のまとめを作ってみたのが今日の一枚です。



 LSEが登場してからも38年、写真撮り始めてからもウン十年経っているので、昔の記録は写真じゃなくて記念キップとかスタンプだったり、載せた写真もうまく撮れた(と思っている)写真と駄作が混ざったりとか、あれこれごった煮状態(汗)。それだけ沢山の思い出があるということでしょうか?

 今晩は昔の写真を振り返りつつ、お世話になったLSEにお疲れ様と思いながらお酒チビチビやりたいですね。

あじさい電車

 LSEもあれこれ撮影しているのですが、たまには定番の御殿場線の写真もご紹介したいと思います。




 今度の改正からスジが変わって、最終便が夕方に通るようになったのでまたこんな絵を撮影できるようになりました。というわけで、出動してきたのがこの一枚。丁度いい位置にお客さんがいてくれてこんな絵を撮影することが出来ました。
 欲が出てあれこれ試してみたのですが、結局このとき以外は流しを失敗したり、お客さんがいなかったり(涙)。
来年も頑張ってみたい一枚になりました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ