fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

写真だけでもウキウキと。

 2月も終わりになり、方々で春の雰囲気を感じるようになりました。
ウキウキの春のはずが、今年に限ってはガッカリな春になってしまいそうなので、せめてこの板だけでは明るい雰囲気の写真をご紹介いたします。

IMG_0595.jpg

来年はこの騒ぎも落ち着いて、ゆっくり撮り鉄できる春になってほしいですね!

700系、ニーナ、3085F、キヤ97...ネタ三昧

 この3連休はこの前の5000型のほかにもネタ三昧な週末となりました。

 本当でしたら遊びにも行きたいところですが、昨今の状況で背後からホイホイ出かけてほしくない雰囲気…を、勝手に感じて家事とかしつつのんびり出かけておりました。

というわけで、ちょこちょこ紹介するのが今日の記事となります。
1枚目はこれ

IMG_0959.jpg

 昼間を走るありがとう700系。お店指定なしに「買い物に行ってきて~」という指示を受けて、こんなところにホイホイ出かけてきました。うまく撮れて、買い物もできて一安心。これで安心して最終日を迎えられそうです。

2枚目はこれ。

IMG_0786.jpg

家で用事をしていたら、1097レでニーナが下りましたよという連絡が!今更作例の石橋にも間に合わずこんなところで撮影してきました。影落ち激しいですが小田原城と桜に免じて許してください(汗)。

3枚目と4枚目はこれ。

IMG_0998.jpg

IMG_1043.jpg

今日から運用開始の小田急3085Fとキヤ97。
色々撮影できたこの週末。たくさん撮影してきたので、来週以降はしばらく静かに過ごすことになりそうです。

新型電車見学の一日

 今日は撮影ついでに開成駅に行ってみたところ、新型電車5000系が止まっておりました。
しばらく止まっていそうな雰囲気だったので、私も横からあれこれ写真を撮影してきました。

DPP_0001.jpg

1枚目は定番の一枚。急行小田原と乗務員教習中の表示を出していました。

IMG_0449.jpg

2枚目はこれ、新時代の小田急って感じでGSEと並べてみました。

IMG_0477.jpg

3枚目は置き換え対象となるであろう8000型との並び。
今のうちにあれこれ並びを撮影しておきたいと思いました。

さよなら700系を闇鉄で

 長くお世話になった700系もいよいよ引退ということで、先週からありがとうステッカーがついています。ということで近所の駅で撮影しようと思ったんですが、夜の運用が多いうえに土日は土曜か日曜の一回のみという撮影しづらいダイヤ(ある意味海らしい…涙)

 一番遅いスジならそんなに人も多くないだろうという読みで、この日曜日の上りのぞみ430号を撮影に行ってきたのが今日の一枚です。

IMG_0140s.jpg

 日曜の遅くに撮影している方も少なく、まったり撮影することができました。

IMG_0114s.jpg
 ついでで紹介するのは少し前に雨が降っていた時に来たN700。こんな感じだったらカッコよかったんですが、欲張ってはいけませんね。

 さて、あとは昼間にありがとう700系が撮影できるといいのですが、時間がとれるかどうか…
あともう一回くらいの撮影機会を楽しみにしたいと思います。

 先ほどリベンジでもう一回撮影してきました。
IMG_0194s.jpg

とりあえず小田原の闇鉄はOKかな?次は昼間に頑張ってみます。

月夜の後は

先日は月夜の写真をご紹介しましたが、続いては朝の風景を。

IMG_5043.jpg

月夜の後に出かけてみるとちょうど富士山の近くに月が沈む光景が見られました。
ちょうどGSEが通過するタイミングだったので一枚パチリ。もうちょっと南側で撮影すると富士山頂上に月が沈んだのかもしれません。

天体写真は奥深い!鉄も奥深い!両方合わせた天体鉄は超難しそうですね。

月夜を駆ける

今日は満月の夜、いつも見逃してしまう私ですが、珍しく事前に気付いたので近場に出撃してきました。いい感じの雲が出てきて満月に照らされたのでエイ!ってこんな一枚を撮影してみました(汗)。

IMG_48722.jpg

 とりあえずこんな一枚を残せましたが、チャレンジするとあれこれ出てくるる課題。また次回もがんばりたいと思います。

お隣でご一緒させていただいた方>
 構図のヒントをいただきどうもありがとうございました。ちょっとお気づきのところがあるかもしれませんがお見逃しを!

復活 特急富士!

 一昨年から実施されていた静岡デスティネーションキャンペーンの最後を飾るイベントとして特急富士号が復活することになりました。

 https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200130_ho02.pdf

御殿場線を走るというのもびっくりなのですが、それにちなんで今日はこんな写真をご紹介いたします。

FH01000370.jpg

 もう30年も前の特急富士号です。

 やっぱり富士号っていうとブルトレですよねぇ。どうせやるなら根府川が強風で止まった時に見られたという御殿場線迂回ブルトレを再現してほしいのですが、今となればそれは無理なご相談。

 企画してくれただけでもありがたい今回のイベント。どこで撮影しようか今からあれこれ考えてみたいと思います。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

FC2Ad

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ