春の夕暮れ
2020-03-29
昔のネタ日
2020-03-25
春が来た!
2020-03-22
スーパービュー踊り子の思い出 公式試運転 1990.4.8 根府川
2020-03-14
昨日で引退のスーパービュー踊り子こと251系の写真をあれこれ見ていたところ、1990年に撮影した公式試運転時の写真が見つかりました。
この時は今もお付き合いのある友人に誘われて出かけて撮影した次第。せっかくなのでこの機会にご紹介させてください。
1枚目は入線してきたときの風景。
上のライトがついている写真は結局この1枚だけでした(涙)。
報道陣の方も新型リゾート電車の取材に勤しんでいます。
JRの設計の方でしょうか?マイクをつけて取材を受けています。後ろは川重の腕章をつけておられるので、メーカー立ち合いの方ですね。
形式写真もどきの撮影もしていました。これはサロ251系でした。台車もピカピカです。
これはモハ251系。シートにはビニールがかかっていて、足回りはグレーだったようです。
そして最後は東京よりの一枚。せっかくなので当時の思い出が分かるようにベタ焼きっぽくしてみました。
ちょっと前と思っていたのにもう30年前。登場~廃車まで見届ける形式が出てくるなんて自分も年をとったんだなぁと実感したひと時でした。
今度こそほんとのお別れ 700系
2020-03-12
早咲き桜に見送られ
2020-03-08
この土日はダイヤ改正前の最終週末。せっかくなので今度の改正で消えてしまう列車の撮り納めに出かけてきました。
実はすっかり忘れていたのがマリンエクスプレス踊り子。一時期NEXが余り気味になった時に設定されてかれこれ7年。ようやく本来の運用に戻りトカ線からはいなくなるようです。
というわけで葬式鉄を決め込み、トカ線らしい風景で記録しようと思って出かけたのがいつものこの場所。
この前のニーナでは影落ちバリバリでしたが、今回はちょうどいい感じに影落ちせず、こんな一枚を撮影出来ました。小田原城をバックの風景に早咲きの桜も最後のお見送りに間に合って一安心でした。どんな列車も撮れるときに撮るのが大事ですね!
旅の終わりに一休み
2020-03-08
お別れは突然に さよなら、そしてありがとう700系
2020-03-02
最近写真をご紹介していたありがとうステッカー付の700系。今度の8日が最終回なので、それまでに今まで撮りためた写真を整理しておこうと思っておりました。
と思ったのに、急遽最終回の運転がなんと中止。まさかここまでコロナが影響するとは思わなかったのですが、決まったことは仕方ありません。こちらも急遽今までの写真をまとめてみました。
一時期通勤でお世話になっていたので、たまに撮影していた普段の風景も含めてご紹介。そういえばそんな風景もあったなぁとお楽しみいただければ幸いです。
1つめはこれ。
一時期走っていた"AMBITIOUS JAPAN"ステッカー付の姿です。
登場した時にはこんなステッカー張るんだ!とびっくりしたのですが、今となればいい記録になりました。
2つめはこれ。
他の方にはかないませんが、私も走行写真をご紹介。
いつも500系やドクターイエローの練習電の扱いでした。今となればもう少しちゃんと撮影しておけばよかったです。
3つめいは室内風景。
会社帰りに700系に当たると、そろそろ引退だなぁというわけであれこれ撮影しておりました。こんなことだったらもっと撮影しておけばよかったですね。惜しいことをしました。
4つ目は700系のある風景。
3色LEDの案内も、幕の行き先表示も東海道新幹線ではいよいよ引退となりました。
そして最後がこれ。
登場当初は300系ほどのインパクトもなく、500系よりも最高速度が遅いので地味な存在だった700系。
とはいえ、毎日使うにはいい新幹線。実用的な設計だったのかもしれません。
こんな形で終わってしまうとは思いませんでしたが、最後はみんなに見送られてよかったです。
今度は懐かしい思い出を重ねてリニア鉄道館に会いに行きたいですね!