fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

金色の海

 なんか似たようなタイトルばかりですみません。
御殿場線の風景も撮影しているので、こちらもご紹介させていただきました。

IMG_8809s.jpg
この日はマンダラ・薄曇りの撮影には悩ましい天候。どこで撮影しようかとあちこちウロウロして結局ここで撮影することにしました。日が出た方がよかったかも?と思いましたが、結果オーライ!
 今年は赤1000の撮影・9月に入ったら週末曇りがちと、御殿場線界隈にあまり訪問できなかったので、来年はじっくり実りの季節の風景をあれこれ探してみたいですね。

金色の世界

こんにちは。しばらく稲穂の風景を紹介ですがご容赦ください。
今回は平日限定のMSE10両の風景です。

シルバーウィークの前にちょっとプレ休みもらって田植えの頃に撮影したこの場所にまた写真撮りに出かけておりました。
IMG_9141.jpg

この4連休でこの界隈も稲刈りが進んだようです。また来年も田植えから稲刈りまで四季折々の風景を楽しみたいですね。

そろそろ彼岸花

こんにちは。
 そろそろ彼岸花の時期になってきたようで、ブログやツイッタでもよく作品を見かけるようになりました。
 今年もこんな写真を撮りたいなぁと昔の写真をゴソゴソさがしてみたのが今日の一枚です。

20180922_151109_01s_20200920203017d98.jpg

 今日の1枚目の写真を撮る前にこの場所を通りかかったのですが、ニョキニョキ生えてくる場所が毎年違う彼岸花、今年はこの場所は少なめな感じです。

 さて、今年はどんな風景を見せてくれるのか?ちょこちょこお邪魔する日々が続きそうです。

秋の夕暮れ

こんにちは。
 この4連休、ほとんど曇り(涙)。どこに出かけるわけでもなく、家でのんびり過ごすことになりました。
 曇りでがっかりと思っていたんですが、土曜日の夕方に少しだけ晴れ間が見えたのでエイヤ!と出撃。夕方にこんな風景を見ることが出来ました。

IMG_9522s.jpg

雲の向こうにある太陽が空を薄紅色にやさしく照らしてくれました。そんなところをMSEが通過したのでこんな一枚にまとめてみました。

 今日も曇り、明日の夕方は天気が良くなるといってますが、さてどうなることやら。
ちょっとだけ期待してみたいと思います。

瑞穂の国

 こんにちは
 御殿場線にもちょこちょこ様子見に行っているんですが、赤1000とかで紹介する機会を逃してしまっていたので、今更ながらのご紹介。

20200815_09443106s.jpg

 子供のころは寝台特急みずほ号テールマークの黄と緑の意味が分からなかったのですが、大人になって田舎に住むようになって、ようやくこういう風景のことだったんだ!と分かってきました。

 そんな稲がみのる風景を思いっきり取り込んでこんな一枚を撮影してみたのが今日の一枚です。

 先日様子を見に行ったら稲刈りが始まっていたので、もっと黄色く実った風景は来年までお預けですね。

蒼い時間

 今日ツイッタをみていたら、相鉄の甲種が上っているらしい!というわけで仕事が終わった後にこんな場所に出かけてみました。

 土日に甲種が設定されると結構にぎわうこの場所も、さすがに平日で桃となればマッタリ。
ノンビリあれこれこんな写真を撮影しておりました。

IMG_8960_202009161843194e9.jpg
一枚目はべたな写真。
IMG_9012_2020091618431560a.jpg
2枚目は運転台の漏れた明かりをこっそり撮影。
IMG_9007_202009161843172f2.jpg
3枚目は退避している甲種を追い越す桃。桃が並んでくれました。

IMG_8990_202009161843165f6.jpg
そして最後は輝く相鉄エンブレム。運転開始になるとこんな構図もマッタリ撮影できなそうです。

ということで、あれこれ撮影してきました。
たまにはのんびり撮影も悪くないなぁと思ったひと時でした。

工臨あれこれ

 こんにちは。すっかりネタものばかりになっている弊板ですが、今日はこんな写真をご紹介です。

たまには貨物を撮りに出かけたところ、普段見ないPFが西湘貨物に待避線にやってきました。後ろを見ると工臨の様子。
何本か追い抜かれそうということでカメラを構えたところ、こんな写真を撮ることが出来ました。

IMG_8666.jpg
一枚目はサンライズとの並び。

IMG_8687.jpg
2枚目は桃との並び。

IMG_8701.jpg
そして最後は上から俯瞰。後ろも分かるように撮影してみました。

次はいつみられるかわからないですが、楽しみにしたいですね。

赤1000、思い出の夏

長らく続いた赤1000の記事もこれでひとまず終了としたいと思います。
最後はこんな2枚でまとめてみました。

IMG_8458.jpg

20200802_091556_01.jpg
 高い夏空の下を行く10連急行も、風のごとく走っていく2色の1000形も、2020年夏のいい思い出です。
 10年くらい経ったら伝説の思い出なんて言って語り草になりそうな記録をあれこれ残せてよかったです。小田急さんありがとうございました。

赤1000、闇鉄編

こんにちは。

 先週運転が終了した赤1000の特別運行ですが、闇鉄でもあれこれ撮影してみたのでこんな感じでまとめてみました。
IMG_7402s.jpg
一枚目はこれ。開成入庫の一コマです。ちょっと妄想した画像でまとめてみました(笑)。

IMG_8331.jpg
 次は新松田留置の一コマ。この前に登山送り込みの赤1000普電があったのをすっかり失念。ほんと惜しいことをしました。

IMG_8007.jpg
次は駅の止まる前の一コマ。赤信号の明かりがレールに映って赤の世界が広がります。
この構図は普段でも撮れるんでリベンジ確定ですね。

IMG_6415.jpg
 踏切で照らされる赤1000.ツイッタでよさげな作品を見かけたので、近所でチャレンジしてみました。

IMG_8093s_20200906222644b8c.jpg
 最後は企画倒れな一枚(苦笑)。
ちょうど踏切に銀と赤を乗せるつもりがこれじゃパッと見分からないですね。トホホ。

 あれこれ1か月間楽しませていただきました。
またヒョッコリ運用に入ってくれるのを楽しみにしたいですね!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ