fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

コスモスとの戯れ

 こんにちは。秋も深まってきた今日この頃、すっかり周りの風景もそれらしくなってきました。
今日ご紹介するのはこんな一枚です。

20201018_09382705.jpg
 御殿場線沿いにも秋桜が咲き見られるようになりました。そんな場所でMSEと絡めて一枚。
ほんとは晴れてほしかったんですが、ふじさん号の時にドン曇り(涙)リベンジ確定です。
 来年もこの場所、コスモスたくさん咲いてくれるといいなぁ…

RSE最後の走行

おはようございます。
今日の深夜にRSEのミュージアム向け回送がありました。今回は以前レガキチさんが見せてくれたこの場所で撮影することにいたしました。

 おぉ良さそうということで行ってみれば見事に真っ暗。
持ってるレンズで一番明るいレンズをつけて年寄りにはつらい暗いところでのピント合わせを頑張って何とかまとめてました。

IMG_4948.jpg

こっちはゆっくり通るので直前にパチリの一枚。
IMG_4937.jpg
 いずれも撒き餌レンズとちょっと前のカメラではピント合わせが厳しい!
あまり拡大はしないでください(汗)

 待っているうちにどんどん寒くなってくるし…こんなの町田でニューイヤー撮った時以来かも?と思ってのですが、列車の明かりが見えてくれば急に元気になって無事に撮影出来ました。
 御殿場線で何度も楽しませていただいたRSEの最後の本線走行の姿、撮影できてよかったです。
最後になりますが、出撃された皆様お疲れさまでした。
【10/25 1600に修正しました】

カレンダーの思い出 ~季節を駆けるロマンスカー~

 昨日から毎年恒例の小田急ロマンスカーカレンダーが発売になりました。
10年ほど前からコンテスト形式になって様々な写真を楽しませていただいていたのですが、今年で応募形式は終了とのこと。残念無念。

 これにちなんで今日はこんな写真をご紹介。自分も参戦した数々の応募作品を四季折々あれこれまとめてみました。

カレンダー一覧

 お陰様で自分の写真を入れていただけたことも何度かあり、これを話のネタに趣味活動の繋がりも広げることもできました。小田急さんには感謝感激です。

 毎年目標だったコンテストがなくなってしばらくゆっくり撮影することになりそうですが、「傑出するコンテストの一つ」であるロマンスカーコンテスト、いつかまた復活してほしいですね。

傘雲とふじさん

この日曜はじきものが撮影できたので、現像頑張ってみました。続いての紹介はこんな一枚。
先ほどの写真を撮った後に富士山を見ると傘雲がかかっているを発見!
いままで長く撮影してきましたが、傘雲と列車をあわせて撮影できていなかったので定番撮影地の東田中に急いで出かけました。

IMG_4424s.jpg

若干マンダラにやられてしまいましたが、傘雲富士山とMSEふじさん号の組み合わせを初めて撮影出来ました。これはラッキー!いいことありそう♪
と思った週末でした。

連絡したわけでもないのに現地でご一緒させていただいたレガキチ様、どうもお疲れさまでした。

一番電車

 昨日は朝起きたらいい天気!ということで、久々に御殿場線界隈に出かけてきました。

 撮り鉄♪っていうことで、普段の平日ではありえないくらい早起きの私。ふじさん号が来るにはまだ早いなぁということでこんなところへ様子見に行ってみました。
IMG_4270s.jpg

 さて、どうしようかとあれこれ考えているうちに、みるみる明るくなって山の向こうはきれいな朝焼け。そんななか山間のレールを照らして一番電車が軽やかに駆け抜けていきました。
 やっぱり早起きはイイですね!

これでおしまい?ヒガンバナ

今日はこんな一枚を紹介です。

今年のヒガンバナ、何枚か紹介したのでもうおしまいにしようと思っていたのですが、いつもお世話になっている皆様が素敵な作品をみせてくれるので、再参戦することにしました。

IMG_1540.jpg

この場所、右の方がもうちょっと咲いてほしかったんですが、これは贅沢な悩みというもの。
あれこれ撮影できたので、来年はことしの画角を参考に土日にじっくり撮影したいですね。

中央東線 急行の思い出

 この前の記事でもぼやいたんですが、ここ最近の週末は自分がいるところは曇りや雨ばかり。
撮影にも出かけられないので今日もぼやきネタ失礼いたします。

 今日は回顧ネタ。勝手に思い出にふけっているので適当に読み流してください。

 少し前にネットを見ていたら、「サボコレクション」なるオジサンホイホイなグッズがあったことを知ってしまいました。調べてみると40年ほど前、韮崎と鰍沢口にあった祖母の家に行くときにお世話になった中央東線シリーズもある💛ということで、大人買いスイッチオン!

 マメに買い集めて先日こんなものを作ってしまいました。

 DSCF0377.jpg

 ついでに34年前に撮影した当時の本物のサボの写真もご紹介。まだチビだったので低画質なのはご容赦を。
アルプスこまがね2001110s.jpg

 この週末も天気が悪いらしいので、昔の写真でものんびり見ながら、ちびちび思い出酒にふけるのも楽しそうだなぁと思っている木曜の夜でした。

そろそろ晴れてほしいです

この週末も曇りの天気。ここのところ週末は自分のいる場所、出かける場所ほとんど曇り空で最近土日に晴れた日を見かけたことがありません。

悔しいのでこんな晴れた日に出かけたい!という一枚を載せました。

20161113_125535_05.jpg
 秋の青空を行くMSEと田んぼの風景を一緒に撮ってみました。
そろそろ秋も深まる今日この頃、11月には鮮やかな秋の風景が拝めるのを期待したいところですね。

紅と蒼

 今年はこの界隈の彼岸花をしつこく?撮影したので、もうちょっとヒガンバナの写真をご紹介。食傷ぎみかもしれませんがご容赦ください。
IMG_1167s.jpg
 ネットで彼岸花の作品を見ていたら、日が沈んだ後の写真がでていて「これだ!」と出かけたのがこの写真でした。
 初挑戦なので、ぼちぼち撮れたなぁと思いつつ、晴れた日だったら…、切り位置の後ろにも気を使ったら…と課題が残る一枚。
 来年もリベンジ頑張りたいですね。

彩の秋

 今年は小田急線の彼岸花ばかり撮影していたので、しばらく似たような風景の紹介ご容赦ください。
今回はこんな風景です。撮影地に向かう途中にこんな場所を見つけました。

IMG_2279s_202010072254585a0.jpg

 向こうにはVSE、黄色い稲穂、ピンクの秋桜、赤いヒガンバナが並んでくれました。秋桜がもうちょっと咲いてくれると良かったんですが、こればかりは仕方ない。
 要チェックの場所が一つ増えました。来年も楽しみにしたいと思います。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (382)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ