fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

紅葉街道をゆく

 昨日さぼってしまったのですが、まだ紅葉シリーズ続けます(汗)。
今日は紅葉の中をゆくMSEを縦位置で2枚ご紹介です。

IMG_0182s.jpg
 1枚目はこんな写真。この場所、何度か挑戦してやっとイイ感じのとろ火光線をいただくことが出来ました。

IMG_9409s_202011282219082e3.jpg
続いてはこんな写真。後ろの山はちょっと霞んでいたので、ちょっとだけ現像頑張ってみました。
前回の場所と雰囲気が似ている気がしますが…気のせいです。きっと。

 今年の紅葉は土日に晴れてくれて臨時の設定もあったおかげであれこれ撮影出来ました。こんなに撮れれば来年はちょっとノンビリできそうですね。

光の回廊

 今週はもう少し紅葉シリーズで引っ張ってみようと思います。

 今日ご紹介するのはこの2枚。この時期は光が低くて陰ってしまう場所が多いのですが、この2か所は陰ることなく光の隙間をぬってこんな風景を見せてくれました。

IMG_0100.jpg

 カメラを構えたときには光芒がいくつも見えて、これは来たぁ!と思ったのですが、ふじさん号が来るときには霞も晴れてこんな感じになってしまいました。

IMG_9306.jpg

こっちは別の場所での一枚。こっちもレールがギラギラ光って、こっちもいいかも?と思ったのですが、電車の影が意外に長くて光るレールはあきらめてこんな形でまとめてみました。

 どっちも紅葉を気にしなければまだ撮影チャンスがあるので、また折を見て出撃してみたいですね!

秋富士を望む

 今年の紅葉ネタ引き続いてはこんな写真をご紹介します。
前に初夏に訪問した時の写真冬に出かけたときの写真を思い出して、山が紅葉したらどうなるかなぁと思って出撃してきました。
20201114_07220407s.jpg
手前の山には実は針葉樹が多くて思ったほど紅葉しなかったのは読みが甘かったかも(汗)。
これで一通り撮影出来たので、あとは全面雪景色に期待したいですね。

秋の山里 2020

 この週末は晴れてくれた♪なんて話を書いたら、写真沢山撮れたんじゃないっすか(ニヤリ)なんて話を方々から頂いてしまいました。ありがとうございます。
 せっかくお話しいただいたので、今週はできるだけ紹介していこうかと思っており今日はこんな写真をアップします。

20201114_10231701s.jpg

 この場所2年前にも紹介した場所だったんですが、今年も再訪してきました。前回は右の木の紅葉が終わっていたのですが、今年はギリギリセーフ。この木を入れてこんな形でまとめてみました。
2年前も含めてこの場所、あれこれ撮影出来たのでとりあえず一安心でしょうか。

秋の夕暮れ

 続いての写真はこんな一枚。夏に撮影したこんな写真を思い出して、日が短くなるのを待ってもう一回出かけてみました。

20201114_16344209s.jpg
秋になったせいか気持ち空は赤く染まってくれました。
天気とか日の長さとか思っていたよりあれこれ奥深そうなこの場所。また日が長くなるのを待って出かけてしまいそうな気がします。

シルエット

 今年の秋は週末が晴れてくれることが多く、あれこれ撮影に出かけることが出来ました。
あれこれ現像が出来た分から紹介していきたいと思います。1枚目はこれ。

20201115_07330805s.jpg

朝早い時間は日がかげることが多いのですが、その代わりに透過光できれいな紅葉を見ることが出来ました。ここもそんなところの一つ。
 逆光で撮影したので車体が真っ暗になるのでは?と心配したのですが、朝靄気味の天気のおかげでつぶれずに済みました。

富士を望む

 今日は東海道線で四季島の試運転があるらしいということで、ちょっと出かけてきました。ネットの情報では年末年始の1泊2日ツアーと同じ筋っぽいので本運転の小田原報徳会館朝ごはんの時は国府津で一休みするのでは?と探りを入れてこんなところで待ち伏せしてみました。
IMG_9746.jpg
一枚目は先に来た185系の送り込み。富士山が大きいですが///が目立ってくれました。
さて次が本番!ということで四季島来てくれましたが…

IMG_9775.jpg

 あれれ??どこ??って感じ。光線も読み違え、色も保護色で全く見えません。トホホ。
12月からの本運転ではどこで撮影するかはよく考えてリベンジ確定ですね!

晩秋の輝き

この週末は天気も良かったので紅葉狩りに近所の御殿場線にでかけてきました。
ノンビリゆっくり撮影していると私に挨拶してくる方が!お互いマスクしていたのですが、すぐにそんちょ。さまと気が付きました。
早速作品を紹介されていたので私もこんな作品を載せてみました。

IMG_9028.jpg

 マンダラの天候にドキドキしましたが、何とかギリギリセーフで撮影できて一安心でした。
同じ場所にいたはずなのに切り方が違うだけで随分雰囲気が変わります。今度は横位置狙いで再訪でしょうか?次の週末まで持ってくれるか楽しみにしたいです。

さよなら湘南ライナー

こんばんは。
いよいよというか、ようやくというか、185系が東海道線から引退することが今日発表されました。
これにちなんでこんな写真をご紹介。東海道線のライナーの風景をまとめてみました。

20190805_072123_01.jpg
1枚目は東海道線で活躍した湘南ライナーと踊り子号の並び。


20180817_1812342.jpg
2枚目はあれこれ写真をまとめてみました。

DSCF0457s.jpg
3枚目はライナー乗車券。一時期東京に勤めていた時は金曜日にこれに乗ってちびちび呑みながら帰るのが至福の時でした。

改正後は500円のライナーが1000円の特急湘南に代わるとのこと。庶民からはちょっと使いにくい列車になってしまうのが残念です。

今までお世話になった湘南ライナーには、楽しい思い出に感謝したいですね。

闇を照らす

こんにちは。
出かけたり、用事があったりと御殿場線界隈に来られるのは朝とか夜とかばっかり。
じっくり撮影したいのですが、こんな写真になってしまいました。

IMG_6614.jpg

 この前朝の風景を撮影した場所にもう一回行ってみました。
遠くは少し山並みが見えますが、手前の線路は闇の中。そんな闇の中を照らして列車が走っていきました。
この場所まだあれこれ楽しめそうなので、暇を見つけてまた出かけてみたいですね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (355)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (381)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ