fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今年も一年お世話になりました

今日はあっという間の大みそか。みなさま、今年も一年どうもお世話になりました。

20190119_164429_08.jpg

 あれこれ大変な一年でしたが、来年は明るく楽しい年になるといいなぁということでヘッドライトがまぶしいこんな一枚で締めたいと思います。来年も変わらぬお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。

追伸:今年はニューイヤーエクスプレスもないし、ロマンスカー干支マークの話も聞こえてこないので、昼からお酒が楽しめそう♪それはそれでちょっと楽しみな正月になりそうです。

新踊り子号、富士のふもとを行く

こんにちは。
先日E257系2500番台がJR東海管内の東海道線を走っているとの話を聞いて、ちょっと出かけてきました。
さて、どこで撮影しようかと思ったんですが、あまり西まで行くと帰ってこれなくなるので、東寄りのこんな場所で撮影してみました。

IMG_7784.jpgIMG_8391.jpg
 せっかくなので縦横の2丁切り。富士山のふもとを行くE257系のいい記録ができました。

せっかくここまで試運転があったので、しばらくしたらムーンライトとか団臨とかでも入線してほしいですね。

サンライズ、朝日を浴びて

こんにちは。
 四季島を撮影した石橋にプチハマりの今日この頃。先日も出かけてみました。そろそろサンライズが来るころかなぁと思ったら今回は伯備線の落石警報とかで1時間の遅延。
 お、もしかしたら先日の四季島と同じ時間!!と思って急遽移動。こんな一枚を撮影できました。

IMG_8145s.jpg

 春先以降だと明るい時期でも撮影できますが、この角度の朝日が望めないので珍しい風景となりました。たまにはこんなのもイイかもしれませんね。

イルミと共にMSE

今年もやってきました松田山のイルミネーション。今年はこれで今日でいったん終了。例のごとくあれこれ撮影してきました。

1枚目はこれ。
IMG_7579.jpg

 今年はこの場所での流しの成功確率がすごく低くて、この写真が何とか…という不作の年になってしまいました。

2枚目は家族と一緒に出掛けたときのついでの一枚。
IMG_3861.jpg
 毎年御殿場線とイルミを一緒に撮影しようとあれこれ頑張るのですが、ウロウロ歩き回って何とかこんな一枚を撮影出来ました。 
 年明けにもう一回チャンスがあるので、来年のことを言うと何とかと言われますが、もうちょっと頑張ってみたいですね。

闇を走るEXE

こんにちは。
先日EXEαことロマンスカー30000形の甲種輸送が行われました。
別のSNSでは先行して紹介したのですが、御殿場線が題名のサイトなのでこちらでもせておきます。

EpSpxlRU8AIRB8V.jpg
一枚目は定番の松田駅にたたずむEXEα、この時は同業者はほとんどいませんでした。人気ないんでしょうかねぇ(涙)
EpSpwoEUcAIuykz.jpg
2枚目は松田の連絡線を行くEXEα。最近、ここちょっとお気に入りです。

EpSpvKuU8AAYU67.jpg
これはめちゃ寒い中、空を見ればきれいな星空だったのでこれを入れてみた一枚。
今回はお試しだったので、あれこれ応用できそうです(ニヤリ)

Ep2iptCXcAA4HS1.jpg
次は次の週に実施された4連方の甲種。今回は車両アップで撮影してみました。

あれこれ楽しめそうな御殿場線の甲種、次回も楽しみにしたいですね。

大収穫の一日 四季島、サンライズ、ニーナ、185系!!

こんにちは。
 今日は3回目の四季島運転日。さて、出かけようかと思っていたら土曜の夜にカンガルーライナーこと2059レにEF66-27まで入ってくれるという情報をいただけました。

 ならばテンコちょさんが以前見せてくれたこの場所!というここへ出撃。満天の星空輝くころに三脚を構えました。明るくなると続々とやってくる同業者。みんな考えることは同じですね(笑)。
ということで、撮影した写真を一気にご紹介。

IMG_4072.jpgIMG_7502.jpg
最初に来たのは四季島。朝日に輝く姿を撮影出来ました。

IMG_4110.jpg
IMG_7531.jpg
次はニーナこと、EF66-27号機。日曜のこんな時間に撮影できてラッキー!でした。

IMG_4099.jpgIMG_7522.jpg
あと紹介するのはサンライズ。100分近い遅延ということで、この時期には珍しく明るい中を撮影出来ました。

IMG_4127.jpgIMG_7542.jpg
最後にご紹介するのは185系。この時間に来るのは知らなかったのですが、ご一緒した方から教えていただいて無事に撮影することが出来ました。

 このほかに3075レでEF64-1008も撮影出来たのですが、残念ながらマンダラだったので現像頑張るとして、まずは沢山撮影できた成果を紹介しました。
 お目当てが来る前の朝日も星空もきれいでした。今度はネタがない日に来たら楽しめそうですね。

秋を駆ける

こんにちは

そろそろ在庫切れが近付いてきたのですが、もうちょっと続く御殿場線の紅葉シリーズ。
今日はこんな一枚をご紹介。
20201123_09260208s_202012191053261ec.jpg

バックは秋の景色、手前にはチラススキ。そんなススキを照らしてMSEが駆け抜けていきました。
この場所、私初めてだったんですがイイかも?ツボに入ったので来年以降通ってしまいそうです。

秋のステンドガラス

こんにちは。
今年あれこれ撮影出来た御殿場線の紅葉シリーズ、現像が終わった分を今日はご紹介します。
2年前に訪問したこの場所、今年はどうなっているかいな?とまた様子を見に行ってきました。

IMG_9502s.jpg

ちょっと前に撮影したのがこの一枚。色々な色の紅葉が見られたので、欲張って現像頑張ってみました。

次の一枚はまだ紅葉が残っているという話を教えてもらって先日見に行った時の一枚。
IMG_3550のコピー
意外に長持ちしたとはいえ、さすがに葉っぱはさみしくなって、晩秋の雰囲気な一枚となりました。

微妙に葉っぱの具合が毎年異なることが分かったので、また来年も様子見に行きたくなりました。

朝日を浴びて

今日は四季島ツアーの2回目。先週のリベンジというわけでまた出かけてきました。
ところが、現場に近づいてみれば雲がぎりぎりまで出ていて日が差すか怪しい…というわけでこんな場所でカメラを構えてみました。

IMG_74282s.jpg

通過直前に晴れてきたのですが場所を移動するわけにもいかず、エイ!とこんな感じにまとめてみました。
後ろのガードレールがチョイ目立ちますが、朝日に免じてお許しください(汗)

彩の渓谷

こんばんは。
もうちょっと引っ張る御殿場線の紅葉シリーズ、今日はこんな2枚です。

20201115_13301109s.jpg

IMG_8763s.jpg
 毎年様子を見に行くこの場所ですが、今年は風も穏やかで水面に映る景色も楽しめました。土日の2回訪問したのですが、お陰様でどちらも穏やかな川面を見られました。
 今年いい感じだったので、しばらくはこの場所をスルーして、ほかの場所をゆっくり回ることが出来そうです。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ