fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

スノームーン輝く下で

 昨日~今日の夜はスノームーンと呼ばれる満月の夜。
撮影に行こうかなぁと思ったら、いつもお世話になっている方がこちらに訪問されるとのことで、こりゃラッキーと出かけてきました。

 いい場所と思っていたらあっという間に沈む月。踏切の音が鳴ってギリギリで構図を作ってパシャパシャ。何とかこんな絵でまとめてみました。

IMG_6417_202102281710522b2.jpg

 動く満月、赤富士、電車をまとめるのは至難の業ですね。次回の満月も頑張ってみたいと思います。
 ご一緒させていただいた人は手前の桜も入れてイイ感じにまとめておられました。桜も入れればよかったか…来年頑張ります。

EF66 27 フクツーに入る

こんにちは。
今日はネタものをご紹介。185系よりもずっと年代物のEF66の27号機がフクツーこと福山通運専用貨物の54レに入るということで、ちょっと出かけてきました。
さて、どこで撮影しようかと思って訪れたのがこの場所。

IMG_6312.jpg
風が強くて寒い朝でしたが、なんとか無事に撮影できました。
今みんなが追いかけている185系よりも、ずっと年代物のこの機関車いつまで走るか分からないのでこの一枚、いい記録になりそうです。

早咲き桜に見送られ

 こんばんは
連日の同じ場所からの写真紹介、今回はこんな2枚です。やっぱり185系でしょうというわけで、サンライズを撮影した後にずいぶん待ってこんな写真を撮ってきました。
15連がイイ感じに収まるこの場所、やっぱり185系フル編成!というわけでバシャバシャ撮影。
IMG_0618.jpgIMG_6178s.jpg
 あれこれ欲張っての写真がこんな2枚。伸びやかに走る185系の姿を見送りの桜と一緒にこんな感じでまとめてみました。
 こんな風景を行く185系がもう見られないとは寂しい限り。今までの活躍に感謝したいですね。

早春の夜明け

 この週末、いつもお世話になっている方から湯河原の通称鍛冶屋カーブイイ感じですよ!という話をお伺いしました。せっかくいただいた話ですし185系も最後ということで、密を避けて夜中に出撃♪ということでちょっと出かけてきました。

 早くに場所を確保して夜明けの風景を見ていると、手前には見事な早咲きの桜。
もしかしたらイイ感じに列車が通過するかも?なんて妄想をしているうちにサンライズが通過。

IMG_5837ss.jpg

 シャッターを切った後モニタを見ると、まだ寝静まる町を彩る河津桜と、町の中を駆け抜ける寝台特急の姿を切り取ることが出来ました。

 この後昼間の風景も撮影してきたのですが、これは次回に紹介させていただきます。

彩の春

御殿場線沿いの春の訪れというと松田山の桜と曽我の梅林。
先日松田山の話をしたので、曽我梅林も買い物ついでに様子を見に行ってきました。

IMG_0395s.jpg

メインの会場からちょっと離れたところをプラプラしていると遠くで踏切の音が!
普電時刻じゃないのでもしかしたら…と思ったらビンゴのキヤ95。
 梅が撮れればいいなぁと思っていたのですが、菜の花とキヤの黄色が彩を添えてくれました。

来年への思い

 こんばんは。
そろそろ松田山の早咲き桜も咲いてきて春の訪れを感じる今日この頃です。
ホントだったら松田山で桜祭りもやっているはずなんですが、今年はコロナのせいで中止(涙)。
いつもの風景をゴソゴソHDDから探してみました。
20190223_183323_05s.jpg
 いつもだったらこんな感じにライトアップされている松田山も今年は静まり返って足柄上病院の応援ライトアップのみ。
 来年こそは今年の分もこんな感じに大きく盛り上がりたいですね!

新旧ライバルの競演

 こんにちは。今日はちょっと前の写真をご紹介。

 この前のダイヤ改正までは土日は新宿9時発のスーパーはこね号と、東京9時発の踊り子号が小田原駅で同時発車することがよくありました。
 一度遠目に家族運用でGSEと185系が並走する風景を見て、これは!と何度もリベンジ。
ダイヤ改正前にようやくこんな風景を拝めることが出来ました。

img_1234.jpg

 この後こんな並びを見たくてなんどか通ったのですが、なかなかうまくいかずこれが最後の一枚となりました。
 GSEと185系の競演のこの写真、いい記録になりそうです。

足柄上病院へ感謝を込めて

 最近御殿場線沿いにある松田山が夜になると青く光っていることに気が付きました。
 調べてみたところ、コロナの重点対策病院に指定されている神奈川県立足柄上病院を応援する目的で青くライトアップされているようです。
 今までも応援企画でこんな電車が走ったりしましたが、これも記録ということで密を避けてこんな風景を撮影してみました。
IMG_4131.jpg
一枚目はこんな一枚。今年のイルミでもこんな画像を撮りたかったんですが、来年頑張ります!

IMG_4185.jpg

 2枚目はこれ。ちょっと小さいですが、青く光る松田山をバックに走る普通電車を撮影してみました。
 こんな風景は去年・今年だけの限定風景と信じたい今日この頃。ワクチン接種も始まったので、そろそろ終わりるのを祈るばかりですね。

あれこれ オリパラ小田急 1096F

 先日から走り始めてた小田急オリパラ電車こと1096F。運転が始まってからあれこれ撮影してきたので、ここらで一回とりまとめて報告させていただきました。
IMG_3899.jpg
これは今日の一枚。テンコちょさんの一枚をみてオレもオレも!と出かけてきました。
ご一緒させていただいた皆様お疲れさまでした。

20210131_08063705.jpg
こちらは先日の一枚。せっかくなのでこちらでも富士山バックを狙ってみました。

IMG_2998のコピー
これも先週の一枚。ほんとは下りが良かったんですが、ギリギリ間に合わず。苦し紛れの一枚です。

20210131_075759.jpg
最後は開成の留置線に留まる風景を。ここに来るのは機会が少なそうですが、ゆっくり撮影できるので出撃してみました。

 最近はネットのおかげであれこれ撮影出来てほんとに便利になりました。撮りたい写真は撮れたので、あとはヨアソビでも励んでみましょうかな。

紅の時間

 最近朝起きて富士山を見ると、イイ感じに紅富士になっていました。
ちょっと調べてみたところいい時間に普通電車が通りそう♪というわけで、ちょっとこんなところに出かけてみました。
IMG_27232s.jpg
 何度か挑戦して無事に紅富士と御殿場線の組み合わせを撮影することが出来ました。
 この時期日の出時間が毎日数分動いてしまいドキドキしたんですが、とりあえず一安心。
 次のチャンスはもう一本前の普通電車。しばらくはあれこれ試してみて作戦を立ててみたいと思います。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ