fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

春が来た!

少し前から早咲きの桜の便りが聞こえてきていよいよソメイヨシノが咲く春本番の時期となりました。
御殿場線の春の風景と言えば、やっぱり山北!というわけで、こんな風景から紹介していきたいと思います。

IMG_8727s.jpg

満開の桜が朝日に輝く中を電車が走っていきます。
毎年のことですがやっぱり楽しみなこの場所、ずっとこんな景色を拝みたいですね。

ロクゴ、朝日に輝く

こんにちは。
 桜が咲き始めた今日この頃ですが、昨日は朝にEF65 2101ことロクゴの原色カマが上がってくるというので、ちょっと寄り道して撮影してみました。

IMG_9043.jpg
 他にもあれこれ並びが撮影できたので一気にご紹介。
20210327_05212202.jpg
20210327_05104404.jpg
20210327_05360908.jpg
20210327_05303206.jpg

この通り、横にはずっと桃が止まっていました。
ダイヤ改正前はいなかったと思うので、次回もこんな並びが見られるのか?またチャレンジしてみたいですね。

春が来た!

 春分の日も過ぎて、御殿場線界隈も春の景色が見えてくるようになりました。
先頭切った河津桜の次は…というわけで、こんな場所で撮影してみました。

20210320_12272305s.jpg

 ホントは曇り空でどよーんとした一枚だったんですが、こちょこちょしてこんな感じに仕上げてみました。
 そろそろソメイヨシノの時期でしょうか?忙しい時期の始まりですね!

SSE引退。あれから30年

 昨日は2021年3月15日。ツイッターを見ていたらSSE車が引退してから30年でした。すっかり忘れていたので、1日遅れのこんな記事で私もSSE引退30周年ネタを紹介したいと思います。

FH02000976.jpg
新宿駅の西口地上の改札にも横断幕が出ました。良く見ると後ろの柱には次の日から運転される特急あさぎりの案内も見えますね。

FH02000969.jpg

FH02000977.jpg
そして最後のあさぎり号が到着するとセレモニーが行われました。
乗務員さんと走る喫茶室のコンパニオンさんに花束が贈呈されました。

FH02000970.jpg 
最後の1か月、SSE車には特別なマークが掲示されました。
そういえば、今月の小田急カレンダーもこのネタですね。

授業が終わってすぐに自転車かっ飛ばして駆け付けた新宿駅の風景。もう30年も昔の話になってしまいました。

落ち着いたころにロマンスカーミュージアム見に行って、当時を懐かしく思い出したいですね。

185系の思い出

今日でいよいよ185系の定期運用が終わります。
運転開始から40年、チビだったころに衝撃のデビューをしたころに小学生だった私もすっかりオジサンになりました。
せっかくなので、そんな若いころから今までの185系の写真をゴソゴソあつめてこんな感じにまとめてみました。
1枚目はこれ。いつものなじみの御殿場線を行く185系の写真です。
今までは国鉄形が頑張ってきた御殿場線の修学旅行臨ですが、このあとどうなるのか気になりますね。
まとめ1

2枚目はこれ。80~90年代の写真をあれこれまとめてみました。
こうやって見ると若いなりにあれこれ撮影していました。自分をほめてあげたいです!
まとめ2

そして3枚目は社会人になってからの185系。
社会人になって自由に撮影できるようになった後もたくさんの風景を楽しませてくれました。
まとめ3

今日でいったん終了の185系。今まで長い間お疲れさまでした。
このあとも臨時運用でたまには元気な姿を東海道界隈にもみせてほしいですね。

夜の疾走

 いよいよ明日で定期運転終了の185系、あまり闇鉄が出来ていなかったなぁというわけで、こっそり楽しんできました。
 イメージは闇夜を駆け抜ける185系。あれこれ試してみたのですが、結局こんな構図にまとめてみました。
IMG_68343.jpgIMG_69702s.jpg
愛称幕もギリギリ写って一安心。185系の定期運転もあと1日。最後まで無事に走り抜けてほしいですね。

春の戯れ

 来週で定期運転終了の185系。てっきりダイヤ改正の後も臨時運用があると思っておりましたが、ダイヤ改正後は東海道線での臨時設定が全くありません(涙)
 今年ラストチャンスかなぁと思っていた一枚をご紹介。

20190414_093419_03ss.jpg

 もう一回くらいこんな写真を撮るチャンスがあると思っていたのですが、もう叶わぬ夢。思い出の一枚になりそうですね。

またまたネタカマ祭

こんにちは。
ダイヤ改正前のJR貨物、ネタカマを次々と昼間のスジに入れてきました。
改正後はどうなるか分からないので、これはチャンス!とばかり先週に引き続き出撃してきました。

IMG_6723.jpg
 一枚目はこれ。
 ロクヨン原色のEF64 1045が牽引する3075レです。屋根がきれいと聞いたのでこんな場所できれいなカマが写るようにしてみました。

IMG_67692.jpg
2枚目が今日の本命の54レ。先週に引き続き今日もニーナこと、EF66 27が入りました。
こんなに土曜日ばかり運用に入るとは、改正前の最後のJRサービスでは?なんて思ってしまいました。
 今度はネタがない時にまったり撮影するのも楽しそうです。普段のときにもまたお邪魔したいですね。

さよなら小田急1053F

こんばんは。
SNSを見ていたら小田急1000形の1053Fが廃車になったという記事を見つけました。
そういえば落成すぐに土曜急行に入っていたころ撮った写真があったはず…とちょっと探してみたのが今日の記事です。

FH02000832.jpgFH02000833.jpg

 連続で撮影した写真ですが、ナンバーが分かる写真と、通過表示灯が分かる写真を選んでみました。
 自分たちの世代だと1000形は新型電車というイメージがあるのですが、登場してからかれこれ32年。もう廃車になるまで時間が流れたんだなぁと感慨深い思いでした。

撮れる時に撮っておくって大事ですね。

最後の輝き

 定期運用最終日まであと9日の185系。せっかくなので最後にちょっと撮影しておくか…と買い物ついでにこんなところに寄り道してみました。
 昼間は時間がなかったのですが、夕方に訪問してみたところこんな風景を見ることが出来ました。
IMG_4098s.jpg
 富士山がシルエットになってくれて、イイ感じに185系15連が夕日に照らされて最後の輝きを見せてくれました。
 あともう少しで40年の歴史を閉じる185系踊り子号。最後の輝きをみんなに見せて、無事に走り抜けてほしいですね!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ