fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

静かに輝く

こんにちは。
 ようやく開成界隈の田んぼにも水が入り始めました。
こんな時にはいつもお世話になっている方から、おいでおいて!のアリガタイお誘い。
 家でのんびりしてようかと思ったのですが、せっかくなのでちょいと出かけてみることにしました。
IMG_6533のコピー

IMG_6524.jpg

IMG_6500のコピー

IMG_6471のコピー

お陰様でいい時間のギラリであれこれ撮影を楽しめました。
平日も含めてしばらくは目が離せない日々が続きそうです。

お声かけいただいたみなさん!どうもありがとうございました。

藤色の花火と共に

 初夏の花と言えば藤の花。185臨時とかでも有名ですが、御殿場線界隈でも藤の花が山の中にチラチラと咲いてくれました。
 そんな藤の花と無理やり?組み合わせたのが今日の一枚です。

IMG_57262.jpg

ちょっとビビりだったので、流しが足りませんでした。来年はバッチリ流してイイ感じに仕上げたいですね。頑張ります!
※ 実は藤の花と思っていたこの花、桐の木の花ということが分かりました。
 本文は今更直せないので、題名はこっそり変えておきました。お許しくださいませ。

月夜を駆ける

 今日は満月&皆既月食ということで、大変楽しみにしておりました。
バッチリ撮影するべく、前日に下見に行ってきたときの写真をご紹介です。
IMG_6736.jpg

風がビュービュー吹いて水鏡なんて全く無しの状態でしたが、撮影してみればこの通り。室内灯やほぼ満月の明かりが水面に写ってくれました。
 で、今日が肝心の本番だったんですが…この界隈、見事な曇りで月なんて全く見えず(涙)
そうそうに諦めて家でお酒でもちびちびやっておりました。

 今記事を書きながら空を見上げれば、雲の向こうに月食を過ぎた後に満月が浮かんでいます。トホホ。こればかりは自然相手なんで仕方ありませんね。

田植えの季節

 GWも終わって、そろそろ田植えのシーズンを迎えた御殿場線界隈。ひゃっほ!って期待してたのに、いつものごとく風がビュービュー(涙)なかなかチャンスがないところで、こんな一枚を撮影してみました。

IMG_5757s.jpg

ホントは全編成水鏡に映るのを待したんですが、ギリギリ入らず(涙)。
せっかくなのでシロツメグサにも参加してもらってこんな一枚を撮影してみました。

プチドカン・プチドカン

少し前から私のいつもの作風には合わない正面プチドカンな写真を撮っていたので、御殿場側、新宿側、両方の面がそろったところでご紹介。

IMG_5030.jpg
こっちは御殿場側先頭車。草がモリモリ出てくる前に撮影できて一安心。

IMG_5956.jpg
こっちは新宿方先頭車。
新宿方も流線形だったあさぎり号の時にRSEも撮影しておけばよかった(涙)後悔先に立たずです。

たまにはこういう違う作風の写真もアリですね。普段と違う緊張感をもって撮影を楽しむことが出来ました。

新茶の季節 2021

 何年かに一回見に来ているこの茶畑、いつもこの時期になると思い出すのですが、あとでいいや…と後回しするここ数年(汗)
 今年は珍しくひょっと行ってみたくなって訪問してみました。

IMG_3102.jpg

結局今年は結構はまって何度も訪問したんですが、紹介するのはこの一枚。
 新茶の芽がまだ黄緑色だったころに、イイ感じ?のとろ火光線を受けてふじさん号が走る姿を撮影出来ました。意外に奥深いこの場所、また来年も頑張ってみましょうかな?

れんげ畑を行く

こんにちは。
そろそろ小田急線界隈の田んぼにも水が入りそうな今日この頃ですが、田植えの前のいつもの風景なこんな写真をご紹介。

20210410_144647_7.jpg
この撮影のちょっと前にれんげの花が咲いているなぁと思って、訪れたときの一枚です。
もっと沢山花があったらもっと映える一枚になったかもしれませんが、それは無理というもの。
来年はれんげとロマンスカーの組み合わせもマメに追っかけたいですね。

そろそろこの界隈も田植えのシーズン、楽しみな時期の始まりです♪

桃色の海

こんばんは。
 前回の白ツツジの記事にはたくさんのコメントを頂きどうもありがとうございました。
せっかくなので、もう一枚躑躅の写真をご紹介。この前の白いツツジの近所にこんな場所もありました。

IMG_4893.jpg

この時はちょうどいい感じに花が咲いてくれて、まるで桃色の海のような風景が広がってくれました。せっかくの桃色なので、組み合わせに良さそうな白いVSEをこんな形でツツジに添えた一枚を撮影してみました。

白躑躅に囲まれて

こんにちは。
 春の花というとツツジも外せないということで、毎年きれいなツツジが咲いてくれるこんなところにちょっと前に出かけてきました。

IMG_4821.jpg

 あれこれ場所を探したところ、白いツツジが咲き誇る場所を見つけて一枚パチリ。ちょうどいい感じに赤も鮮やかなGSEが来てくれました。

鮮やかな緑に囲まれて

こんにちは。
 このGWは増発ロマンスカーふじさん32、31号が設定されました。普段だと撮影の合間があくのですが、この設定があるときは上下それぞれ2時間おきにMSEが御殿場線を走るので、忙しいひと時となります。
 せっかくなので、このスジでイイ感じの光線具合になるこんな場所で撮影してみました。
IMG_5203_2のコピー
この前の記事にも書いた通り、この界隈すっかり新緑の時期を過ぎて、きれいな緑の風景に包まれています。そんな緑囲まれる中、青も鮮やかなMSEふじさん号が通過していきました。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ