fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

臨時を狙いに、もう一日

こんばんは。
昨日一昨日と増発、増結と盛り上がった御殿場線。おととい一通り見てきたのですが、昨日も時間の合間を縫ってちょっと出かけてきました。

IMG_4743.jpg
最初の一枚はこれ。御殿場線を行く風景として富士山の麓を行く景色と合わせてみました。
東田中で撮影すればよかったのですが…朝起きたらもう間に合いませんでした(汗)ご容赦を。

IMG_4809.jpg
2枚目は分かりやすい編成写真を狙ってみました。この時間はどこも光線具合が良くないのですが、ここだったらそれでも少しは日が回るはず。と撮影してみた一枚。いい記録になりそうです。
IMG_4850.jpg
次は4連だとわかる一枚。昨日の写真とほぼ同じなんですが、これも記録ということでこんな形で撮影してみました。

最後の2枚は御殿場線の増発列車の記録。
IMG_4829.jpg
最初は松田1140発の臨時です。土曜は4連でしたが日曜は2連となりました。

IMG_4871.jpg
続いて松田1240発の増発便。今度はこちらが4連となりました。211系が入るのをちょっと期待したんですが、見た感じはいつもの普通列車と同じ風景でした(汗)。

これで2日にわたる御殿場線の臨時祭りも終了。来週からはまた普段の風景の撮影を楽しみたいですね!

夜も211系大活躍

おはようございます。昨日のオリンピック臨時、夕方から夜にかけても臨時や増結が行われたので、早速見てきました。
昨晩ご紹介しようと思ったんですが寝落ちしてしまったので、今ご紹介させていただきます。
IMG_4541のコピー

一枚目はこれ、夕方の増結便の折り返しの風景です。この界隈だと211系のGG編成や三島行きの幕が珍しいみたいですね。あとから気が付きました。

IMG_4555.jpg
夜の臨時にはこれまた御殿場線にはご無沙汰?の211系3両のLL編成が入線しました。313系の3連と併結した6連で運転されました。

IMG_4583.jpg
松田駅では211系どうしの交換が見られました。

IMG_4643.jpg
続いての臨時では211系GG編成が東京方の先頭に立ちました。2連の211系がこちらに連結されるのは随分久しぶりな気がします。
IMG_4631.jpg
そして最後がこんな一枚。沢山のお客さんが御殿場線を使っていたようです。

今日も運転される臨時や増結。特別な風景がまた見られるとイイですね!

211系、大活躍

 こんにちは。この土日は東京オリンピック2020のバイクロードレースが富士スピードウェイで行われるということで、御殿場線にも臨時列車や普段の列車に増結されています。
 こんなイベントは2007年、2008年のF1グランプリ以来ということで、ちょっと出撃してきました。
 今回活躍したのは置き換えが発表されている211系。こんな風景を見ることが出来ました。
IMG_4357.jpg
普段は313系の2+2の4連に211系のGG7編成が増結された6連で運転されました。

IMG_4419.jpg
増結編成は211系3連のSS編成も駆り出されました。

昼の普通列車の増結はやはり211系の2連 GG7編成。
IMG_4501.jpg
せっかくなので正面ドアップでも撮影してみました。

IMG_4331.jpg
そして、最後は313系を先頭にした2+2+2の6連。こんなブツ編成を見ると昔の小田急FM系とイメージが重なりました(古い話題ですみません)。

こんなに忙しく列車が走る御殿場線は珍しい風景なので撮影頑張ってみました。
211系の応援、曽我梅林の時期にコッソリやっているみたいですが、ちゃんと撮影したことなったので、これらの写真いい記録になりそうです。

※鹿島田みゆきさん>競技名、間違えておりました。大変失礼いたしました。先ほど修正しておきました(大汗)

北の大地へ!

今朝は伊豆急のロイヤルエクスプレスが北海道に甲種で運ばれるというので出かけてきました。
光線具合が厳しそうなので、ここなら日が回るかも?とこんな場所に出かけてみました。

IMG_3066.jpg

IMG_3044.jpg

おかげさまで光線はぎりぎりセーフ。キラキラひかるロイヤルエクスプレスきれいでした。
2年連続での設定になったこの列車、来年も期待したいところですね。

秋じゃないですが気まぐれ

こんばんは。
 最近撮影してきた近所の写真を2枚ご紹介。
同じような写真じゃないか!というツッコミは無しでお願いします。

IMG_1829s.jpg

IMG_2048s.jpg

毎日空の様子がコロコロ変わります。こんなのを見ると毎日ホイホイお酒なんて呑めませんね。
しばらくは忙しい日々が続きそうです(笑)

緑のトンネル

 先日御殿場線にキヤが走るかも?との話を聞いてカメラを構えてみたところ、青々とした緑のトンネルの中を走っていく普段と違う列車の姿を無事に撮影することが出来ました。

IMG_1916.jpg

 春は桜の撮影で超有名なこの場所も、夏になればマッタリのんびりモードです。青々とした緑の中をゆく列車の風景もまたいいものですね。

あじさいの路 2021

完全に出遅れモードとなってしまいましたが、今年も山北のあじさい、去年に引き続き昼間の一枚も撮影しておりました。
いつもお世話になっている方やブツヤキのフォロアーさんの作品を拝見して私も参戦。去年に引き続きこんな形でまとめてみました。

IMG_0785.jpg

毎年同じところで撮影出来ないのが、山北の紫陽花のだいご味でしょうか。
来年はまた別のところで良い写真が撮れるのを楽しみにしたいですね。

電機の競争

今日は関西地方で特大貨物に使われたシキ801が回送されるというので、仕事が終わった後にちょっと出かけてきました。いつものこの場所に出かけてみたところ、普段は来ない貨物列車が隣に止まりました。

しばらくすると別の貨物が脇を追い越して、こんな電機が競争しているようなこんな風景をみることができました。

IMG_1494.jpg

シキの牽引はEF65のPFでしたが、この並びだと桃の色違いだったら楽しかったかも?
こんなこといったら、贅沢なぼやきですね。次回も楽しみにしたいと思いました。

昨日は371系の日でした(笑)

こんばんは。
ツイッターの方では、日付と形式を引っ掛けたネタがよく出てきて、自分もたまに参戦していたりします。こっちのブログでは御殿場線や小田急メインなので紹介しなかったことも多かったんですが、昨日はなんと令和371日と御殿場線に大変なじみのある371系の日のネタが流れてきました。

 次の年号での371の日なんて、いつのことやら…という感じなので、今回は自分も参戦しないと!と、ゴソゴソ過去ネタ記事を集めてこんなまとめを作ってみました。
371.jpg

371_2s.jpg
※一部今は撮影出来ない場所があります。ご承知おきください。

自分でもよくまぁ撮ったなぁとビックリです。もうMSEになって10年近くになりますが、引き続き御殿場線の撮影を楽しみたいなぁと改めて思ったのでした。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ