fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

家路

この前紹介した夕暮れ時の一枚。あれからハマってイイ感じの夕焼けを狙って何度か通うことになりました。
今日ご紹介するのはその中の一枚。この日はたまたまイイ感じの雲が拝めたので、ちょっと現像も頑張ってこんな感じの一枚にしてみました。

imgxxx.jpg

ちょっと逆光気味で車体がつぶれてしまうところでしたが、この日は白いVSEだったので少しは救われたでしょうか?
 もう少し日が短くなったらまたチャンスがありそうなので、その時を楽しみにまた妄想イメージ作りを頑張ってみたいと思います。

3色団子

こんにちは。
この週末は登山線の4連1000形3本が全部違うっていう話を聞いて、今月の初めに行った入生田駅にちょっと出かけてきました。
1時間待てば全部組み合わせ撮影出来ますよということで、撮ってみたのが今回の3枚です。

IMG_0026.jpg
まずは未更新の1051Fと1058Fの並び。
IMG_0057.jpg
次は赤1000こと1058Fと更新1000の1066Fの組み合わせ
IMG_0133.jpg
最後は赤くない1000の1066Fと1051Fの組み合わせ。

無事に撮影できてよかったです。これ、5年もすればいい記録になるはず。それまではHDDの肥やしになってもらいます(笑)。今日は曇りだったので暑くなくて良かったです。

ご一緒させていただいた方へ>
短い間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
しばらくは自粛モードですが、来年あたりは魔界液もご一緒したいです!

夏を行く

こんにちは。夏らしい御殿場線の一枚をご紹介。以前紅葉の時に撮影したこの場所でこの時期に撮影してみました。
20210723_101856_4.jpg
向こうには夏らしい雲、青々とした田んぼ、そしてMSE。夏らしい一枚を撮影できてよかったです。
そろそろこの界隈の稲も実ってくるころだと思います。そろそろ稲刈りの撮影を考えたいですね!

空に昇る天の川

こんにちは。
先日夜の天の川の写真をご紹介しましたが、今回は昼間の天の川の写真を一枚ご紹介いたします。

IMG_5815.jpg

稲が青いころに撮影♪って出かけたところ、空に延びる1本の雲を見つけてこんな一枚を撮ってみました。こんな景色を狙えるのはタイミングが良かったでしょうか。
そろそろ稲が伸びてきてイイ感じになってきたであろう、この界隈。もう1回くらい様子に行ってみたいですね

迂回石油貨物を撮る

こんにちは。
昨日ネットを見ていたら、中央西線が大雨で止まっている影響でいつもは中央線を通っている貨物が東海道を迂回していることを知りました。どうやら昨日から運転が始まったみたいで、すでに作品が紹介されています。
 昨日の夜も出発したらしいという書き込みをみて、私も!私も!と出撃してきました。
IMG_9244.jpg
IMG_9263.jpg

3075レでニーナことEF66-27も下るというので、待ち伏せしてみました。
IMG_9219.jpg

最後の一枚は朝に見られた輝く貨物です。
IMG_9132.jpg

こんな列車、たまに撮影するにはいいですが、出来れば走らないのが一番。
中央西線の早くの復旧を祈るばかりです。

渓流とともに

こんばんは。
御殿場線の夏の写真を一枚ご紹介。ツイッターでさわやかな川と御殿場線をセットにした写真を拝見して、自分も別の場所から撮影してみよう!と撮ったのがこれでした。

IMG_6100s.jpg
光線具合も編成長も含めて、もう一回くらいリベンジしようと思っていたのですが、先日の大雨でこの場所も川が増水しっ放し&この場所も水没したみたい(涙)。
四季いつでも見た感じは変わらないので秋の長雨が落ち着いたときにでもまた出かけてみようかと思います。

雨を纏って

今日は雨の一日。電車が止まるかなぁと思っていたのですが、小田急線は走っていそうなので一度撮影したいと思っていた雨×ロマンスカーを撮りに出かけてきました。

IMG_8712.jpg
現地の事情でフレームアウトにしました。ご容赦ください。

IMG_8772.jpgIMG_8867.jpg

狙い通り?に撮影出来たのですが、それにしてもすごい雨だなぁと思っていたらこの後ロマンスカーも運休。
撮りたかった絵も挑戦できたし、これでしばらくは雨の日でも静かに家に居られそうです。
カメラも濡れてしまうし、無理をしないのが一番ですね。

夕日輝く

この前に夕方の写真を紹介してからちょっとハマり気味のこの場所の写真。
家で外を見ていたらイイ感じの夕日を見てスクランブルで出撃してきたときの一枚をご紹介します。
IMG_8372s.jpg

西日を右下に置いたら、イイ感じにGSEの展望窓から太陽が抜けてくれました。
振り返って写真を見ると展望の位置がギリギリだったんで、あと1回くらいリベンジしたいですね。
しばらく雨なんですがチャンスあるかなぁ…

夏の盛り

こんばんは。
今日は撮りためた写真のデータを整理していて、出し損ねていた一枚をご紹介です。

20210722_093656_5.jpg

夏も盛りの時期を迎えて、青々とした田んぼの場所で一枚パチリ。ちょっと小さいですが、遠くの雲も夏らしい一枚を撮影することが出来ました。
 ここももう少ししたら稲刈りの時期を迎えそうです。青い田んぼが金色になる風景も楽しみにしたいですね。

銀河を渡る流れ星

こんばんは。
少し前の夜は天気が良かったので、闇鉄の仕込みに行ってきました。
さて、どんな絵を撮ろうかと夜空を見上げてみれば、珍しくうっすらと天の川が見えたので、これを無理やり電車と組み合わせたのが今日の一枚です。

IMG_8640s.jpg

 妄想するのは勝手だったんですが、妄想を写真に表現するには、機材も現像の腕も足りませんということがよく分かった一枚(涙)です。
 最近の超高感度デジイチを使うともっとバッチリ撮れるんだろうなぁ…とますます妄想が膨らみます。今からコツコツお金貯めようかと思う夜になりました(大涙)

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (355)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (381)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ