fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

211系と小田急5000形

こんばんは。
先ほど運転された小田急5000形5059Fの甲種輸送、今回はこんな場所で211系と並べて撮影してきました。
IMG_3809.jpg
 松田の跨線橋を通るときにすれ違うかもしれませんが、明るい時間に撮影出来て、ちょうどいい感じにまたぐチャンスも珍しいかも?
しばらくしたら211系も引退ということで、10年もしたらいい記録になるかもしれませんね。

エロい時間の彼岸花

こんばんは。
今年の彼岸花、あれこれ撮影してきたので、もうちょっとご紹介。
今日は朝晩に撮影したこんな写真を出してみました。

本記事、昨晩に一瞬出したんですが再編集して再アップしております。
あれ?と思った方がいると思いますがご容赦ください。

IMG_1880_20210929202639bc8.jpg
一枚目はこんな写真。SNSでいろいろな作例を拝見したので、朝露輝く時間に私も参戦してみました。もうちょっと絞った方が良かったかも?

IMG_1413_20210929202637389.jpg
2枚目はどんどん暗くなってきた時間の一枚。エイヤ!と流してみたらまぐれ当たりで彼岸花咲く田んぼを行く風景を撮影出来ました。

IMG_2557s.jpg
3枚目はこれ。この前の写真を撮った時にここも!と思って夕方に参戦した時の一枚。
日が沈んでゲームオーバー(涙)と思ったら、空が赤く焼けて彼岸花とVSEを照らしてくれました。

最近はカメラの性能が上がったので、朝から夜までノンビリ出来ないですね。毎年宿題が出来てしまうこの場所。また来年も頑張ることになりそうです。

秋、進む

こんにちは。
御殿場線とか大雄山線とか紹介していたら、いつもお世話になっているテンコちょさんから、小田急の田んぼも良かったですよね~とアリガタイリクエストをいただきました。

この週末は天気も悪いですし、彼岸花も枯れてしまいましたし、のんびりしていると時期を逃してしまいそう。
ということで、先ほどに続いてこんな2枚をご紹介。連続投稿ご容赦ください。

IMG_2364.jpg
9/19撮影

20210924_145518_3.jpg
9/24撮影

雨の日に濡れ濡れ彼岸花を撮影したここですが、この数日間に随分景色が変わりました。秋はのんびりしているとあっという間に景色が流れていきます。しばらくはノンビリできそうにありませんね(笑)。

御殿場線も秋が来ました

こんにちは。
しばらく小田急線の稲刈り風景ばかりだったので、御殿場線の秋の風景もご紹介。
そろそろ御殿場線界隈もイイ感じでは?ということで訪問したころ、あちこちで秋の風景が広がっていました。
20210920_081126_3s.jpg
一枚目は定番撮影地の一枚。定番とはいえ、今年は富士山まで見える晴れた日が少ないので、いい記録になりそうです。ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。

20210920_114040_3s_20210926103031a29.jpg

2枚目は今年何度か訪問したこの場所からの一枚。田植えから見てきましたが、今年は稲刈りも無事終了。赤も鮮やかな彼岸花を空高く入れてみました。

20210920_093137_5s.jpg
3枚目はこんな一枚。彼岸花の群生を見つけて無理やり撮影してみました。ほんとはもっと近づきたかったんですが、ハチの巣を見つけて退散(涙)

20210919_113959_6s_20210926103030a5e.jpg

 最後はこんな一枚。この場所、秋になると彼岸花が沢山咲くのですが、今回こんな形でMSEふじさん号と一緒に撮影してみました。

彼岸花も咲いて、稲刈りも終わって秋本番。今からの季節の移ろいを楽しみたいですね。

彼岸花のお出迎え

 まだもうしばらく続く彼岸花の風景。今回はこんな一枚。
IMG_7097のコピー
 彼岸花の真っ盛りな時期はほんの一瞬。少しでも撮影しようと2台カメラを構えて、広角側ではこんな一枚を撮ってみました。
 きれいに咲き並んでくれた彼岸花と白いVSE、青い空を一緒に撮影できてよかったです。
来年もまたいい風景に逢いたいですね!

今日はコデの日

こんにちは。
今日は珍しく伊豆箱根鉄道大雄山線の甲種が休日に設定されました。
ということで、リーマンの私はここぞ!とばかりに出かけてきてこんな写真をパシャパシャ撮ってきました。

IMG_2976.jpg
一枚目はここ。富士山がばっちり見えたので、この場所で富士山と大雄山界隈の風景と一緒に撮影してみました。
IMG_3057.jpg
2枚目はここ。大雄山行きはどこも光線が良くないので、こんな場所で撮影してみました。

IMG_3073.jpgIMG_3092.jpg
最後の2枚はこれ。普段だと電車が発車しない2番線から電車が発車する風景と、いつもだとついていない最後尾の赤丸がある姿もレアかなぁとこんな写真を撮ってみました。
普段見る機会がない甲種輸送。次回は休みをもらって出かけるのも楽しいかも?なんて思いました。

19時内容更新しました。

空に届け!

こんにちは。

しばらく続きそうな彼岸花シリーズ。今回紹介するのはこんな一枚です。

IMG_2113_202109230117146bf.jpg 

 前日雨の下見を踏まえて今年はここで行こうと朝から出撃。後ろに構えていた方にも構図の邪魔にならないことを確認して場所もキープ。あれこれ構図を考えてこんな感じでまとめてみました。


追伸:

 この場所でこんなカメラ位置から彼岸花とロマンスカーを合わせる構図を「ひらめいて即決」で撮影されていた方がおられたと聞きました。先客がいたとのことですが、多分それは私(笑)。

 私の三脚位置、カメラ高さを観察されてた方がいましたが、なんという偶然!

 似たよう考えの方がいるんだ💛と、ちょっとビックリする出来事でした。

赤ウサギのごとく

こんばんは。連続投稿失礼いたします。
今日は中秋の名月とのこと。ちょっと調べてみたらロマンスカーが通過するチョイ前に月が出てくるらしいと分かったので、夕方に再始動してきました。で、撮影出来たのがこんな一枚。
IMG_2839.jpg
現像頑張ったんでノイズマシマシはご容赦を。
次回の満月は車体が目立つVSEでこんな感じに撮ってみたいなぁと思いました。

濡れた花びら

こんにちは。
 あっという間に秋本番。田んぼもすっかり稲が実り、彼岸花が咲く時期になりました。
この3連休はあれこれ撮影してきたので、そんな中からボチボチ紹介していきたいと思います。そんな一枚目はこんな写真です。

IMG_1768.jpg

 土曜日に彼岸花の下見をした時の一枚。天気が悪かったのですが事前に構図を考えてみたついでに花弁が濡れた彼岸花と一緒にこんな感じで撮影してみました。
 雨の日も濡れた露がイイ感じ?来年は雨の日も忙しくなりそうです。

 いつもお世話になっている方にこの日の下見話をしたしたところ、想像豊かなアイデアをいただけたので、さっそくこの記事に使わせていただきました(笑)。どうもありがとうございました。

夏のシンメトリー

こんにちは。
台風も近づいて、涼しくなってすっかり秋ですが、この板はもうちょっと夏の風景を続けます(笑)
今日はこんな一枚。

20210802_102358_9.jpg

 ジリジリ照り付ける日の下、こんな感じでVSEを対称に撮影してみました。
一回撮影すると欲が出て、雲の具合までいい感じを狙ったのですが今年はこれが限界。来年もまだまだ続きますね!

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ