211系と小田急5000形
2021-09-30
エロい時間の彼岸花
2021-09-29
こんばんは。
今年の彼岸花、あれこれ撮影してきたので、もうちょっとご紹介。
今日は朝晩に撮影したこんな写真を出してみました。
本記事、昨晩に一瞬出したんですが再編集して再アップしております。
あれ?と思った方がいると思いますがご容赦ください。
一枚目はこんな写真。SNSでいろいろな作例を拝見したので、朝露輝く時間に私も参戦してみました。もうちょっと絞った方が良かったかも?
2枚目はどんどん暗くなってきた時間の一枚。エイヤ!と流してみたらまぐれ当たりで彼岸花咲く田んぼを行く風景を撮影出来ました。
3枚目はこれ。この前の写真を撮った時にここも!と思って夕方に参戦した時の一枚。
日が沈んでゲームオーバー(涙)と思ったら、空が赤く焼けて彼岸花とVSEを照らしてくれました。
最近はカメラの性能が上がったので、朝から夜までノンビリ出来ないですね。毎年宿題が出来てしまうこの場所。また来年も頑張ることになりそうです。
秋、進む
2021-09-26
こんにちは。
御殿場線とか大雄山線とか紹介していたら、いつもお世話になっているテンコちょさんから、小田急の田んぼも良かったですよね~とアリガタイリクエストをいただきました。
この週末は天気も悪いですし、彼岸花も枯れてしまいましたし、のんびりしていると時期を逃してしまいそう。
ということで、先ほどに続いてこんな2枚をご紹介。連続投稿ご容赦ください。
9/19撮影
9/24撮影
雨の日に濡れ濡れ彼岸花を撮影したここですが、この数日間に随分景色が変わりました。秋はのんびりしているとあっという間に景色が流れていきます。しばらくはノンビリできそうにありませんね(笑)。
御殿場線も秋が来ました
2021-09-26
こんにちは。
しばらく小田急線の稲刈り風景ばかりだったので、御殿場線の秋の風景もご紹介。
そろそろ御殿場線界隈もイイ感じでは?ということで訪問したころ、あちこちで秋の風景が広がっていました。
一枚目は定番撮影地の一枚。定番とはいえ、今年は富士山まで見える晴れた日が少ないので、いい記録になりそうです。ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。
2枚目は今年何度か訪問したこの場所からの一枚。田植えから見てきましたが、今年は稲刈りも無事終了。赤も鮮やかな彼岸花を空高く入れてみました。
3枚目はこんな一枚。彼岸花の群生を見つけて無理やり撮影してみました。ほんとはもっと近づきたかったんですが、ハチの巣を見つけて退散(涙)
最後はこんな一枚。この場所、秋になると彼岸花が沢山咲くのですが、今回こんな形でMSEふじさん号と一緒に撮影してみました。
彼岸花も咲いて、稲刈りも終わって秋本番。今からの季節の移ろいを楽しみたいですね。
彼岸花のお出迎え
2021-09-24
今日はコデの日
2021-09-23
こんにちは。
今日は珍しく伊豆箱根鉄道大雄山線の甲種が休日に設定されました。
ということで、リーマンの私はここぞ!とばかりに出かけてきてこんな写真をパシャパシャ撮ってきました。
一枚目はここ。富士山がばっちり見えたので、この場所で富士山と大雄山界隈の風景と一緒に撮影してみました。
2枚目はここ。大雄山行きはどこも光線が良くないので、こんな場所で撮影してみました。
最後の2枚はこれ。普段だと電車が発車しない2番線から電車が発車する風景と、いつもだとついていない最後尾の赤丸がある姿もレアかなぁとこんな写真を撮ってみました。
普段見る機会がない甲種輸送。次回は休みをもらって出かけるのも楽しいかも?なんて思いました。
19時内容更新しました。
空に届け!
2021-09-23
赤ウサギのごとく
2021-09-20
濡れた花びら
2021-09-20
夏のシンメトリー
2021-09-18