fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

金色の世界

こんにちは。
1週間ほど続けてきた御殿場線の紅葉シリーズ。これでいったん終了としたいと思います。最後の一枚はこれ。

20211120_093654_7.jpg

去年レガキチさんが見せていただいたこの場所、今年は撮るぞ!ということで参戦してきました。
電車の手前に草があるのがチト残念ですが、イチョウの紅葉と電車が小さいのでお見逃しを。

この場所もマメに通う場所になりそうです。一旦紅葉はこれで終わりにしますが、他にも秋らしい風景があるので、引き続き紹介させていただきますね。

秋の路その2

こんにちは。
まだ続く御殿場線紅葉シリーズ、5枚目はこんな一枚です。
20211114_072802_1.jpg

以前アップしたことがあるこの場所も数年間ガードレールが目立っていましたが、今年は下草マジックで隠してくれたのを見つけてパチリ(笑)
後ろの山の紅葉のピークが過ぎていたのが残念無念。また来年も訪問することになりそうです。
下草のススキには頑張っていただきたいですね。

いちょうの木の下で

こんばんは。
御殿場線紅葉シリーズ、4枚目はこんな一枚。

20211120_113912_4.jpg
去年は曇り空でイマイチだったこの場所ですが、今年は綺麗に晴れていちょうの紅葉と青いMSEの組み合わせをこんな感じで撮影することが出来ました。
来年は地面も落ち葉でもっと黄色く染まってくれると良いなぁ…なんて期待しています。

秋の路

こんばんは。
御殿場線紅葉シリーズ、3枚目はこんな一枚。

20211120_101634_7.jpg

この場所、以前はもう少し高い場所からも撮影出来たのですが、すっかり木々が伸びて終了になっていました。さて、困ったなぁ…と周囲をウロウロしたところでこんな場所を見つけて一枚パチリ。

よく見るとツッコミ所があるのに気づいた方もいると思いますが、秋の紅葉に免じてお許しを!

紅葉の山を抜けて

こんにちは。
御殿場線の紅葉、2枚目はこれ。毎年この場所訪問&障害物に諦めて断念。
だったのですが、今年はイイ感じに雑草に障害物が隠れてくれたのでこんな一枚に紅葉の山から飛び出てくる風景を撮ってみました。

IMG_9015のコピー

次回は春の新緑の季節。こんな感じで若葉との撮影も楽しみにしたいですね。

紅葉の季節

こんにちは。
11月も過ぎて御殿場線界隈も秋の風景、最終章。紅葉の時期を迎えました。
この土日、しばらく撮影を楽しんできた&現像もできてきたということで、こんな一枚からご紹介。
20211113_122212.jpg
鮮やかな青空に紅葉の山が生える景色の中をフェルメールブルーのMSEが駆け抜けていきました。
現像出来次第、追々紹介していきたいと思います。

光の国へ2021

毎年恒例の松田山のイルミネーション。去年はコロナで中止でしたが今年はこの週末から開催の運びとなりました。今日帰り道にふと見ると試験点灯しているのを見つけて、急遽出撃!

IMG_9372.jpg

早速ですが、無事前回取りこぼした構図を押さえることが出来ました。さて、今年はどんな構図で遊んでみましょうかな?楽しみにしたいです。

過渡期の風景

明日から運用開始の相模線E131系。その車両基地となる国府津車両センターに先日様子を見に行ってきました。

何編成も同時に待機する風景は運用が開始になると見られないはず。ということで出かけた先ところで見かけた風景がこれ。
E217系、現行の205系、御殿場線の313系との並びとかおそらく珍しくなるのでは?という風景をパシャパシャ撮ってきました。

20211114_120450.jpg20211031_071330.jpg20211031_070944_7.jpg20211114_115529_2.jpg20211114_134658.jpg

明日から相模線新時代の幕開け。昔のガミ線時代を知る世代としては感慨深い日になりそうです。

とりあえず速報 クヤ31+8000

今日は小田急線のクヤの日?って噂があったので、クヤの運転時刻にネットを見ていたところ成城から出発した!という情報を見ました。これは!ということで急遽出撃。こんな一枚を撮影してみました。

IMG_8651.jpg

今まで牽引していた1000形はワイドも4連も皆引退ということで、今日からまさかの8000形が登場。こちらでも無事に8000とクヤの併結シーンを撮影出来ました。これからあれこれ撮影楽しめそうですね。

秋の輝き

こんばんは。
今日ご紹介するのはこんな一枚。

20211030_153724_6.jpg
この場所、すでに多くの作例が出ている通り、秋になるとイイ感じにロマンスカーが光ってくれます。自分もいつか参戦したいと思って訪問したところ、ススキが生えていたのを見つけてこんな感じで一緒に撮影してみました。

せっかくなのでもう少し試してみたかったのですが、この前の週末に行ったところススキは刈られてしまい今年はゲームオーバー(涙)。
来年の課題が一つ増えてしまいました。また頑張ろうと思います。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ