fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今年もお世話になりました

こんにちは。
あっという間に大みそか。この前新年のあいさつをしていたと思ったのに、もう年末です。年寄りになると1年が早くなるとはよく言ったものです。
例のごとく今年最後の一枚をご紹介。いつも大みそかは夕方ネタというわけで、事前にこんな一枚を仕込んでおりました(笑)

IMG_5482.jpg

 最近マイブームのこの場所ですが、撮れば撮るほど楽しめそうな場所。来年も御殿場線も小田急線もマイペースに撮影を楽しみたいと思います。
 来年?明日?からも変わらぬお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

彩雲とVSE

こんにちは。
先日のVSE引退のニュースを聞いた後、すっかり葬式鉄になっている私。
最近VSEの撮影にハマっていて紹介するのはこんな一枚。

IMG_5804.jpg

 富士山も見えないし、風も吹いているので水鏡は諦めて反対側に来たところ、空に彩雲があったのでエイヤ!と合わせてみました。雲に露出を合わせたので車体がシルエットなのはお許しください。

 でも…あとで話を聞いたら、VSEが来るときは風が止んで無風になったとのこと。惜しいことをしたかも?
 奥深いです。この場所。

銀河鉄道211

こんにちは。
この冬は松田山のイルミネーションの撮影をあれこれ楽しんでおりました。今日紹介するのもそんな写真。

遠くの山の灯りをみていたら、小さいころに見た銀河鉄道999の出発シーンが思い浮かんできました。
20211210_190338_5.jpg

IMG_5043のコピー

地上の駅から空に飛びあがる様子をイメージして撮影してみたのがこんな2枚。
もっとイメージが近くなるようにまた妄想がんばってみます。

ラストススキ

連続投稿失礼します。
ススキシリーズ、2枚目を出したところで更新が止めてしまっておりました(汗)
ちゃんと今年中に終わらせておかないと!というわけで最後の一枚をご紹介。

いつもお世話になっているレガキチさんに誘われたようなのでこんな一枚をゴソゴソ出してみました。
20211024_074624_9.jpg

ここ数年ハマっているこの場所、今年もチャレンジしてみました。毎年ススキの具合が変わるので、来年も楽しみにしたいですね!

サンタが町にやってきた

こんにちは。
 毎年恒例の松田町のイルミネーション。今年はコロナも落ち着いて例年通りの開催となりました。
少し前までは日没直後のいい時間にVSEが通過していたのですが、ここ数年はVSEやGSEが通過する時間はすっかり真っ暗。VSEの白い車体でもさすがに厳しい条件。

 さて、困った…というわけで街の灯りを生かして今年はこんな写真を撮ってみました。

IMG_4933.jpg

20211212_195545_1.jpg
白い車体のVSEをサンタクロースに見立ててこんなこんな構図でまとめられて良かったです。
あと数回のチャンス、もうちょっと遊んでみたいですね。

シルエット

おはようございます。撮って出しの画像の一枚をご紹介。

次のダイヤ改正で引退確実?と思われるワイド1000こと1754Fが近所に来てくれたので、仕事前にパチリしてきました。

IMG_4700.jpg

これも今まで沢山撮ってきましたが、先に消えてしまいそう。
なのであともう少し撮りこぼした構図を押さえておきたいですね。

夕焼け色に染まる時

小田急ロマンスカー50000形VSE引退のニュースが出てからこの場所に訪れる方も随分増えたと聞きました。
やっぱり綺麗な写真が撮れる場所には集まるんだなぁなんて思いながら、夕方に訪問&パチリを撮った一枚をご紹介。

20211221_165216_23.jpg

さすがに風がビュービュー吹く夕方に訪問する人も居らず、のんびりゆっくり撮影出来ました。
時間ギリギリだったので露出の作戦を考える時間もなくエイ!って撮影した写真です。

ちょっと電車が暗くなってしまいましたが、もうちょっと条件揃えてみましょうかな?

月とVSE

こんにちは。
金曜のニュースで急に大盛り上がりになった小田急VSEこと50000形ロマンスカー。
今まで地元民であれこれ撮影してきましたが、夕方の月との組み合わせは一回撮影したっきり、最後にもう一回くらい撮影したい(涙)…

ということで昨日出かけてきました。

IMG_3793.jpg

IMG_3836.jpg

事前にアプリでみたら、丁度月の出過ぎにVSEが上下で通過してくれそう。というわけでこんな構図で撮影出来ました。
あと何回チャンスがあるか分かりませんが、次回もお楽しみにしたいですね。

さよならVSE

今日の小田急ダイヤ改正、まさかのVSE引退のニュースにはびっくりしました。登場してからまだ17年。まだまだ新車と思っていたのにこんな話になるとは驚いています。
 今まで何度も撮影を楽しませていただいたこの形式、思い出をこんな形でまとめてみました。

まとめ

完全引退まであと2年、最後の最後まで思い出の記録をしっかり残していきたいですね。

過渡期の風景 その2

ガミ線こと相模線への新車導入で相模線界隈も盛り上がっているようです。
自分も参戦したいのですが、そこまで出撃する時間が無い(涙)ということで、近所のコツに出かけてきました。
 前回はE131系のデビュー前の風景を紹介しましたが、今回訪問したところ運用から降りた205系がたくさん休んでいました。

20211212_085051_1.jpg20211205_092611_1.jpg
1枚目と2枚目はこの時期訪問する四季島と205系の並び。多分来年には見られないと思うのでイイ記念になりそうです。

20211212_091210_5.jpg
3枚目は一度は撮っておきたかった313系と205系の組み合わせ。205系の現役時代はこの場所には留置していなかったので、これもおそらく最初で最後の並びだと思います。

20211205_082302.jpg
そして最後はコツに縦列で停まる205系。桜の枝がちょっと邪魔ですが、春になったら最後に桜と一緒に撮れるかも?なんて期待につながる一枚になりました。

205系の置き換えもそろそろ完了でしょうか。コツの中でもちょこちょこ留置場所が移動しているみたいなので、もう一回くらいこんな並び風景を撮影しておきたいですね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (355)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (381)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ