fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

今日だけの並び

こんにちは。
すっかり葬式ネタ鉄板な弊板ですが、今日もこんなネタ記事をご紹介です。
IMG_8104のコピー

今日からVSEさよならラッピングが出るという話でしたが、2本のうちの1本はラッピング無しで今日だけ運行!
どこで並ぶかなぁと、いつもお世話になっている人に教えてもらってこんなところで無事撮影出来ました。
左がラッピング無し、右が今日から始まったVSEさよならラッピングですが、ラッピング、小さくて、同系色。

うまく撮影するのは難しそうですね。また課題が一つ増えました(笑)

ご一緒させていただいた皆様。どうもお疲れさまでした。

珍しい並び

こんにちは。
今日はVSEとGSEが並んでくれますよ。といつもお世話になっているレガキチさんに教えていただき、四季島と合わせてちょっと出かけてきました。
ところが、こんな時に限って、車両故障とかでロマンスカーが登山線内運休(涙)。泣く泣く家に帰ることにしました。

ふと、そういえば小田原で折り返しってことは足柄か小田原の留置線で時間つぶしするはず…と思いついて一か八かでこちらに来るだろうと山を張って待ち伏せしてみることにしました。

20220123_092636_2.jpg
正解!ということで普段見られない場所に停まるVSEを最後に見ることが出来ました。

ついでなので、普段撮れない角度からも撮影。期待の並びは撮影出来ませんでしたが、これはこれで楽しいひと時になりました。
20220123_092944.jpg

20220123_092949.jpg

20220123_092801_1.jpg

雪夜を駆ける

こんばんは。
しばらくVSEの写真ばかりだったので、いつもの御殿場線の写真もご紹介。この前の雪景色の続きになります。
IMG_7905.jpg
皆様からコメントいただけた通り、やってきた列車は211系。
雪が積もる線路や周りを明るく照らしながらコメットのごとく駆け抜けていきました。

月夜を駆ける

今週は満月の週ということで夜も比較的明るい感じです。例のごとく家族運用で出かけようと空を見上げると月が高い位置で光っているのを見かけてこんな構図が思い浮かびました。
IMG_9989.jpg

いつもだと車体が真っ暗なのですが、白いVSEと満月のおかげでぼんやり車体が浮かび上がってくれました。

ちょっと振りが合わなかったのが残念無念!イメージ図ということでご容赦ください。あともう一回くらい撮影のチャンスがほしいなぁ(苦笑)

夕闇の東海道を駆ける

こんばんは。
今日はいつもと違う一枚をご紹介。コロナ前は毎年この界隈に出かけていたのですが、コロナ後に桃鉄で有名になったこの場所に久々に訪問してみました。

20220102_163731_2.jpg

用事の合間をぬって朝と夕方に訪問してみた私。
夕方の回、そろそろ戻らないといけない…というときにエイ!と撮影したところ、夕闇迫る東海道を走るN700が線路を照らす灯りにきれいに浮かび上がってくれました。

想いは、引き継がれる

こんばんは。
今日はこんな写真をご紹介。
少し前に停車案内を見つけてもう10年前になってしまったこのキャッチフレーズを思い出してこんな一枚を撮影してみました。
20211219_091752_5.jpg
L、H、V。小田急ファンならいわずもながの組み合わせ。
そんな看板の下を展望ロマンスカーの想いを引き継ぐGSEが走っていきます。
歴史の生き証人のこの停止案内。いつまでもコッソリ残してほしいですね。

雪夜を照らす

こんばんは。
しばらく小田急ネタばかり続いたので、たまには御殿場線ネタで一休み。先日の雪の時の景色です。

IMG_7894.jpg
一面の銀世界を遠くからヘッドライトが照らしてレールが輝いてくれました。

この時は寒すぎてこの後撤収してしまったのですが、今から考えるともう少しあれこれ楽しめた気がします。
すぐにでもリベンジしたいので次回の大雪に期待ですね。

サンタが町にやってきた その2

今日でおしまいの松田山のイルミネーション。この前VSEと一緒に撮影した後に、そういえば…赤1000もここを通るんだったと思いだしました。
なかなかチャンスが無かったのですが、先日家族運用のついででようやくこんな一枚を撮影出来ました。
IMG_8593.jpg
以前赤い電車のGSEでも似たような写真を撮っていたので、ようやく赤1000で撮影できてよかったです。

来年もこんな風景を見ることが出来るでしょうか?次回の減量ダイヤ改定でどうなるか、ちょっと心配な一枚になりそうです。

今年も写真が上手くなりますように!2022

こんにちは。
毎年新年になるとお邪魔しているこの場所のどんど焼き。今年は開催されそうということで、例のごとくお邪魔してきました。
時刻を見ると着火時間の少し後にVSEが通過しそう♪ということで、待ち伏せしてみたところこんな風景を撮影出来ました。

IMG_8357.jpg

(ぼかしてますが)元気な子供たちも走る中、VSEが駆け抜けていきました。
何度も楽しませていただいたVSEとの組み合わせも今年でおしまい。いい思い出になりそうです。

最後の雪景色

こんばんは。
昨日大雪でそのまま夜を迎えたので、朝はイイ感じの雪景色のはず!ということで、またも会社前に小田急線沿いに出かけてきました。お目当ては朝のロマ回送とワイドドアこと1754F。

ワイドドア、運用通り流れて朝の雪景色の中を姿を見せてくれました。

IMG_7958.jpg
日が出る直前だったのですが、この後撮影したらギラギラしすぎたのでこの雰囲気もアリですね。

IMG_8076.jpg
折り返しは朝日に照らされた風景を見られました。雪景色だったので山側から撮影しても良かったかも…後悔先に立たず(涙)

今週末に団体ツアーが組まれている1754F。ツアーのあとも元気な姿を見られるか??
もう一回くらいチャンスがほしいところですが、さてどうなることやら…ですネ。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

FC2Ad

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ