空の花とロマンスカー
2022-08-27
こんばんは。
今日は久々に開催の足柄花火大会。今までもロマンスカーと一緒の撮影を企ててきた私。今年はこんなところに出かけてきました。
前回の撮影でもしかしたら…と期待したのも3年前。次回こそはを期待する3年間。
ようやくこの場所で撮影することが出来ました。
予想通りの構図で撮影出来たので、あとは高感度に強い最新機材での撮影!来年は完璧に仕上げたいですね。
憧れの185系200番台
2022-08-27
こんにちは。
いよいよ185系リバイバル塗色、200番台の緑帯が出てきます!これを聞いて物置からゴソゴソこんなものを出してきました。
小学生の時にせっせと買い集めたKATOの185系200番台の5両セット(単品組み合わせ)です。
当時0番台の方が人気があったと思いますが、そこは拘りで200番台を集めたようです。
当時はモーター車とクハ2両でも一応走ったのですが、ユニットを組むところまでお小遣いをためてたようです。
で、当時のKATOのウリだったのがこのトレインマーク変換装置。2両の幕を別のものを入れていたようです。
それぞれ、踊り子/あかぎ、新幹線リレー/白根、普通/試運転、急行/谷川でした。
数年前に一度試験したときは問題なく走行してくれたので、また久々に走らせてみましょうかな。
実物が走るところも楽しみにしたいですね!
夏の日
2022-08-21
雨を斬る
2022-08-14
出張撮影~京急編~
2022-08-13
先日紹介した夏休み恒例の東京偵察撮影。2社目はここ。京浜急行電鉄でした。
ということで、また例のごとく各社の写真をご紹介。
まずは庭の京急の電車。これだけでもたくさん種類があって楽しめます。
2枚目は千葉からの乗り入れ電車。北総・京成でもこれだけの種類がありました。
よく見たらマーク付きの電車が来るので、これもあれこれまとめてみました。2100形はマークじゃないかも?詳しくないのでお見逃しを。
都営がありませんが、もちろん撮影してきましたのでここでご紹介。
最後の4枚は16年前に撮影したこんな写真。
都営5300形は残り僅か、京成3700形以外はみんな消えてしまいました。この時は下りも撮影していましたが撮りにくくなってしまいました。
やっぱり日頃からのコツコツした記録。重要ですね!
夏を駆ける
2022-08-11
向日葵に見送られ
2022-08-09
またもセントラル御殿場線入線
2022-08-03
出張撮影~東急編~
2022-08-02