来年への思い
2022-12-31
新しいイルミ
2022-12-30
クリスマスを駆け抜ける
2022-12-25
歴史ある景色を行く
2022-12-24
大きな銀杏のある駅で
2022-12-21
こんばんは。
似たようなタイトルが続き恐縮です。今日はこんな3枚をご紹介。いずれも同じ駅で撮影出来ました。
一枚目はこんな風景。大きな銀杏の木が電車で行き交う人を見守っていました。
2枚目はこんな風景。銀杏を逆光にホームを行き交う313系を撮ってみました。
と思ったら、いつもお世話になっているふっきーさんも同じ場所に訪問されていたようです。いい場所ですし、納得でした!
最後は3枚目。
ホームに沢山の銀杏の葉っぱが落ちて金色に染まっていたので、そんなホームとMSEふじさん号を撮影してみました。
ここ数年緑の葉っぱのまま落葉してしまっていたので、今年はこんな風景を撮影できてラッキーでした。また来年にも期待したいですね。
Y線に入るVSE
2022-12-18
こんばんは。
今日はネタものもあったので、2件目の記事紹介となります。ご容赦ください
VSEの臨時が新松田まで運転されました。昼間に新松田のY線に入るのは、聞いたところだと結構レアな風景らしいということで、らしい風景を撮影してみました。
一枚目はこんな写真。Y線にVSEが入ったところ、ちょうどMSEメトロはこね号と離合して、こんな並びを見ることが出来ました。
次はこの前の夜中ツアーで撮り損ねてしまったこの構図。
空に映る雲がVSE全体に反射して、まるで雲を纏うような風景を見せてくれました。
大きな銀杏の木の下で
2022-12-18
こんばんは。
今日ご紹介する秋の風景はこんな3枚です。
近所をプラプラしていたら、大きな銀杏の木を見つけました。さて、どうやって小田急線と一緒に撮影しようかと木の下を右往左往。こんな形でまとめてみました。
最初に撮影したのがこれ。VSEと一緒に撮影してみました。この時は直前まで晴れていたのに残念ながらの曇り空。現像頑張ってみましたが、これが限界!
2枚目、3枚目は次の週にリベンジ戦に行った時の写真です。ギリギリでこんな感じでロマンスカーと撮影してみました。
ホントはVSE&銀杏&晴天でやりたかったんですが、来年の今頃は引退ということで叶わぬ夢になりそうです。
まだまだ気づかない場所があったんだなぁと改めて思ったのでした。
夢再び
2022-12-15
こんにちは。
この板に来られる方はご存じの人もおられると思いますが、6月に参加させていただいたロマンスカーVSEの写真展。なんとロマンスカーミュージアムで昨日から再展示いただけることになりました。
https://www.odakyu.jp/romancecarmuseum/news/vse_winter2022/
先日展示準備の風景を先発の参加者に送っていただいたので、こちらでも宣伝させていただきました。
ネタバレになりますので細かく書けませんが、このメッセージボードは必見です!
VSEファンなら絶対知ってるあのデザイナーさんや、当時の小田急の超エライ人からのメッセージがあるかも?です。
NSE車内にある展示写真が分かるように、今回だけSSEのカーテンを閉めてもらいました。これもこの時期だけの風景です。
秋輝く道を行く
2022-12-11
霞紅葉
2022-12-11