fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

彩の世界

こんばんは。

そういえばと出し忘れていた写真が思い出したのでご紹介。毎朝1回ある211系の交換風景です。

000003492.jpg

雨上がりの日に訪問してみたところ、踏切やヘッドライトの灯りが車体やレールに反射して彩豊かな風景を撮影出来ました。

315系の話が聞こえてくる今日この頃。また今度の冬にもこんな風景が撮影できますように。

朝日輝く時

000003292_202302252122371b4.jpg

こんばんは。この橋梁の写真をお見かけしたので、少し前に撮影したこんな一枚で私も参戦。
地平線からちょうど出てきた太陽がステンレスの列車を輝かせてくれる一瞬を狙ってみました。

この場所、ほんとにあれこれ楽しめてありがたい場所です。まだしばらく楽しませていただくことになりそうです(笑

紅富士と富士山

こんにちは。

お世話になっている方やSNSで御殿場線の紅富士を見せていただけるので、私も参戦!することにしました。せっかく撮影するならヘッドライトが光る側で撮影してみたいと妙な欲が出てくる私。ということでこんな定番2か所でチャレンジしてみました。

000003142.jpg

000003032.jpg

 この時期は日の出がどんどん早くなるので、タイミングを逃すと来年のお楽しみ状態(汗)
 日の出が最も短い時期は天気も安定してるので、この時間に上り列車を設定してもらうのが一番💛ということが分かりました。
…ってそんなの無理ですね(笑

冬蛍

こんばんは。
今週はあともう一枚ご紹介させてください。雪の日に撮影した写真です。
雪が降るとほんのり室内灯が地面が照らされるので、こんな形で撮影してみました。

000003022_202302112311276bb.jpg

最初にしてはイメージ通りに撮影出来たかも。また次回も楽しみにしたいです。

水仙の路

こんばんは。
この冬は水仙×ロマンスカーの写真をあちこちで見かけました。こんなヒントをもらうと、普段撮り慣れている場所で撮影したいなぁと思う私。
そういえばある程度群集している場所があったはず…と撮影してきたのでこんな写真をご紹介。
IMG_9330のコピー

今年は貫通型での撮影となりましたが、次回は流線型の先頭車でも狙ってみたいですね。新しい課題が出来ました!

211系を追いかける

こんばんは。
御殿場線はたまに多客時に増結してくれるのですが、毎年梅のシーズンにも増結してくれます。
今年も増結が開始したと聞いて、ちょっと出かけてきた写真をあれこれご紹介です。

000003012.jpg
1枚目はいつもの定期スジ。SS11編成でした。

IMG_9977.jpg
続いて梅増結ならではの風景をご紹介。これはLL19が増結されて5両編成になった普電です。

IMG_0347.jpg
つづいて、五輪以来?の増結2連の211系。これはGG1編成。五輪臨時以来?の乗り入れでした。

IMG_0318.jpg
で、最後はこれぞ御殿場線らしいMESとの組み合わせ。LL19編成との並びです。
普段211系が走る時間はMSEがいないので、この並びは結構レアかも。

例年だとこの増結しばらく続くので、次は御殿場線の早春らしい風景と絡めて撮影してみたいですね。

水仙見送る最後のVSE

先週の土曜日は「貸切ロマンスカーVSE」で行く共立リゾート箱根の旅が運転されるというので、例のごとく近所に出かけてきました。
さて、どこで撮影しようかと思ったのですが最近SNSで水仙とロマンスカーを組み合わせた写真をよく見るので私もこんな場所で参戦することにしました。

IMG_9884のコピー
現地につくと、いつもお世話になっているれかろさんの姿も!
狙いは同じ水仙。それぞれ狙いを定めた株でいざ本番。自分はこんな感じになりました。
れかろさんの方はこちら。背景の処理とか流石です。

IMG_4308.jpg
ついでに撮影したのがこちらの正面ドカン。
この前後の写真は全部架線柱の影落ち。この場所はチト厳しいですね。いい勉強になりました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ