小さな春のお見送り
2023-03-31
壮大なオマージュ ~ぱちんパッチン、ぺたんペッタン~に思いを寄せて
2023-03-27
こんばんは。
先日オジサンホイホイなスタンプラリーの記事を紹介しましたが、その後1日かけてスタンプ制覇してきました。一部加工していますがご容赦を。
これを見てふと気づいたのが、1985年に実施された「ぱちんぱっちんパンチめぐり、ぺたんぺったんスタンプめぐり」。
もしやと思って同じ駅の順番で当時のスタンプ台と切符を模したカードを並べてみました。
やっぱり…85年当時のカードの色、小田原線が赤、江ノ島線が青、多摩線が緑。
まさに今回のスタンプラリーのスタンプと色を合わせていました!
そして2023年のスタンプにはちらりと鋏が入れてあります。もちろん当時の鋏と同じ形💛
まさにオジサンホイホイな企画に当時からの小田急ファンの私は感激でした。
こういうネタの仕込み、うれしい限り。
月曜なのにうれしくてお酒が進む夜になりそうです。
そうにゃん、のるるんの大冒険
2023-03-21
開成に停まるVSEを狙う
2023-03-19
こんにちは。
先週先々週とVSEが開成の留置線に入るというので、あれこれ撮影に行ってきました。
撮ってきた写真を一気にご紹介。
留置線に停まったので、ロマンスカーに追い抜かれるはず。と待ち伏せしたところGSEが追い抜いて紅白の並びになりました。
次は近所の橋の上からの一枚。留置線を出てくるくねくね曲がる姿を撮影してみました。
春らしい風景も撮影してみたいということで、近所をウロウロ。1本の梅の木を見つけて富士山と3点セットでこんな一枚にまとめてみました。この時期は午後になると霞んで富士山が見えにくくなってしまうのが辛いですね。
最後は噂で聞いた緑色のVSEヘッドライト。SNSで聞いた姿ですが一度撮影してみたいと思っていたので開成留置線の出発時を狙ってみました。
いつライトが点くか分からないので、待ち伏せするのにちょっと疲れました。
ということで、珍しい風景や最後の春の風景を撮影できてよかったです。イイ記念になりそうです。
紅富士再び
2023-03-19
御殿場線、春を行く
2023-03-14
前回の記事でも紹介した通りいよいよ御殿場線沿いでも早咲きの桜が咲き始めました。
ということで、定番の撮影地であれこれ撮影してきた写真をご紹介。
今年はお腹いっぱい撮影することが出来ました。
一枚目は定番の一枚。
朝の空がまだ青い時間だと桜がより綺麗になりそう💛。ということでこんな時間に撮影してみました。
2枚目はせっかくなんで綺麗に出ていた富士山にも一緒に写ってもらい、御殿場線らしい一枚に仕上げてみました。
3枚目はいつもお世話になっているぽりっぴぃーさんの撮影場所を参考に私もサイドから狙ってみました。丁度満開の時期だったのでてんこ盛りの一枚を撮影できました。
最後はこんな場所からの一枚。お客様も沢山たのしんでいる桜源郷に向かうイメージで撮影してみました。
また来年も近所で桜撮影をあれこれ楽しみたいですね!
ロマンスカー、桜を愛でる
2023-03-10
桃色カーテン
2023-03-08
通勤電車を撮りに行く
2023-03-05
こんばんは。
「【小田急まなたび鉄道倶楽部】小田急の電車撮影会 人気の“通勤車両全車種”が大集合!」なるどう考えても鉄ヲタ向けの撮影会があるというので今回参戦してきました。
有料撮影会初体験な私。慣れた方は事前に作戦立ててたみたいですが、私は風景に圧倒されてあっという間終了。アワアワ撮影した写真をご紹介です。
最後の一枚は今やっているスタンプラリーの現役コース台紙にも参加してもらって、こんな通勤電車てんこ盛り。これだけは作戦立てていきました。
こんな風景を撮影したいと思って早30年。やっと念願叶うことが出来ました。
スタッフの人も、参加者もみんないい時間を過ごすことが出来ました。
ご一緒させていただいた皆様どうもありがとうございました。
四季島、桜源郷をゆく
2023-03-05
春を迎えてあちこちで早咲きの桜が春の訪れを教えてくれました。
数年前にいつもお世話になっているぽりさんがこんな絵を見せていただきました。
これを見てずっと温めていた絵を今回撮影してきたのでご紹介。こんな絵になります
早咲きの桜が満開の中を行く四季島の姿を撮影出来ました!
面にケーブルが掛かっているとかいろいろツッコミどころがありますが、撮りたい絵が取れたということでご容赦を。
来年はサンライズと合わせて撮影してみたいですね。