fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

小さな春のお見送り

こんばんは。
この春もVSEの臨時運用がありました。ですが自分が出かけられるときはほとんど曇(涙)
ということで、こんな写真を撮ってみました。

IMG_5133.jpg

ツイッターで土筆とロマンスカーの写真を見かけて、おぉ!そういえば…と思い出してこんな場所でパチリしてみました。

土筆ばっかりだと思ったんですが、この通り、ここでは小さい花やスギナといった春の小さな仲間たちも一緒に仲良く最後のVSEを見送ってくれました。

壮大なオマージュ ~ぱちんパッチン、ぺたんペッタン~に思いを寄せて

こんばんは。

先日オジサンホイホイなスタンプラリーの記事を紹介しましたが、その後1日かけてスタンプ制覇してきました。一部加工していますがご容赦を。

S0037004.jpg

これを見てふと気づいたのが、1985年に実施された「ぱちんぱっちんパンチめぐり、ぺたんぺったんスタンプめぐり」。

もしやと思って同じ駅の順番で当時のスタンプ台と切符を模したカードを並べてみました。

S0077009.jpg無題

やっぱり…85年当時のカードの色、小田原線が赤、江ノ島線が青、多摩線が緑。
まさに今回のスタンプラリーのスタンプと色を合わせていました!

そして2023年のスタンプにはちらりと鋏が入れてあります。もちろん当時の鋏と同じ形💛
まさにオジサンホイホイな企画に当時からの小田急ファンの私は感激でした。

こういうネタの仕込み、うれしい限り。
月曜なのにうれしくてお酒が進む夜になりそうです。

そうにゃん、のるるんの大冒険

こんにちは。
今日は相鉄21000系電車が甲種輸送で下松から相模貨物まで運転されると聞いて、例のごとく出かけてきました。
皆様の速報を見ると、最後尾に相鉄キャラ、そうにゃんと乗り入れ先の東急電鉄キャラのるるんが乗っているとのこと。今回はケツ打ちで決めることにしました。

IMG_5190.jpg
買い物先の近くにある陸橋からの一枚。2人のお人形が分かるように撮影してみました。

IMG_5214.jpg
2枚目はこれ、1枚目の撮影の後「どこで止まるんだろう?」なんて思っていたらこんなところで一旦休憩。
目的物はあともう少し。長旅のそうにゃん、のるるんの大冒険の風景をこんな形で撮影してみました。

開成に停まるVSEを狙う

こんにちは。
先週先々週とVSEが開成の留置線に入るというので、あれこれ撮影に行ってきました。
撮ってきた写真を一気にご紹介。
IMG_4020.jpg
留置線に停まったので、ロマンスカーに追い抜かれるはず。と待ち伏せしたところGSEが追い抜いて紅白の並びになりました。

000003532s.jpg
次は近所の橋の上からの一枚。留置線を出てくるくねくね曲がる姿を撮影してみました。

IMG_39882のコピー
春らしい風景も撮影してみたいということで、近所をウロウロ。1本の梅の木を見つけて富士山と3点セットでこんな一枚にまとめてみました。この時期は午後になると霞んで富士山が見えにくくなってしまうのが辛いですね。

IMG_5543.jpg
最後は噂で聞いた緑色のVSEヘッドライト。SNSで聞いた姿ですが一度撮影してみたいと思っていたので開成留置線の出発時を狙ってみました。
 いつライトが点くか分からないので、待ち伏せするのにちょっと疲れました。

ということで、珍しい風景や最後の春の風景を撮影できてよかったです。イイ記念になりそうです。

紅富士再び

この前紅富士の撮影をしてきたのですが、その時にようやく撮り方が分かってきた私。
そろそろ日が長くなってくるので1本前の電車でも狙えるのでは?と企んでまたこの場所に出かけてきました。
IMG_5389.jpg

この時はイイ感じに晴れてくれたので朝から出撃。無事に撮影出来ました♪
この後リベンジを狙ったのですが、曇りが続きこの時刻での紅富士は終了のようです。
またもう1回撮影できそうなので、次のチャンスを楽しみにしたいですね。

御殿場線、春を行く

前回の記事でも紹介した通りいよいよ御殿場線沿いでも早咲きの桜が咲き始めました。
ということで、定番の撮影地であれこれ撮影してきた写真をご紹介。
今年はお腹いっぱい撮影することが出来ました。
20230304_060457_5.jpg
一枚目は定番の一枚。
朝の空がまだ青い時間だと桜がより綺麗になりそう💛。ということでこんな時間に撮影してみました。

20230226_084249_2.jpg
2枚目はせっかくなんで綺麗に出ていた富士山にも一緒に写ってもらい、御殿場線らしい一枚に仕上げてみました。


20230304_061611.jpg
3枚目はいつもお世話になっているぽりっぴぃーさんの撮影場所を参考に私もサイドから狙ってみました。丁度満開の時期だったのでてんこ盛りの一枚を撮影できました。

000003402.jpg
最後はこんな場所からの一枚。お客様も沢山たのしんでいる桜源郷に向かうイメージで撮影してみました。

また来年も近所で桜撮影をあれこれ楽しみたいですね!

ロマンスカー、桜を愛でる

こんばんは。
今晩はこんな写真を紹介させてください。県西地区で有名な松田山の早咲き桜の下を行くロマンスカーです。

000003542.jpg

最初GSE、MSE、EXEαを撮ってボチボチ満足&次の週までは桜持たないよね…
と思っていたのですが、なんとラッキーなことに2週にわたって桜を楽しむことが出来ました。
ということで、2週目はこの区間を走るVSEも組み合わせて、去年のリベンジ。
全種類のロマンスカーで松田山の桜と組み合わせた写真を撮影出来ました。

次の春はVSEがいない春。最後に撮りたかったこのシリーズ、無事撮影できてよかったです。

桃色カーテン

こんばんは。

この週末はVSEが小田原に来てくれたということで、近所の山の中腹に咲き始めた早咲き桜と組み合わせてこんな一枚を撮影してみました。

000003572_20230308230450072.jpg

この時期に満開を迎える早咲き桜とこの日の運転VSEを組み合わせてみました。
もう来年見られないこの組み合わせ、もっと早く気が付けばよかったと後悔が残る一枚になりました。

通勤電車を撮りに行く

こんばんは。
「【小田急まなたび鉄道倶楽部】小田急の電車撮影会 人気の“通勤車両全車種”が大集合!」なるどう考えても鉄ヲタ向けの撮影会があるというので今回参戦してきました。
有料撮影会初体験な私。慣れた方は事前に作戦立ててたみたいですが、私は風景に圧倒されてあっという間終了。アワアワ撮影した写真をご紹介です。

000003642.jpg

000003602.jpg

000003652.jpg
最後の一枚は今やっているスタンプラリーの現役コース台紙にも参加してもらって、こんな通勤電車てんこ盛り。これだけは作戦立てていきました。

最後は今回参加するきっかけになった30年前のポスター。000003562.jpg
こんな風景を撮影したいと思って早30年。やっと念願叶うことが出来ました。

スタッフの人も、参加者もみんないい時間を過ごすことが出来ました。
ご一緒させていただいた皆様どうもありがとうございました。

四季島、桜源郷をゆく

春を迎えてあちこちで早咲きの桜が春の訪れを教えてくれました。
数年前にいつもお世話になっているぽりさんがこんな絵を見せていただきました。
これを見てずっと温めていた絵を今回撮影してきたのでご紹介。こんな絵になります

000003392.jpg

000003512.jpg

早咲きの桜が満開の中を行く四季島の姿を撮影出来ました!
面にケーブルが掛かっているとかいろいろツッコミどころがありますが、撮りたい絵が取れたということでご容赦を。
来年はサンライズと合わせて撮影してみたいですね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (1)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (365)
ご近所さんの撮影日記 夏 (349)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ