マンサード屋根の駅舎
2007-09-16
コメント
No title
No title
自分もこの駅を毎日通学で使っていたので懐かしさいっぱいです。あ、でも北口は歩くのサボってバスで行くときにしか使わなかったなぁ(笑)4年生の時だけですよ、4年生の時だけ!
No title
南鮒さま>取り壊し計画はありませんよ。小田急の流れから取り残されてたような駅舎、早めに押さえておこうと思ったまでです。
これじゃすぐにでもこの駅舎が取り壊されてしまうように読めますね。すみませんでした。
これじゃすぐにでもこの駅舎が取り壊されてしまうように読めますね。すみませんでした。
No title
oridonoridonさま>自分は都会のど真ん中の大学だったので、小田急線沿いを歩くキャンパスライフを謳歌する学生の姿と通勤電車に揺られて教科書を読んでいる自分の姿を比較して随分憧れましたねぇ。
No title
ローカル線にありそうな駅舎ですね。
しかし、これも見納めとなってしまうのですか。
でも、なかなか関東の私鉄に行く機会がないなあ・・・。
しかし、これも見納めとなってしまうのですか。
でも、なかなか関東の私鉄に行く機会がないなあ・・・。
No title
こんにちは。
私が小学校の高学年(1978年頃?)になるまで、新松田駅もこの形の駅舎でした。
向ヶ丘遊園内に移築されて鉄道資料館になっていたのを知り、ホッとしていました。一度だけ訪れた事があるのですが、2002年に向ヶ丘遊園とともに閉園・・・。父の介護の時期とも重なり、写真に収める間もなく解体された由。解体された資材が保存されているとの未確認情報もありますが、今は目にすることが出来ないのが残念です。
せめて、向ヶ丘遊園駅の北口駅舎は残しておいてもらいたいです。
私が小学校の高学年(1978年頃?)になるまで、新松田駅もこの形の駅舎でした。
向ヶ丘遊園内に移築されて鉄道資料館になっていたのを知り、ホッとしていました。一度だけ訪れた事があるのですが、2002年に向ヶ丘遊園とともに閉園・・・。父の介護の時期とも重なり、写真に収める間もなく解体された由。解体された資材が保存されているとの未確認情報もありますが、今は目にすることが出来ないのが残念です。
せめて、向ヶ丘遊園駅の北口駅舎は残しておいてもらいたいです。
No title
かずさま>これも小田急の歴史を伝える建物ですよね。新しい駅舎もいいですが、こういった昔の姿を残していってほしいですよね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1469-28a371da
学生時代の思い出がしこたま残っている駅なので残念です。(と言うほど通ってませんでしたが。)
反対側の駅前はウルトラセブンの名作、「メトロン星人」のロケが行われた名所だと、特撮好きの友人から教わりました。