fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

昔の子供向け本


 その昔、本屋に行くと子供向けの鉄道図鑑としてこんな本が売られていました。ダダをこねまくってやっとの思いで買ってもらったこれらの本を髄の髄まで読みつくし、今の自分の原点を形作りました。
 今日これら本を読み返してみましたが、とても子供向けとは思えないような内容が盛りだくさん。例を挙げるとしたら、国電全百科にある「横軽対策」や「待望の新形式201系」のチョッパ説明なんて子供向けとは思えないほど詳細です。
 とはいえ、当時の子供達は必死に説明を読んで、お仲間に知識を自慢していたはず。こんな本が本屋にない今の子供達はどうやってマニアな知識を身に付けているのでしょうか?

コメント

No title

小さい頃、本は、本当に貴重でした。買ってもらった本を、何処に、どんな写真が載っているか全て知っていました。時間があったからでしょうか??それも写真の隅々までじっくりみていましたよ!!いまは、情報が多すぎるかも知れませんね!!

No title

ウチにもありました。確かに知識はここからかも。おかげで立派な(!?)鉄になりました

No title

ja8190さま>確かに読みつくして、どこに何があるか知り尽くしていましたね。情報があふれていますが、真偽を判断するスキルも求められている今は難しい世の中になってしまったのが残念です。

No title

tc4556さま>やっぱり持っている人いましたか!私の本はこのとおりボロボロですが、そちらの本はきれいですか?

No title

子供向けの割には本格的な内容なんですよね。とりわけカラーブックスは知識の習得に大いに役立ちました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1486-60a5a0f9

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ