田植えの合間
2008-06-01
コメント
No title
No title
お久しぶりです。
根性で撮影されていますねぇ。なにはともあれ久々の晴天の日曜日でしたからね。
根性にポチさせていただきます。
根性で撮影されていますねぇ。なにはともあれ久々の晴天の日曜日でしたからね。
根性にポチさせていただきます。
No title
こんばんは。
本日はお会い出来て良かったです。そちらにはちょくちょく行くこともあると思いますので、また「お二人」にお会いできることを楽しみにしております。
本日はお会い出来て良かったです。そちらにはちょくちょく行くこともあると思いますので、また「お二人」にお会いできることを楽しみにしております。
No title
電車マンさま>小田急というと複々線のイメージも強いのですが、終点に近くなるとこんな風景があちこちに残っています。他の方のブログにもこんな景色がたくさん紹介されてますので、是非見てみてください。
No title
やじたかさん>ご無沙汰しております。すっかり鉄分不足になってしまい、まさにフラフラと線路際まで来てしまいました。
根性…そうかも知れないなぁと思いつつ、このレス書いてましたが、今度からは「子供と散歩」といういい撮影理由賀」使えるじゃないか!と閃きました(笑)。
根性…そうかも知れないなぁと思いつつ、このレス書いてましたが、今度からは「子供と散歩」といういい撮影理由賀」使えるじゃないか!と閃きました(笑)。
No title
OKさま>今日はお疲れ様でした。やじたかさんのレスにあるとおり、自分も散歩ついでに出没しようと思っていますので、これからどうぞよろしくお願いします。
No title
いよいよ田植えのシーズン到来ですね~。
私はこの日は開成に行っていましたが、時間が遅かったので
すれ違いになってしまったようですね。
風情を感じる一枚にポチさせて頂きます。
私はこの日は開成に行っていましたが、時間が遅かったので
すれ違いになってしまったようですね。
風情を感じる一枚にポチさせて頂きます。
No title
を、田圃のロマンスカーの脇を行く赤い特急電車。よい対照ですね。
しかしLSEは美しい…。
しかしLSEは美しい…。
No title
合間にしっかり「鉄」されてますね!。
我々が育った街と同じ路線なのに、こうも風景が違うんだもんね。
そして・・・南フナさんと同じですが・・・やっぱりLSEだ(笑)。
我々が育った街と同じ路線なのに、こうも風景が違うんだもんね。
そして・・・南フナさんと同じですが・・・やっぱりLSEだ(笑)。
No title
こんばんは。
先日はお疲れ様でした。田植えの仕方を興味津々と見守ってしまいましたね、最後に話題になった「じょうよう」の謎、解けました。
先日はお疲れ様でした。田植えの仕方を興味津々と見守ってしまいましたね、最後に話題になった「じょうよう」の謎、解けました。
No title
たかいぬさま>今日はきっと天気がいいから他の人も来るかな?と話をしていましたがやっぱりそうだったんですね。この界隈でいつかお会いできるのを楽しみにしています。
No title
南鮒さま>数あるロマンスカーでもLSEはやっぱり綺麗ですよね。せっかくならば旧塗装が来てほしかったのですが、それは無茶なお願いですね。
No title
クハ4556さま>そうなんです。こうでもしないと鉄する時間が取れないもので…こっちに住むようになって昔住んでいたところとの違いを実感する毎日です。
No title
あおさぎさま>「じょうよう」の謎、帰宅後速攻で調べました。意外な使い方でびっくりでした。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1552-551f81ae
いやー、小田急の沿線も、田舎の風景がまだまだ残っていますね。
近頃じゃー、小田急=複々線という写真しか見ていなかったので^^
手前の子供は、将来は小田急に就職するのかな?