さよなら0系
2008-11-29
いよいよ明日で0系が引退します。小さい頃は、東海道新幹線は0系しかなく全く魅力を感じなかったので、あまり写真が残っていないのです。とはいえ、せっかくなのでそんな拙作を数枚ご紹介。
1枚目は小学校3年生のときに初めて撮影した0系の写真。なんでこんな構図がめちゃくちゃなのか?もし聞けるなら当時の自分に活を入れたくなるくらいダメダメです(汗)。
2枚目は中学校の修学旅行の写真。このグレーと紺色の転換シートにお世話になった人も多いのでは?こんな写真しか残っていないのが恥ずかしいかぎりです。もちろん、顔は隠させていただきます。といってもすっかりオヤジになって、当時の面影はあまりないんですけどね(笑)。
3枚目は10年ほど前に撮影した0系の写真。当時は既に500系のぞみや、ウエストひかりが幅を利かせていて原型の0系はこだまで細々と活躍していました。
みなさんは0系にどんな思い出をお持ちでしょうか?
コメント
No title
No title
黄金時代の東海道本線に憧れていた小僧だった頃、画一的な新幹線は仇敵のように思っておりました。
長じてからはそのような思いは消えており、世界に先駆けて高速鉄道の先鞭をつけた高い技術に感嘆するばかり。今日の引退はニュース映像で見ていましたが、不覚にも目頭が熱くなり…。
長じてからはそのような思いは消えており、世界に先駆けて高速鉄道の先鞭をつけた高い技術に感嘆するばかり。今日の引退はニュース映像で見ていましたが、不覚にも目頭が熱くなり…。
No title
タカユキさま>今日のニュースを見ると、すばらしいラストランとなったようです。ひかり号のさよなら運転を見逃さないようにしないといけませんね。
No title
南鮒さま>自分も東海道新幹線=0系という時代があまりにも長く、ここ最近までほとんど気にもしていなかったというのが実感です。
いよいよ線路から姿を消すときになってその凄さに気が付いてもも遅かったです。もっと当たり前の時に撮影しておけば良かったなぁ…
いよいよ線路から姿を消すときになってその凄さに気が付いてもも遅かったです。もっと当たり前の時に撮影しておけば良かったなぁ…
No title
隣はワタクシでしょうか!?。これが初めての0系(東海道新幹線)乗車でした。京都までの道のり、いろんな列車を見ながらあっという間でした。高校の修学旅行も博多までも0系。「ひかり」だから100系を期待してました。その後どちらも東海道区間からは縁の無い新幹線。最後に0系に乗車したのは一昨年の山陽新幹線「こだま」。あの塗装にシャッターを押す気が起きませんでした。
No title
tc4556さま>正解!です。途中でみたパノラマカーや特急きらめき、懐かしいねぇ。方々の駅で興奮する私たち、クラスの中で完全に浮いていました。あのときの写真も家にあるので、ぼちぼち見せていきますよ。こうご期待!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1587-ae4beb4a
1度乗ったことがあります。
今日岡山から西明石まで0系乗ろうとしたら。
こだまってすべてが0系なわけじゃないってことを知っていたのに
岡山から西明石の新幹線(こだま)を決めてるときからすっかり忘れていました・・・
もう本当にショックです。
帰ってからもう一度西明石~新神戸間の0系に乗ろうと思ったくらいですから。
どうしてだろう。。。
もう、本当にがっかりしました。
でも
1つ言っておきます。
0系、今日でアンタは44年間の業務を終了するんだ。
今までのことを思い出しながら
俺の昨日の後悔を吹っ飛ばすほどの
走りを見せてくれ。
さよなら、そして本当にありがとう。44年間お疲れ様でした。