修善寺踊り子号
2010-02-21
コメント
No title
185系も、御長寿車両ですね!5両という模型的な編成が好きです!
No title
修善寺踊り子はまったくノーマークでした。こうしたのんびり姿も良いですね。
No title
185系もベテランの域に入ってきましたね。
富士山と踊り子号、自分もいつか撮ってみたいです。
富士山と踊り子号、自分もいつか撮ってみたいです。
No title
153系時代と全く同じ編成で、ヘッドライトは非点灯。
沿線の雰囲気ともマッチしていますね。
ぜひ一度ご一緒に。
沿線の雰囲気ともマッチしていますね。
ぜひ一度ご一緒に。
No title
私鉄に乗り入れる身軽になった185系。
私も何度か行きましたが富士山が姿を現してくれません。
来月からは東海バスと小田急箱根高速バスが新宿~三島
で高速バスを運行するということで、この電車の先が心配ですね。
私も何度か行きましたが富士山が姿を現してくれません。
来月からは東海バスと小田急箱根高速バスが新宿~三島
で高速バスを運行するということで、この電車の先が心配ですね。
No title
ja8190さま>実物でも模型的ですから、まだ学生で金のなかった頃、この編成のサハをサロに差し替えて楽しんだのを思い出しました。確かにイイ感じですね。
No title
yokochiさま>まったり撮影できるのも今のうちですよ。大雄山の甲種輸送と絡めて訪れてみてはいかがでしょうか?
No title
たかいぬさま>ちょっと疲れたときに修善寺温泉と組み合わせて一度いかがでしょうか?小田原から乗っても十分乗る時間あるので、中で酒盛りもOKですよ。
No title
南鮒さま>この写真は鮒さんの写真を見て一度撮ってみたいと思っていました。そういえば153系のころからこの編成なんですね。ぜひ185系の後継車が登場しても修善寺乗り入れの伝統は引き継いで欲しいものです。
No title
tc4556さま>この場所冬を狙っても富士山が出ないとは、なかなか難易度高いですね。怪しい話が出てくる前にもう一度訪問しておかないと。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1663-3ac7fa84