茶畑を行く
2010-05-02
コメント
No title
No title
おぉいかにも静岡!(笑)良い場所ですねぇ。
373が写ってなければ大井川のどこかかな?とも思える風景ですね。
ここでお茶をすすりながら日がな一日写真を撮る、なぁんてGWもよかったりして(笑)
373が写ってなければ大井川のどこかかな?とも思える風景ですね。
ここでお茶をすすりながら日がな一日写真を撮る、なぁんてGWもよかったりして(笑)
No title
充分に素敵なカットですね。こりゃ。
新緑が萌え始めた若木も良い感じで。
新緑が萌え始めた若木も良い感じで。
No title
この間、春春っていってたのに、もう、初夏の雰囲気ですね。
新緑が目にしみます。また、この時期の緑は花より綺麗だったりして、
鉄のモチーフの一つですよね!
こういう光景を見ると、30年前、急行富士川に追っかけられた、
沼久保のカーブを思い出します。16くずれの15を撮りに行ったんだっけ・・。
あれ以来、鉄=死に関わる、と肝に銘じて、マナー&モラルは厳守です。
新緑が目にしみます。また、この時期の緑は花より綺麗だったりして、
鉄のモチーフの一つですよね!
こういう光景を見ると、30年前、急行富士川に追っかけられた、
沼久保のカーブを思い出します。16くずれの15を撮りに行ったんだっけ・・。
あれ以来、鉄=死に関わる、と肝に銘じて、マナー&モラルは厳守です。
No title
身延線も絵になるところがありますね!私も出かけてみよ!
No title
そんちょ。さま>あら、この場所知っているとは驚き!西富士宮より先の身延線というと沼久保界隈が有名だと思っていたのですが、もしかしたら有名な場所でしょうか?通る人に次々と声かけられました。
No title
oridonさま>そうなんです。まるで大井川鉄道のようなこんな風景。とてもよい天気だったので、まんじゅうとお茶でも持ってのんびり撮影できたら、いいリフレッシュになったのになぁと思います。
No title
南鮒さま>実際にこの場にいたほうがもっと茶畑がきれいだったのですが、PC上では十分に伝えきれないのが残念です。
No title
亀三さま>すっかりこのGWではすっかり初夏を思わせる気候でした。この時期は緑がきれいでちょっと汗ばむくらいの中で撮影するのが気持ちいいですね。自分が好きな季節のひとつです。
No title
ja8190さま>西富士宮より甲府よりは御殿場線もびっくりの撮影地が沢山ありそうです。宮に住んでいたときに何故訪問しなかったのか?残念でなりません。今から少しでも取り返して行きたいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1682-9f78d444
近くに梅の木があって失敗したことが・・・。
この光線でよかったと思います。
新茶の雰囲気が伝わってきますね。