山間を行く その2
2010-05-05
コメント
No title
あ、私は371のこっちの方がいいです♪
No title
昨日に引き続き、今日もお見かけしましたよ。
ここは、踏み台が必要かな?
次は、6号を期待してま~す。
ここは、踏み台が必要かな?
次は、6号を期待してま~す。
No title
御殿場線!?と一瞬思ってしまいました。
さすがですね。参りました。
僕もこの場所を探しだして撮影してみたいです!
さすがですね。参りました。
僕もこの場所を探しだして撮影してみたいです!
No title
371って、こういうシチュエーションでもOKなんですね!
御殿場線でこのカットは、さすがとしか言いようがありません。
なんと、選択肢の多い鉄路であることか。。
今更ながら、驚かされます。
カット割り、参考にさせていただきます!!
それと、ポチも。
御殿場線でこのカットは、さすがとしか言いようがありません。
なんと、選択肢の多い鉄路であることか。。
今更ながら、驚かされます。
カット割り、参考にさせていただきます!!
それと、ポチも。
No title
oridonさま>一票投票ありがとうございます。
RSEのほうはもうスカッと晴れたときにチャレンジしてみますね。
RSEのほうはもうスカッと晴れたときにチャレンジしてみますね。
No title
てんぐーさま>さすが御殿場線を撮り尽くしている先輩ならではのコメント。すべてお見通しですね(汗)。指摘の通り、ちょっと高めの踏み台があると便利ですね!
No title
そんちょ。さま>この場所ちょっと意外なところにあります。わかりにくいのはヒントになりそうな物を隠してあるからでしょうか?
下界から見るとこの場所、気がつくかもしれません。是非一度チャレンジしてみてください。
下界から見るとこの場所、気がつくかもしれません。是非一度チャレンジしてみてください。
No title
亀三さま>長くこの線区で撮影していますが、同じ場所でも季節、時間帯の分だけ作品が作れるのでは?と思い始めています。これからもボチボチアップさせていただきますね。構図は大糸線非電化区間をイメージしています。結局撮影できずに終わってしまったキハ52への思いを無意識に入れ込んだのかも知れません。
最後になりますが、ポチありがとうございました。ご贔屓にお願いします。
最後になりますが、ポチありがとうございました。ご贔屓にお願いします。
No title
いやいや、大糸のリベンジは、高山でとれますって!
52じゃないですけど、ゴッパの急行色も良いじゃないですか。
紅葉はたぶん大糸の比では無いはずです!!
ちょっと遠い分は、阿房トンネルと高速でカバーできます。
きっと、凄い写真が撮れますよ!
52じゃないですけど、ゴッパの急行色も良いじゃないですか。
紅葉はたぶん大糸の比では無いはずです!!
ちょっと遠い分は、阿房トンネルと高速でカバーできます。
きっと、凄い写真が撮れますよ!
No title
「ここホントに御殿場線?」と思えるような光景の数々をいつも拝見していて…実際足を運んでみて改めて富士山バックだけが御殿場線じゃないんだと思いました(笑)。この場所も四季折々でいろいろ楽しめそうですね。秋の紅葉、冬の雪景色で見てみたい場所ですね。
No title
亀三さま>そうですね。また高山にはキハ58が残ってました。安房トンネルも無料になるという話もありますし、ちょっと狙ってみましょうか。
No title
mattiewさま>御殿場線の魅力をちょっと知ってもらえたようで何よりでした。季節感ある風景の中で電車を待つひと時もいいですよ。ぜひ又お越しください。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1684-9437c35d