fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

山間を行く その2


 昨日撮影したこの場所ですが、朝方の光線だとどうなるかと今朝撮影に行ってきました。こっちもこっちで立体感があっていい感じかも。
 いずれにしてもここの場所、季節、時間帯でいろいろ楽しめそうです。

コメント

No title

あ、私は371のこっちの方がいいです♪

No title

昨日に引き続き、今日もお見かけしましたよ。
ここは、踏み台が必要かな?
次は、6号を期待してま~す。

No title

御殿場線!?と一瞬思ってしまいました。
さすがですね。参りました。
僕もこの場所を探しだして撮影してみたいです!

No title

371って、こういうシチュエーションでもOKなんですね!
御殿場線でこのカットは、さすがとしか言いようがありません。
なんと、選択肢の多い鉄路であることか。。
今更ながら、驚かされます。
カット割り、参考にさせていただきます!!
それと、ポチも。

No title

oridonさま>一票投票ありがとうございます。
RSEのほうはもうスカッと晴れたときにチャレンジしてみますね。

No title

てんぐーさま>さすが御殿場線を撮り尽くしている先輩ならではのコメント。すべてお見通しですね(汗)。指摘の通り、ちょっと高めの踏み台があると便利ですね!

No title

そんちょ。さま>この場所ちょっと意外なところにあります。わかりにくいのはヒントになりそうな物を隠してあるからでしょうか?
下界から見るとこの場所、気がつくかもしれません。是非一度チャレンジしてみてください。

No title

亀三さま>長くこの線区で撮影していますが、同じ場所でも季節、時間帯の分だけ作品が作れるのでは?と思い始めています。これからもボチボチアップさせていただきますね。構図は大糸線非電化区間をイメージしています。結局撮影できずに終わってしまったキハ52への思いを無意識に入れ込んだのかも知れません。
最後になりますが、ポチありがとうございました。ご贔屓にお願いします。

No title

いやいや、大糸のリベンジは、高山でとれますって!
52じゃないですけど、ゴッパの急行色も良いじゃないですか。
紅葉はたぶん大糸の比では無いはずです!!
ちょっと遠い分は、阿房トンネルと高速でカバーできます。
きっと、凄い写真が撮れますよ!

No title

「ここホントに御殿場線?」と思えるような光景の数々をいつも拝見していて…実際足を運んでみて改めて富士山バックだけが御殿場線じゃないんだと思いました(笑)。この場所も四季折々でいろいろ楽しめそうですね。秋の紅葉、冬の雪景色で見てみたい場所ですね。

No title

亀三さま>そうですね。また高山にはキハ58が残ってました。安房トンネルも無料になるという話もありますし、ちょっと狙ってみましょうか。

No title

mattiewさま>御殿場線の魅力をちょっと知ってもらえたようで何よりでした。季節感ある風景の中で電車を待つひと時もいいですよ。ぜひ又お越しください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1684-9437c35d

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ