fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

闇を駆ける その2


 この前撮影した一枚が自分の中でいまいちな感じだったので再度リベンジに出かけてきました。で、撮れた一枚がこれ。いろいろ迷った結果、2年前と同じような構図になってしまいました。

 とはいえ、この時期しか撮れない水鏡ネタ。今度は別のロマンスカーで試してみたいですね。

コメント

No title

こんばんは、昨日はお疲れさまでした。
これは美しいですね!! こんな完璧に仕上げていたとは脱帽です、素晴らしいですね。
私も水鏡を求めてまたそちらに伺いますので、お会いすることがあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

No title

おみごとっ!
青い闇とベージュの室内灯との対比が美しいですね。

No title

OKさま>こちらこそお疲れ様でした。この界隈、先日のように会社帰りに自転車でプラプラ撮影に来ておりますので、見かけたらまた超えかけてくださいませ。

No title

南フナさま>迫り来る闇とのなかで何とか抑えられた一枚でした。実はこの写真2度目の挑戦で前回は曇天の下で見事に失敗。青い闇は晴天のときしか撮影できないと思い知ったのでした(汗)。
お褒めの言葉、リベンジした甲斐がありました!

No title

VSEの室内の灯りがうまく表現できてますね!振りも合っているしお見事です。この作品のように暗闇迫る中での流し撮りで、室内の灯り(様子)をどうやってうまく表現できるか…何度かトライしていますがなかなかうまくいきません。在来線でクリアできたら新幹線でやってみたいんですが(笑)。

No title

やはりVSE美しいですねぇ~。
よだれ・・・もとい溜息が出ちゃいますね。
これ開成とかあのあたりですよね?

No title

mattiewさま>そっちのほうのうちの近所にいる流し達人のコンビの腕の前では、新幹線なんてマダマダ。在来線じゃないととてもじゃないとできませんね。トホホ。

No title

oridonさま>撮影場所はご指摘の通り開成~栢山間です。バレバレですね。いろいろ試したみたのですが白いVSEだと、夕方でもここまで車体が浮かび上がるようです。ここまで撮ると、ビシッと車体が全部固まった流しを決めてみたくなりますね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1691-01050bbc

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (7)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ