闇を駆ける その2
2010-06-03
コメント
No title
No title
おみごとっ!
青い闇とベージュの室内灯との対比が美しいですね。
青い闇とベージュの室内灯との対比が美しいですね。
No title
OKさま>こちらこそお疲れ様でした。この界隈、先日のように会社帰りに自転車でプラプラ撮影に来ておりますので、見かけたらまた超えかけてくださいませ。
No title
南フナさま>迫り来る闇とのなかで何とか抑えられた一枚でした。実はこの写真2度目の挑戦で前回は曇天の下で見事に失敗。青い闇は晴天のときしか撮影できないと思い知ったのでした(汗)。
お褒めの言葉、リベンジした甲斐がありました!
お褒めの言葉、リベンジした甲斐がありました!
No title
VSEの室内の灯りがうまく表現できてますね!振りも合っているしお見事です。この作品のように暗闇迫る中での流し撮りで、室内の灯り(様子)をどうやってうまく表現できるか…何度かトライしていますがなかなかうまくいきません。在来線でクリアできたら新幹線でやってみたいんですが(笑)。
No title
やはりVSE美しいですねぇ~。
よだれ・・・もとい溜息が出ちゃいますね。
これ開成とかあのあたりですよね?
よだれ・・・もとい溜息が出ちゃいますね。
これ開成とかあのあたりですよね?
No title
mattiewさま>そっちのほうのうちの近所にいる流し達人のコンビの腕の前では、新幹線なんてマダマダ。在来線じゃないととてもじゃないとできませんね。トホホ。
No title
oridonさま>撮影場所はご指摘の通り開成~栢山間です。バレバレですね。いろいろ試したみたのですが白いVSEだと、夕方でもここまで車体が浮かび上がるようです。ここまで撮ると、ビシッと車体が全部固まった流しを決めてみたくなりますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1691-01050bbc
これは美しいですね!! こんな完璧に仕上げていたとは脱帽です、素晴らしいですね。
私も水鏡を求めてまたそちらに伺いますので、お会いすることがあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。