fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

蒼の世界


 会社がちょっと早く終わったのでもう一度183系を撮影に行ってきました。出発の時間を考えるとできるだけ御殿場に近いほうがいいだろうと訪れた場所がここ。迫りくる闇が訪れる前の蒼色が世界を包むひと時、存在を主張するように国鉄色の183系が駆け抜けていきました。

コメント

No title

年に一度の珍客。御殿場線らしい場所での撮影がこの183をさらに引き立ててますね。

No title

やっぱり地元民ならではの一枚ですね!

今度、ここへご案内いただけますか(笑)

No title

金太郎様>年に一度のこの車両どこで撮ろうか考えた結果がこの場所でした。来年は別の場所で撮影してみたいですね。

No title

DJさま>お安い御用です。この近く数分歩くと、いくつもいいアングルがあるのでこの位置以外にもいろいろ楽しめると思いますよ。

No title

特急色を宵闇で夜楽してた頃を思い出しますわー!
今のフラストレーションを当時撮り足りてない当時の車両を
あのときに戻って撮りまくりたい心境です。。
二三日、じっくりと夜まで、首都圏以外に出向いて、
鉄したいなーと思う、今日この頃です。。トホホ・・。

No title

こんばんは。一瞬、上越線!?かと思いました(笑
御殿場線にもこのような場所があるんですね~!

No title

あの時の感動、そして御殿場線の奥深さを感じる作品です。
山線、やはりここは今でも幹線なんだと改めて思います。

No title

亀三さま>タイムマシンがあったら昔の北陸地方や東北地方、信越地方に行って長編成、国鉄色の電車を朝から晩まで撮り歩きたいですね。また同じ電車だ!といってカメラすら向けなかったことに後悔しきりです。

No title

yokochiさま>今まで何度かこの場所訪問してますが、よこちさんのカキコ読んで諏訪峡って思ってしまいました。今度からここは「エセ諏訪峡」とでも呼びましょうか?

No title

出羽様>御殿場線って、先日ご案内したとおり、あちこち撮影地だらけで奥深い線区です。こんなところを走る8両編成の特急電車なんて見るとまさに幹線って雰囲気ですよね。

No title

やっぱり山北では暗くてだめでした。私の場合仕事ひけて駆けつけても山北が限界なので仕方ないのですが…(悲)。

No title

やまばと51号さま>この時間ってあっという間に暗くなってしまうので、本当にやりにくいですよね。自分ももう少し雲が厚かったら×だったかも。暗くなる露出との戦いでした。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1693-ea894d11

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ